平成31年久喜宮代衛生組合議会第2回定例会 第17日

平成31年3月20日(水曜日)
 議 事 日 程 (第2号)

 1 開  議
 2 議案に対する質疑
 3 討論・採決
 4 議長挨拶
 5 管理者挨拶
 6 閉  議
 7 閉  会

午前9時開議
 出席議員(14名)
     1番   貴  志  信  智  君      2番   新  井     兼  君
     3番   渡  辺  昌  代  君      4番   斉  藤  広  子  君
     5番   野  原  洋  子  君      6番   丸  山  妙  子  君
     7番   成  田  ル ミ 子  君      8番   園  部  茂  雄  君
     9番   猪  股  和  雄  君     10番   大  橋  き よ み  君
    11番   小 河 原     正  君     12番   田  島  正  徳  君
    13番   鈴  木  松  蔵  君     14番   角  野  由 紀 子  君

 欠席議員(なし)

 地方自治法第121条の規定により出席した人
   管 理 者  梅  田  修  一  君
   副管理者  新  井  康  之  君
   会  計  斎  藤  悟  留  君
   管 理 者

   参  与  川  上  和  宏  君
   参  与  南  沢  郁 一 郎  君
   参  与  野  川  和  男  君
   参  与  齋  藤  和  浩  君
   事務局長  保  坂  善  彦  君
   総務課長  井  上  正  己  君
   業務課長  藤  井     智  君
   施設課長  小  島  靖  之  君

   総 務 課  青  柳  浩  行  君
   主  幹

   業務課長  鈴  木  昌  利  君
   補  佐

   菖蒲清掃  河  野  一  郎  君
   センター
   所  長

   八甫清掃  月  安  高  広  君
   センター
   所  長

   施 設 課  松  本     玲  君
   施設係長

 本会議に出席した事務局職員
   庶務係長  菊  地  俊  一
   書  記  松  本     学
   書  記  飯  山  保  孝

    ◎開議の宣告                           (午前 9時01分)
議長(角野由紀子君) ただいまの出席議員は14名でございます。
 定足数に達しておりますので、本日の会議を開きます。

