小型家電リサイクルについて

 久喜宮代衛生組合では、小型家電製品に含まれる、金などの貴金属やレアメタルを回収・リサイクルするための小型家電のリサイクルを平成25年10月より開始しました。

 

小型家電リサイクル制度とは

 「小型家電リサイクル制度」とは、「燃やせないごみ」や「粗大ごみ」として出された小型家電製品を国が認定した事業者に引き渡し、金属類やプラスチックを可能な限りリサイクルすることを目的に実施するものです。

 

ごみの出し方について

 「小型家電のリサイクル制度」の対象品につきましては、各清掃センター内で選別をしますので、ごみの出し方の変更はありません。(乾電池については必ず抜いて、有害ごみとしてお出しください。)
 また、平成30年2月から、衛生組合ではパソコン及び小型家電のリサイクルを促進するため、久喜市、宮代町及び小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と連携し宅配便を利用した戸別回収を開始しました。一定条件を満たせば、パソコン及び小型家電の無料回収が可能となります。詳細はこちらをクリックしてください。

  • エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機(いわゆる家電4品目)については、「特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)」の対象のため、従来どおり衛生組合では取扱いできません。購入した店舗に引き取ってもらってください。(処分方法はこちらをクリックしてください。)
  • パソコンについては、国の認定事業者による宅配便戸別回収か、パソコンメーカー・パソコン3R推進協会による回収をご利用ください。従来どおり衛生組合では取扱いできません。(処分方法はこちらをクリックしてください。)

 

[問合せ先]施設課施設係・業務課減量推進係(宅配便戸別回収関係)