生ごみたい肥化推進委員会
委員会設置概要
当組合におけるたい肥化推進についての諸問題等を検討していただくため、『生ごみ堆肥化推進委員会』を設置しました。
この委員会は、農業関係者、衛生組合議員、管内住民、有識者、衛生組合職員等の44名の委員で構成されており、生ごみの回収方法や堆肥化プラントに関すること、このプラントから出来上がったたい肥の品質や流通システムに関すること等を審議していただくものです。
委員会委員紹介
委員長 | 佐藤 茂夫 | |
副委員長 | 武井 善一、寺尾 孝 | |
収集システム専門部会 16名 |
堆肥化プラント専門部会 8名 |
流通システム専門部会 17名 |
◎加納 好子 ○宮腰 利根子 猪股 和雄 須藤 三千夫 後藤 悦子 小林 輝人 斎藤 兼悦 島村 しづゑ 高山 公一 千葉 利明 中村 修 中村 恭三 松村 善子 松本 要人 宮本 やい子 邑田 一夫 |
◎林 恭護 ○中野 勝栄 飯島 脩 飯山 直一 小森谷 博 西村 茂久 原 進一 森田 昭 |
◎松村 茂夫 ○渡辺 惣一郎 石井 正男 内田 栄一 小河原 敏晴 小木曽 永人 瀬田 昇 桐ケ谷 正夫 日下部 清 荒井 英一 眞鍋 元弘 杉田 好子 田沼 繁雄 小野 道也 野口 清司 福田 茂 古屋 昇 |
※◎は専門部会長・○は副専門部会長 (順不同)
委員会審議経過の概要
委員会及び専門部会 開催日 |
出席 委員数 |
議 題 | 傍聴者数 | |
平成13年 5月19日 |
第1回 | 41名 | (1)委嘱式 (2)自己紹介 (3)設置要綱説明 (4)委員長・副委員長の選出 (5)委員会運営事項の協議 (6)専門部会の人選 (7)久喜宮代衛生組合の概要説明 |
― |
平成13年 6月2日 |
第2回 | 38名 | (1)堆肥化処理の概要説明 (2)各専門部会での協議 |
5名 |
平成13年 6月17日 |
第3回 | 39名 | (1)各専門部会での協議 (2)専門部会での協議内容の報告 |
2名 |
平成13年 6月30日 |
第4回 | 40名 | (1)各専門部会での協議 (2)専門部会での協議内容の報告 (3)堆肥化実施地区視察研修について (4)提案書提出業者へのヒアリングについて |
3名 |
平成13年 7月6日 |
流通 | 11名 | (1)管内農業者へのアンケート素案について | ― |
平成13年 7月15日 |
第5回 | 36名 | (1)各専門部会での協議 (2)専門部会での協議内容の報告 (3)提案書提出業者へのヒアリングについて |
4名 |
平成13年 7月17日 |
視察研修 | 36名 | (1)各専門部会での協議 (2)専門部会での協議内容の報告 (3)提案書提出業者へのヒアリングについて |
― |
平成13年 7月23日 |
ヒアリング | 14名 | (1)日本鋼管(株) (2)(株)荏原製作所 (3)ジャパンクリエート(株) (4)住友重機械工業(株) (5)(株)日立製作所 |
1名 |
平成13年 7月25日 |
ヒアリング | 10名 | (1)真和ベルテック(株)&(株)奥村組 (2)新明和工業(株) (3)中部エコテック(株) (4)日立金属(株) |
1名 |
平成13年 8月5日 |
第6回 | 33名 | (1)各専門部会での協議 (2)専門部会での協議内容の報告 |
4名 |
平成13年 8月18日 |
第7回 | 30名 | (1)専門部会での協議内容の報告 | 2名 |
平成13年 9月1日 |
第8回 | 33名 | (1)各専門部会の中間報告(案)の発表及び質疑 | 1名 |
平成13年 9月16日 |
第9回 | 31名 | (1)中間報告の提出 (2)今後の検討項目について |
1名 |
平成13年 10月6日 |