                        ◇                      

    ◎議案に対する質疑
議長(角野由紀子君) 日程第2、議案第4号から議案第6号に対する質疑をお受けいたします。
  議案第4号 平成30年度久喜宮代衛生組合一般会計補正予算(第3号)についての質疑は通告がございませんでしたので、これで質疑を打ち切ります。
  次に、議案第5号 平成31年度久喜宮代衛生組合一般会計予算についての質疑をお受けいたします。
  なお、この議案につきましては、歳入、歳出に分けて、通告順に順次お受けいたします。
  まず、歳入からお受けいたします。
  初めに、猪股議員、お願いします。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 一般会計予算についての歳入について質疑いたします。
  まず最初は、8ページ以降に物品売払収入が計上されています。実際には10、11ページなのですけれども、その中でマイナス359万となっている。その内訳を見てみますと、売却代金がほとんど減額と見積もっております。その理由を説明してください。
  2つ目ですけれども、13ページですが、ここに駐車場協力金が載っているのですけれども、これについて積算を明らかにしてください。それから、今久喜市でもそうですが、職員等が駐車場にとめる場合に協力金という形でお金をもらっているのですけれども、この徴収が果たしていいことなのかどうか、見直してもいいのではないかと私は思っています。その徴収の是非について検討してはいかがかという質疑でございます。
  3点目ですが、同じく13ページで、久喜宮代と菖蒲では、再商品化合理化拠出金が発生しています。一方で、八甫センターのほうでは半減と見込んでいます。その理由について説明をしてください。
  4点目です。八甫で、ペットボトル有償入札拠出金を増額と見込んだ理由について説明をしてください。
  以上です。
議長(角野由紀子君) 猪股議員の質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) おはようございます。猪股議員ご質疑のうち、(1)、(3)、(4)についてご答弁申し上げます。
  初めに、(1)でございます。物品売払収入は、前年度比でマイナス359万6,000円となっておりますが、うち公共回収による資源回収物の売却が323万3,000円と多くを占めております。その積算は、それぞれの品目に係る3清掃センター共通の売却単価に、各清掃センターにおける売却量を乗じて算出しております。
  まず、売却単価でございますが、衛生組合での直近の実績をもとに設定しております。特に紙類におきましては、古紙問屋に買い取られた後、多くが海外に流出している状況でございますが、その大部分を占める中国において、アメリカから輸入される古紙に対し、昨年10月から25%の追加関税を発動したとのことであり、日本の古紙への引き合いが以前よりも強くなっているようでございます。このような状況を受け、新聞や段ボールの積算単価は若干の増額としたものでございます。また、アルミ缶やスチール缶につきましても単価は上昇しております。特にアルミ缶につきましては、近年のアルミニウム価格の世界的な上昇を受けたものと考えております。
  一方、売却量につきましては、減少傾向にあるものと認識しております。紙、布類につきましては、資源集団回収実証実験により、モデル地区として新たに集団回収を開始したこと、また小売店での店頭回収や新聞販売店による回収など、公共回収以外の経路による処理が進んでいることも考えられますが、古紙の需要や流通量の減少が大きな要因であると考えております。この傾向は、全国出版協会、出版科学研究所や日本製紙連合会の発表からもうかがえるところでございます。また、瓶、缶などの容器につきましては、マイボトルの普及や、各企業における軽量化への取り組みなどが要因として考えられます。これらの売却単価及び回収量の動向を踏まえ、物品売払収入を減額計上としたものでございます。
  続きまして、(3)でございます。再商品化合理化拠出金は、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会への前年度の引き渡し実績に応じて市町村に拠出されますが、今年度は八甫清掃センターのペットボトルに加え、3清掃センターが引き渡しを行っております茶色ガラス瓶につきましても拠出金が配分されております。平成31年度も同様に拠出されることを想定し、茶色ガラス瓶の拠出金を新たに計上いたしましたことから、久喜宮代清掃センター及び菖蒲清掃センターに拠出金が発生したものでございます。
  一方、八甫清掃センターにおきましては、先ほどの茶色ガラス瓶の拠出金が発生いたしますものの、ペットボトルの拠出金が大きく減少いたしますことを受け、全体として減額しているものでございます。
  続きまして、(4)でございます。ペットボトル有償入札拠出金は、引き渡し見込み量掛ける、落札見込み単価により積算しております。引き渡し見込み量は、平成30年度192トン、31年度191トンと、ほぼ変動はありませんものの、落札見込み単価は平成30年度予算のトン当たり単価3万2,929円に対し、31年度予算は30年度の上期、下期の落札実績を平均しました3万5,700円として積算いたしましたことから、増額となったものでございます。
議長(角野由紀子君) 施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) おはようございます。猪股議員ご質疑の歳入の(1)、物品売払収入における金属類売却、廃自転車類売却、小型家電リサイクルについてご答弁申し上げます。
  金属類売却につきましては、3センターの合計では微減となっております。売却量につきましては、平成30年度とほぼ同量でございますが、売却単価につきまして平成30年度の実績にあわせ予算を計上したものでございます。金属類の単価につきましては、下落傾向にありますことから、今後とも注視してまいりたいと考えております。
  廃自転車類売却につきましては、3センターともに増額となっております。理由といたしましては、平成29年度及び平成30年度上半期の実績を加味し、八甫清掃センターの売却台数を50台増加したこと及び、消費税率の引き上げによるものでございます。
  小型家電リサイクルにつきましては、3センターともに減額となっております。理由といたしましては、プラスチックの処理費が高騰したことにより、平成30年度当初からプラスチックを多く含む小型家電の売却が不可能となったことによるものでございます。
議長(角野由紀子君) 総務課主幹。
                 〔総務課主幹 青柳浩行君登壇〕
総務課主幹(青柳浩行君) おはようございます。続きまして、(2)につきましてご答弁申し上げます。
  当組合では、車で通勤する組合職員及び委託業者に対し、月1,000円を駐車場協力金という名目で徴収しております。月1,000円の積算根拠でございますが、近隣の自治体の状況を調査した上で、久喜市と金額を合わせ、決定したものでございます。駐車場協力金の内訳でございますが、まず久喜宮代清掃センターにつきましては正職員26名、再任用職員3名、委託業者9名、計38名分、合わせて44万4,000円でございます。次に、菖蒲清掃センターでございますが、正職員2名、委託業者7名、計9名分、合わせて10万8,000円でございます。次に、八甫清掃センターでございますが、正職員3名、委託業者17名、計20名、合わせて24万円でございます。衛生組合の土地を職員などが自家用車を駐車するために使用しているということから、近隣自治体も当組合につきましても駐車場協力金を徴収しているという状況でございます。
議長(角野由紀子君) 再質疑をお受けいたします。
  猪股議員。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 大体理解いたしました。2つだけ再質疑いたします。
  1つは、八甫センターのペットボトルの拠出金が大きく減少になっているということについて、これはどうしてそういう見込みになったのかを説明してください。
  それから、もう一つは駐車場協力金なのですけれども、この久喜宮代センター、それから菖蒲のセンター、八甫のセンター、いずれも事実上、車でしか通えないとは言いませんけれども、車を使わざるを得ないような地理的な状態にあると思うのです。近隣でということで、久喜市を念頭に置いているのだと思いますけれども、駅から何分以内とか、徒歩で、歩くのに別に問題はないとか、そういうことであるならともかく、この場合にはなかなか車以外を選択するという余地はないのだろうと思っています。確かに土地を貸しているという感覚なのかもしれませんけれども、職員の通勤事情を考えたら、やはりそれはもう組合としての必要な措置、駐車場所を提供するのは必要な措置ではないかというふうに私は思っています。やっぱりケース・バイ・ケースで考えるのが当たり前だと思うのですが、ここの3センターの駐車場協力金については見直してはいかがでしょうか。今までは取っているけれども、見直してはいかがでしょうか。
議長(角野由紀子君) 猪股議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 猪股議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  八甫清掃センターにおきましてのペットボトル有償入札金の増額の理由でございます。平成30年度、当年度の売買単価、落札単価は上昇していたことが、31年度につきましても増額見込みといたしました理由となっております。この落札単価の推移につきまして、上昇の理由でございますが、多面的に考える必要がありますけれども、一つといたしましては容リ協会におけます入札に参加する再商品化事業所の処理能力、こちらは合計で年間40万トンであるのに対しまして、実際に容器包装リサイクル法に基づくルートで処理をされる量はこの約半数、20万トンである。こういったことから、施設の処理能力の余剰能力が落札価格の上昇を招くコスト構造になっている。こういった指摘もあるようでございます。こちらにつきましては、そのほか国内国外の状況により落札価格は左右するものでございます。こういったことを考慮いたしながら、今後も予算の適切な運用に努めてまいりたいと考えております。
議長(角野由紀子君) 総務課主幹。
                 〔総務課主幹 青柳浩行君登壇〕
総務課主幹(青柳浩行君) 猪股議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  駐車場協力金の件でございます。地理的に交通が不便な場所なので、検討したらどうかということでございますが、衛生組合の土地は当然行政財産でございますので、職員が自家用車を駐車するために使用するということは、本来であれば行政財産の目的外使用の対象になるというふうに考えております。確かに交通の不便な場所にある施設ではございますが、駐車場協力金をそれも徴収するかしないかという判断材料は、私どもにつきましては近隣団体の扱いに準じて考えることが適切であるというふうに考えたところでございます。
議長(角野由紀子君) 再々質疑をお受けいたします。
  猪股議員。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 駐車場協力金についてだけ申し上げます。
  行政財産を職員に使わせることがいいのかどうかという判断ということなのですけれども、職員はこの人数はほとんどの職員ということですね、まず。それから、特に特定の職員が行政財産を使って便益を受けているというわけではないのです。何か利益を受けているというわけではないと思うのです。単に通勤のために車で来ざるを得なくて、その車を置く場所がここしかない。わざわざほかに駐車場を職員が借りさせるというのは、これはちょっと違うだろうと私思っています。そういうことからすれば、職員に対しての、職員が通勤するための当然の便益というよりも、むしろ配慮ではないのかなというふうに考えています。鋭意検討してはいかがでしょうか、管理者。今後よろしくお願いします。答弁いいです。
議長(角野由紀子君) 以上で猪股議員の質疑を打ち切ります。
  次に、新井議員、お願いいたします。
                 〔2番 新井 兼君登壇〕
2番(新井 兼君) 2番、新井兼です。議案第5号 平成31年度久喜宮代衛生組合一般会計予算について質疑いたします。
  歳入の部分、8ページ、2款使用料及び手数料の部分についてです。(1)、現年度分の手数料収入が対前年比増として積算されていることは、ごみ資源の搬入量の増加に伴うものと思料するところですけれども、積算根拠についてお伺いいたします。
  続きまして、10ページ、3款財産収入の部分になります。(2)番、平成30年度まで財産貸付収入として計上されていた組合保有財産貸付収入(久喜宮代)が、平成31年度より削られた理由についてお伺いいたします。