第10回 | 32名 | (1)衛生組合だよりの原稿の確認 (2)生ごみ収集地域の選定について |
3名 |
平成13年 11月10日 |
第11回 | 26名 | (1)生ごみ堆肥化処理施設建設工事関係 (2)生ごみ堆肥化についてのアンケート結果について (3)収集モデル地区の選定準備について |
3名 |
平成13年 11月12日 |
ヒアリング | 20名 | (1)日本鋼管(株) (2)(株)荏原製作所 (3)新明和工業(株) |
― |
平成13年 12月8日 |
第12回 | 27名 | (1)生ごみ堆肥化処理施設建設工事関係 (2)生ごみ堆肥化推進に関する説明会について (区長及び廃棄物減量等推進員合同説明) (3)委員会及び各専門部会における今後の進め方 |
3名 |
平成14年 1月20日 |
第13回 | 33名 | (1)生ごみ堆肥化処理施設建設工事の発注について (2)生ごみ堆肥化推進に関する説明会 及び今後の進め方について (3)各専門部会における今後の検討課題 |
3名 |
平成14年 2月16日 |
第14回 | 29名 | (1)生ごみ排出実験及び生ごみ破砕脱水機の実験について (2)生ごみ堆肥化に関する出前説明会の経過について (3)各専門部会における今後の検討課題 |
2名 |
平成14年 3月16日 |
第15回 | 28名 | (1)生ごみ破砕脱水機の実験について (2)モデル地区選定ワーキンググループの 地区選定素案について (3)各専門部会における今後の検討課題 |
2名 |
平成14年 4月13日 |
第16回 | 24名 | (1)生ごみ破砕脱水機の実験(2回目)結果報告について (2)収集システム専門部会からの報告について |
2名 |
平成14年 5月18日 |
第17回 | 31名 | (1)「衛生組合だより 堆肥化推進ニュース」について (2)生ごみ堆肥化処理施設建設工事の経過について (3)生ごみ堆肥化モデル地区について |
2名 |
平成14年 6月15日 |
第18回 | 31名 | (1)生ごみ堆肥化に関する出前説明会の報告について (2)生ごみ堆肥化モデル地区選定及び 今後のスケジュールについて (3)市町村合併に関する申入書についての報告 (4)各専門部会での検討課題について |
1名 |
平成14年 8月30日 |
現場視察 | 10名 | 久喜市大字太田袋字皆代に建設中の 生ごみ堆肥化処理施設の工事の進捗状況を確認 |
― |
平成14年 9月7日 |
第19回 | 24名 | (1)生ごみ堆肥化処理施設建設工事進捗状況の報告 (2)生ごみ堆肥化モデル地区への説明会について (3)専門部会からの報告 |
2名 |
平成14年 10月5日 |
第20回 | 31名 | (1)生ごみ堆肥化処理施設建設工事進捗状況の報告 (2)生ごみ堆肥化モデル地区への説明会について |
0 |
平成14年 11月9日 |
第21回 | 32名 | (1)生ごみ堆肥化処理施設建設工事進捗状況の報告 (2)生ごみ排出・回収実験の報告 |
2名 |
平成14年 12月7日 |
第22回 | 名 | (1)生ごみ堆肥化処理施設建設工事進捗状況の報告 (2)各専門部会からの報告 (3)生ごみ堆肥化処理施設の名称について |
0 |
平成15年 2月1日 |
第23回 | 名 | (1)生ごみ堆肥化処理施設建設工事進捗状況の報告 (2)生ごみ堆肥化処理施設の名称について (3)委員会の「とりまとめ」について |
1名 |
平成15年 3月8日 |
第24回 | 名 | (1)生ごみ堆肥化処理施設建設工事進捗状況の報告 (2)生ごみ排出・回収実験の報告 |
0 |
平成15年 3月15日 |
第25回 | 名 | (1)生ごみ堆肥化推進委員会最終報告書の提出 | 2名 |
【最終報告書】
生ごみたい肥化推進委員会から最終報告書が提出されました。