  続きまして、12ページ、6款諸収入の部分になります。(3)、有料広告掲載料に関して、平成30年度の実績や取り組みを踏まえ、平成31年度はどのような取り組みを実施していくのか、お伺いいたします。
議長(角野由紀子君) 新井議員の質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 新井議員ご質疑のうち、(1)、(3)についてご答弁申し上げます。
  初めに、(1)でございます。現年度の塵芥処理手数料の積算根拠でございますが、平成30年度の上半期の実績を考慮し、12カ月分を算定したものでございます。久喜宮代清掃センターは1億1,111万4,000円、対年度比較でプラス462万2,000円、4.1%の増となっております。家庭系ごみの搬入量が減少傾向であるものの、管内の工業団地からの搬入事業所数がふえるなど、事業系ごみが増加傾向にあることを反映したものでございます。
  次に、菖蒲清掃センターは4,377万6,000円、対前年度比較でプラス165万6,000円、3.9%の増となっております。久喜宮代と同様、家庭系ごみの搬入量は減少傾向である一方、商業施設の進出が活発でありますことから、事業系ごみは増加傾向にあることを反映したものでございます。
  次に、八甫清掃センターは6,523万2,000円、対前年度比較でプラス81万6,000円、1.2%の増となっております。家庭系ごみ、事業系ごみがともに微増していることを反映したものでございます。
  続きまして、(3)でございます。有料広告掲載料の平成30年度実績は40万2,000円でございました。内訳は、広報紙が5社、15万円、ホームページが1社、3万円、収集カレンダーが5社、22万円、封筒が1社、2,000円となっております。平成30年度は、ホームページへの広告掲載基準が久喜市と比較して厳しいものでありましたことから緩和するとともに、久喜市、宮代町の広報紙に広告を出稿している事業所への呼びかけなどの取り組みを行いました。これにより、新たに3社から出稿いただき、29年度の有料広告掲載料15万円から大幅な増額となったものでございます。今後も積極的に広報を行い、継続して広告を出稿いただけますよう努めてまいりたいと考えております。
議長(角野由紀子君) 総務課主幹。
                 〔総務課主幹 青柳浩行君登壇〕
総務課主幹(青柳浩行君) 続きまして、歳入の(2)、40万円の減額についてでございます。
  これは、久喜宮代清掃センターに設置しております自動販売機に係る財産の貸付収入でございます。これまでは、自動販売機の電気料金の収入とこの財産貸付収入が別の項目で収入処理されていたことから、わかりやすくするために予算書8ページ、9ページの2款使用料及び手数料、1項使用料、1目使用料の行政財産使用料に移しかえたものでございます。金額は、前年と同額の40万円を計上しております。
議長(角野由紀子君) 再質疑をお受けいたします。
  新井議員。
                 〔2番 新井 兼君登壇〕
2番(新井 兼君) ご丁寧にご答弁いただきまして、ありがとうございます。
  まず、(1)番についてです。各地区の状況も数字を上げていただいて、よくわかりました。おおむねやっぱり事業系のごみが増加しているというのが3清掃センター管内の状況だと思います。八甫につきましては人口がふえているということで、家庭ごみもということもわかりました。それで、少し今回の31年度予算を組むに当たって、どう検討されたかというのをもう少し聞きたいと思うのですけれども、先ほどお話があった事業系ごみ、特に多量排出事業者というところがどのように見込んでいらっしゃるのかなというのが少し気になりましたので、教えていただければと思います。特に多量排出事業者制度を持っていますので、そこで適正に計画を立案していただいて、改善をお願いするということも組合側からもあったのかもしれませんけれども、その辺の状況を踏まえてどう予算に反映してきたのかというのを教えていただきたいと思います。
  もう一点、広告掲載の部分です。これも昨年度少しお話も聞きましたし、今年度の、平成31年度の予算編成に当たっても考え方を聞かせていただきました。非常にこの1年努力をされて、広告掲載の件数もふえているというのもわかりまして、ありがとうございます。例えば一つ、ごみ収集カレンダーのほう、新しくできたものを見させていただくと、改善の結果、多分こういう見開きのところに広告が掲載されていると思うのですけれども、このカレンダーというのは余り正直もう枠がないですね、新規にというところは。衛生組合としては、カレンダーの扱い、どうしておると思いますか。広告掲載の載せる場所というのは、もうこれ以上ふえる余地はないというようなイメージですか。ちょっとその辺の考え方を。逆にほかの例えばホームページとか衛生組合だよりとか封筒とかというほうにもっとシフトしていくのかという考え方というのですか、今後の考え方について教えていただけたらと思います。
議長(角野由紀子君) 新井議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 新井議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  まず、1点目でございます。事業系ごみ、平成31年度予算の事業系ごみの考え方についてでございます。こちらの積算基礎といたしまして、平成30年度、本年度の上半期の実績をベースに、こちらのほうは予測量見込みを立てて予算計上をさせていただいたものでございます。つきましては、多量排出事業所等から徴収をしております減量計画書、特にこちらとの直接の関係性というのは、予算上には反映はしていないところで、あくまで実績ベースの予算計上ということでご理解をいただきたいと思います。
  続きまして、2点目でございます。広告掲載の今後の考え方についてでございます。ご指摘のとおり、31年度の収集カレンダーにおきましては1件、カレンダー部分に約半年間にわたりまして広告を同一の事業所から出稿をいただいております。こちらにつきましては、今回から初めて出稿いただいたわけでございますが、出稿いただく際に費用対効果を見ながら、今後次年度以降はまた継続するかどうかを判断していきたいというお声も聞いております。実際のこちらのカレンダーにつきましては、まだ会社の数といたしましては非常に少なく、そして今回につきましてはこのように一定の規模の広告を出していただきましたけれども、場合によってはまだ来年度以降は不透明な状況でもございます。ということで、収集カレンダーにつきましてもご指摘のとおり、スペース的には限られたものではありますけれども、今後につきましても安定的な広告の獲得ということにつきましては継続して努める必要があろうと思います。
  また、広報紙等におきましては、こちらにつきましてもまだ広告のスペース、それからホームページにつきましても同様に広告を出稿いただくスペースというのは確保しておりますことから、カレンダーと同様に多くの事業所に出稿いただきますよう、取り組みを続けてまいりたいと考えております。
議長(角野由紀子君) 再々質疑をお受けいたします。
  新井議員。
                 〔2番 新井 兼君登壇〕
2番(新井 兼君) 1点だけお願いします。
  先ほど事業系のごみの部分については、実績ベースで積算されたということなのですが、特に多量排出事業者との関連は、予算上は組み込んでいないという話ではあったのですが、本当にそれでいいのかなというのは少し気になるのです。衛生組合としては、当然多量排出事業者制度を設けて計画を立ててもらって、それに対して審査をするというか、ちゃんと見守りながら、一緒になって減量化を図っていくという取り組みだと思いますので、多分この1年の経過があったからこそ、ではどうなっていくのだろうというのを踏まえた考え方を本来は組まなければいけないのかなと思うのです。別に無理強いして、事業者さんに減らせ、減らせというのも、多分難しいと思うのです。当然経済活動をした上でふえる事業者さんもいるし、減る事業者さんもいるということですから。そういった面では、衛生組合としては日ごろ例えば訪問して、状況を確認するとか、そういった活動もされていると思うのです。そういった上で、予算上、どう組むかという考え方が必要なのかなと思うのですが、その辺の考え方、今後の考え方というのを少し教えていただけたらと思います。
議長(角野由紀子君) 新井議員の再々質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 新井議員の質疑に関しましてご答弁申し上げます。
  先ほどご指摘をいただいております多量排出事業所、減量計画書と予算との関係性というところのご質問でございます。あくまで予算につきましては、私どもも市や町から負担金をいただいた上での予算計上をしておるところでございます。ということでございますので、あくまで実績に基づきまして今後推移をした場合の予算ということで、今あるところを基準としての予算計上というのは、これは必要なのかなと考えております。ただ一方で、実際に多量排出事業所の制度の目的自体が、ごみを減量する意識を各事業所に持っていただき、そちらに取り組んでいただく。こういった趣旨の制度でございます。なかなかそれを予算に反映するというのは、場合によっては困難があるかもしれないなとは思っているところなのですけれども、予算立てとはまた別のところで、その制度の趣旨にのっとりましての事業所の指導というのは今後も継続してやっていく必要があると考えております。
議長(角野由紀子君) 以上で新井議員の質疑を打ち切ります。
  次に、渡辺議員、お願いいたします。
                 〔3番 渡辺昌代君登壇〕
3番(渡辺昌代君) 渡辺です。質疑をさせていただきます。
  歳入の部分です。かなりダブっているところがあるのですけれども、確認をさせていただきますので、とりあえずお聞きいたしますので、よろしくお願いいたします。
  1番、8ページの総務手数料の中の自動販売機の使用料(菖蒲)がふえているように思うのですけれども、この理由を伺います。
  2番、8ページ、塵芥処理手数料、ただいま前者の議員さんの中でわかった部分がかなりあります。理由と、それから菖蒲ではパーキングエリアからの受け入れがふえたということを前回聞いておりますので、このパーキングエリアからの受け入れがどのように今回予算では増加しているのか、お伺いをいたします。
  3番、8ページです。し尿処理の手数料のところでお伺いいたします。し尿処理の現年度分が、久喜宮代分は減、八甫は増となっています。これまでの説明では、し尿処理の件数は減少しているとありましたけれども、説明を伺います。
  4です。10ページ目、物品の売払収入の廃自転車類の売却、3センターともに増加しています。前者のお答えでは、29年度、30年度の実績を考えて50%増にしたと言っておりますけれども、31年度の引き取りはどこにしていただいて、その動向はどのように予想しているのかをお伺いいたします。
  5番目、10ページの同じく物品の売払収入ですけれども、小型家電のリサイクル3センターともにかなり少なくなっております。先ほどでは、プラスチックの売却は不可能になったとしていますので、とすると残りの積算はどうなのか、お伺いいたします。
  6番目です。12ページの雑入で再商品化合理化拠出金、3センターともにかなりの減額予算であるがと私書いたのですけれども、実は私決算と比べさせていただいたのです。決算に載っているのは、再商品化合理化拠出金、平成29年度決算、かなりの金額で載っていたので、私の捉え方が間違っていたとしたら訂正していただきたいと思います。今のご説明ですと、平成30年度から2センターは始めているということなので、となると決算との資料との整合性がなくなってしまうので、済みません、説明してください。よろしくお願いします。
  それから、12ページ目の雑入です。ペットボトルの有償入札拠出金の八甫、これも先ほどの説明で大体わかりました。事業所との関係が私よくわかっていないので、事業所からの搬入でペットボトルの質をよくするための取り組みについてお伺いをいたします。
議長(角野由紀子君) 渡辺議員の質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 青柳浩行君登壇〕
総務課主幹(青柳浩行君) 渡辺議員ご質疑の歳入の1につきましてご答弁申し上げます。
  自動販売機使用料(菖蒲)についてでございますが、平成30年9月に菖蒲清掃センターに自動販売機を新設いたしましたことから、土地の使用料年額1,000円及び年額の電気使用量2万5,000円、合わせて2万6,000円を計上したものでございます。設置業者は久喜市社会福祉協議会でございます。
議長(角野由紀子君) 業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 渡辺議員ご質疑のうち、2、3、6、7についてご答弁申し上げます。
  初めに、2でございます。塵芥処理手数料、久喜宮代清掃センターは1億1,111万4,000円、対前年度比較でプラス462万2,000円、4.1%の増となっております。家庭系ごみの搬入量が減少傾向であるものの、管内の工業団地からの搬入事業所がふえるなど、事業系ごみは増加傾向にあることを反映したものでございます。
  次に、菖蒲清掃センターは4,377万6,000円、対前年度比較でプラス165万6,000円、3.9%の増となっております。久喜宮代と同様、家庭系ごみの搬入量は減少傾向である一方、商業施設の進出が活発でありますことから、事業系ごみは増加傾向にあることを反映したものでございます。特に菖蒲パーキングエリアにおきましては、本年1月末時点で約87トンの搬入量となっております。前年同月時点では約85トンでございましたことから、プラス2トン、2.3%の増となっております。
  次に、八甫清掃センターは6,523万2,000円、対前年度比較でプラス81万6,000円、1.2%の増となっております。家庭系ごみ、事業系ごみがともに微増していることを反映したものでございます。
  続きまして、3でございます。し尿処理手数料の現年度分、久喜宮代清掃センターは867万4,000円、対前年度比較でマイナス90万5,000円、9.4%の減となっております。浄化槽汚泥及び農業集落排水汚泥の搬入量はほぼ横ばいでありますものの、し尿くみ取り世帯数の減少傾向が続くと想定し、減額としたところでございます。
  次に、八甫清掃センターは204万円、対前年度比較でプラス21万円、11.5%の増となっております。し尿くみ取り量の減少が見られますものの、市街化区域内での開発や市街化調整区域内での開発が相次いでおりますことから、合併浄化槽の新規設置による汚泥搬入量の増加を見込み、増額としたところでございます。
  続きまして、6でございます。各清掃センターにおける再商品化合理化拠出金の予算計上の推移といたしまして、久喜宮代は5万円、菖蒲は1万円、それぞれ前年度のゼロ円から皆増となっております。また、八甫は3万9,000円、前年度の8万5,000円から4万6,000円の減となっております。3センターにつきまして、茶色ガラス瓶の拠出金を新たに計上いたしましたものの、八甫清掃センターにおきましてはペットボトルの拠出金が大きく減少いたしますことを受け、全体として減額していることは、先ほどの答弁のとおりでございます。なお、容器包装リサイクル法協会への引き渡し量は、平成30年度3,968トン、31年度は3,955トン、ほぼ同量となっております。
  続きまして、7でございます。ペットボトル有償入札拠出金は、引き渡し見込み量掛ける落札見込み単価により積算しております。引き渡し見込み量は、平成30年度192トン、31年度191トンと、ほぼ変動はありませんものの落札見込み単価は平成30年度予算のトン当たり単価3万2,929円に対し、31年度予算は30年度の上期、下期の落札実績を平均した3万5,700円として積算いたしましたことから、増額となったものでございます。なお、容器包装リサイクル法の対象物は、家庭から排出される容器包装廃棄物でございますことから、事業所から発生するペットボトルにつきましては法律の対象外となっております。
議長(角野由紀子君) 施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 渡辺議員ご質疑の歳入の4と5についてご答弁申し上げます。
  初めに、4でございます。平成31年度の取引先につきましては、岩槻市にございます株式会社フォレストと契約いたしまして、こちらは平成30年度と同様となっております。また、増額となった理由でございますが、平成30年度の売却額が当初予算での見込み額よりも高値であったことから、平成31年度につきましてはその実績を加味し、売却単価を増額したものでございます。
  今後の動向でございますが、直近3年間の税別の売却単価を比較いたしますと、平成29年度が200円、平成30年度が825円、今回契約いたしました平成31年度が625円と価格変動が著しく、予想することが困難な状況でございますことから、今後も市場単価を注視してまいりたいと考えております。
  次に、5でございます。小型家電リサイクルが3センターとも減額となった理由につきましては、プラスチックの処理費が高騰したことにより、平成30年度当初からプラスチックを多く含む小型家電の売却が不可能となったこと、及び平成30年度の売却量が当初予算での見込みよりも少量であったことから、平成31年度につきましては実績を加味し、売却量を減少したことにより減額となったものでございます。
議長(角野由紀子君) 再質疑をお受けいたします。
  渡辺議員。
                 〔3番 渡辺昌代君登壇〕
3番(渡辺昌代君) 再質疑をさせていただきます。
  自動販売機のところは社協さんのものが設置業者としてついたということでわかりました。
  2番の塵芥処理の手数料なのですけれども、企業系がふえているということで、パーキングエリアもかなりふえてきているということなのですが、事業系の増なのですけれども、この29年度の決算のときにはたしか82社ぐらいふえたというふうに聞いたのですけれども、この予算を積算するときに何社増とかという形で見ているのでしょうか。それとも、全体の量として見てしまっているのでしょうか。もし何社というふうに見ているのであれば、それぞれ答えていただければと思うのですけれども、よろしくお願いします。
  事業系ごみの減量に関しては、先ほどの前議員さんもお話をしておりましたので、しっかりとやっていっていただきたいなと思いますので、よろしくお願いします。
  し尿処理につきましてですけれども、確認をさせていただきたいのですが、平成28年、平成29年と人数制のところが値上げとなっておりますが、31年度の価格の変動はあるのかないのか。なければないということで、お答えいただければと思います。
  戸数なのですけれども、し尿処理、今減というお話がありました。平成31年度の予算の中では、久喜宮代が何件、八甫は何件と見越して計算をしたのか。それから、合併浄化槽のほうの八甫がふえているということなのですが、どれくらい増加というふうに見て積算をしたのか、お伺いをいたします。
  それから、物品の売り払いの収入なのですけれども、単価が今お聞きしましたら本当に変動されるのですね、びっくりいたしましたけれども。とすると、これは平成31年度の単価掛ける何台というふうにこれも予想されて、計上しているのか、お伺いをいたします。
  小型家電のリサイクル、プラスチックの売却が不可能になったというのは先ほども同じ説明でありましたけれども、30年度の実績としては減ということなのですが、ここに残っている金額のものというのは一体何を考えて計上したのかというところをお聞きしたいので、よろしくお願いします。
  それから、6番の再商品化合理化拠出金は、私のすごく勘違いなのかなと思って、今説明では何もありませんでしたので、ここではなくて、後でお聞きしますので、ごめんなさい。私の勘違いだと思いますので、よろしくお願いをいたします。
  それから、最後のペットボトルなのですけれども、やはり事業系のものは対象外ということでしたので、ごめんなさい。これも私のほうの勘違いでありました。ということは、事業所からのペットボトルの搬入は、3センターともゼロというふうに捉えてよろしいのでしょうか。済みません。その確認だけよろしくお願いします。
議長(角野由紀子君) 渡辺議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 渡辺議員の再質疑に対しご答弁申し上げます。
  廃自転車類売却の台数でございます。久喜宮代が800台、菖蒲清掃センターが80台、八甫清掃センターが400台でございます。
  また、小型家電リサイクルにおける、どのようなものが売却できるかということでございますけれども、売却できる品目につきましては主に鉄類を多く含みます携帯電話やデジタルカメラなどが対象となっております。
  以上です。
議長(角野由紀子君) 業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 渡辺議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  まず、1点目でございます。ごみ処理手数料につきましての積算でございますが、こちらの積算に当たりまして本年度上半期の搬入量、重量をベースとして積算をしております。こういったこともございますことから、事業所の数につきましての推移につきましてはこちらの予算作成の際には考慮しておりませんので、ご了承いただきたいと思います。
  続きまして、2点目でございます。し尿処理手数料の世帯数の見方というところでございます。こちらにつきましては、し尿処理手数料の制度が人数制、そして重量制という形で、世帯の数ではなく、人数ということで積算をしております。ちなみに久喜宮代におきましては、予算の積算で申しますと、これ年間の延べの人数でございますが、平成31年度予算につきましては年間で9,663人から、31年度の積算につきましては8,864人、こういった形で推移をしております。重量制につきましても41万1,250リットルから34万9,896リットル、そして浄化槽汚泥につきましては5,670キロリットルから5,429キロリットル、農業集落排水汚泥につきましても3,674キロリットルから3,536キロリットルと、このような形でいずれの料金体系におきましても減額が見込まれることから、このような形で積算をしております。つきましては、こちらの予算計上におきましては世帯の把握というのは特段は反映しておりませんので、ご了承いただきたいと思います。
  続きまして、ペットボトル、事業系のペットボトルの取り扱いの関係でございます。ペットボトルにつきましては、先ほど申し上げましたとおり、容器包装リサイクル法上では法の対象とはなっておりませんので、そちらの経路では処理はしておりません。事業系のペットボトルにつきましては、廃棄物処理法におきまして産業廃棄物と規定をされております。つきましては、衛生組合では事業活動により排出されたペットボトルは受け入れの対象としておりません。ただ、事業所の従業員の飲食により発生したペットボトルにつきましては、一般廃棄物として受け入れを行っているところでございます。
議長(角野由紀子君) 八甫清掃センター所長。
                 〔八甫清掃センター所長 月安高広君登壇〕
八甫清掃センター所長(月安高広君) し尿処理の手数料の関係で、八甫の分なのですけれども、こちらのほうにつきましては件数という形ではないのですけれども、市街化調整区域、間鎌の栗橋のほうで開発がありまして、そちらのほうで約30棟ぐらいが開発かかっています。また、鷲宮地区につきましては、鷲宮中学校の南側ですか、そちらのほうで約100軒の開発がかかっていることから、来年度、31年度の予算につきましては約100キロリットルの増という形で、浄化槽汚泥ですか、そちらのほうの増加が見込まれるということを想定いたしまして、予算のほうの増額とさせていただいております。
議長(角野由紀子君) 業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 大変失礼いたしました。答弁漏れが1点ございます。
  し尿処理手数料の単価、31年度につきましてはというご質疑でございます。こちらにつきましては、今回の予算につきましての単価の変動は見込んでおりません。
議長(角野由紀子君) 再々質疑をお受けいたします。
  渡辺議員。
                 〔3番 渡辺昌代君登壇〕
3番(渡辺昌代君) し尿処理のところで、かなり開発等によりその量を見込むのがいろいろ変動するのかなと。これからし尿処理を1つに統合するというところで、その量の見方というのが大変しっかりと見ていかなくてはいけないのかなというふうに思うところなのです。とすると、水洗のほうが普及してくれば、それは下水道のほうでやっていかれることと思うのですけれども、やはりそのあたりはよく変動を見ながら、しっかりとした数字を出していっていただきたいというふうに思います。もし大きく変更してしまったら大変なことになってしまうので、その辺の読みはしっかりと見ていっていただきたいなということは思いますので、よろしくお願いします。
  1点だけ。ペットボトルのことなのですけれども、先ほど事業系のことはよくわかりました。動きとしてなのです。国全体の動きとして、ヨーロッパのほうではペットボトルデポジット制度、要するに入れたら出てくるというような、そういうのがあるのですけれども、そういう動きというのはないのでしょうか。国のほうでそういうものを進めるとか、それから企業のほうでそういうものを始めますとか、そういう動きはないでしょうか。聞いていればお伺いします。
議長(角野由紀子君) 渡辺議員の再々質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 渡辺議員の再々質疑にご答弁申し上げます。
  ペットボトルの再資源化の国の動きの把握についてということでございますが、先ほど議員からご質疑をいただいた内容での動きというのは、私どもも聞いてはおらないところでございます。ただ、今社会の大きな動きとして、プラスチック製品からほかの素材に置きかえると、そういった動きもあるようでございます。ペットボトル、ペット樹脂につきましても広くプラスチック製品の一つということにございますので、そのあたりにつきましても何らか動きが場合によっては出てくることも考えられますので、今後も国の動きにつきましては注視していきたいと考えております。
議長(角野由紀子君) 以上で渡辺議員の質疑を打ち切ります。
  これをもちまして議案第5号の歳入に対する質疑を打ち切ります。
  次に、議案第5号の歳出に対する質疑を通告順にお受けいたします。
  初めに、猪股議員、お願いします。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 歳出について、通告順に聞いてまいります。
  まず最初、21ページですが、周辺地区環境整備事業が計上されています。久喜宮代で620万円です。この内訳と対象事業計画を明らかにしてください。
  八甫で180万円が計上されております。これは毎年聞いてはいるのですが、対象事業の計画を説明してください。
  2つ目です。31ページになります。各センターというのは、これは間違いです。のぼり旗等配送料というのが計上されています。これの内容を説明してください。
  それから、同じく31ページ、ごみ集積所環境整備補助金が載っておりますが、30年度の実績と、これまで累積でどのくらい出してきているのだろうか。31年度の見通しをどのように立てているのか、それでこういう予算になったのかを説明してください。
  それから、4番目です。各清掃センターごとにごみ、資源、それぞれの搬入量の増減見通し、どのように持っているか。これは大枠の見通しの話になってまいりますが、お示しください。特に家庭系ごみの減量見通しについてどのように認識されているか、お願いします。
  5番目です。33ページです。業務用生ごみ処理機補助金が載っております。なかなか業務用生ごみ処理機導入はそう大きく、毎年毎年、何件も何件も進むものではありません。衛生組合から相当働きかけて、それで導入してもらうという形になっていますけれども、各センターで30年度の実績と31年度の見積もり件数、それから相談や働きかけている事業所の見通しがあれば示してください。
  それから、6番目です。資源集団回収事業報償金ですが、3センターとも減額になってきていると思います。一部地区で集団回収実証実験に移行してきたわけですけれども、その影響によるものでしょうか、その理由を説明してください。
  それから、団体報償金、回収業者補助金との兼ね合いで説明してください。
  それぞれの報償金の減額と、それに対して実証実験のほうの報償金、補助金の増額とはプラス・マイナス見合うものと認識しているのかどうか、お伺いをいたします。
  次が、7番目ですが、各センターの実証実験回収業者補助金の見積もりを明らかにしてください。一般質問でお聞きしたときに、業者のほうからは補助金では赤字になるのだという話が一部から出ているという説明もあったのですけれども、その見積もりについて説明をしてください。
  それから、35ページです。久喜宮代センター、菖蒲センターで瓶、缶、ペットボトル選別業務を、今回予算の計上の仕方が、項目の計上の仕方が幾つか変わりました。この選別業務が、塵芥収集料金事業からごみ処理施設管理運営事業に移行しました。それから、異物処分業務が、塵芥処分業務のほうに移行しました。そういうふうに移行させた理由を説明してください。
  それから、事業の移行に伴って、委託料をそれぞれ増減しているのですが、これは処分量の変動によるものでしょうか、ほかの理由があれば説明をしてください。
  9番目です。各センターで放射性物質測定委託料がなくなっているのですが、これは最終処分場への埋め立てがなくなってきたので、測定の必要がなくなったということで理解していいのかどうか、お願いいたします。
  10番目です。39ページですが、各センターのごみ処理施設整備工事費がやっぱり大きく計上されているのですが、その工事内容、内訳を説明してください。久喜宮代センターではごみ焼却施設機器修繕工事が2億2,770万円、粗大ごみ処理施設機器修繕工事が1億1,550万円、菖蒲センターではごみ焼却施設機器修繕工事が1億3,200万円、八甫では大きく少なくなっていまして、粗大ごみ処理施設機器修繕工事2,090万円、お願いいたします。
  11番目、3センターとも破砕残渣最終処分、運搬業務委託費が増額となっていますが、この理由を説明してください。
  次が12番目、菖蒲で廃プラスチック運搬処分業務委託費が大幅減額となっている理由を説明してください。
  13番目、塵芥処分業務で3センターごとに焼却灰、ばいじん、残渣等の最終処分量と処分先の計画を一覧表の資料にして配付していただきたいということです。路盤材とか、セメント固化などのリサイクルという処分もありますが、それらも含めてお願いいたします。
  それから、ここで一つ聞いておきたいのは、路盤材等が実際の工事等に活用されているのかどうかなのです。せっかく路盤材としてリサイクルをしても、今まで視察をしてきたところではなかなか活用されないのだという実態も言われてきています。この活用先について明らかにしてください。
  それから、昨年度と処分方法、処分先を変えた、または処分量が大きく変えるというところがあれば説明をしてください。
  以上です。
議長(角野由紀子君) 猪股議員の質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 青柳浩行君登壇〕
総務課主幹(青柳浩行君) 猪股議員ご質疑の歳出(1)につきましてご答弁申し上げます。
  平成31年度予算額620万9,000円につきましては、既に補助金を満額執行済みの下早見新田地区を除く太田袋地区、沖の山地区及び宮代台地区の3地区に補助金を交付する予定です。まず、太田袋地区ですが、集会所の隣に取得済みの土地があり、この土地に盛り土して駐車場を設置する費用416万円を計上しております。次に、沖の山地区ですが、集会所維持管理事業として30万円を計上しております。次に、宮代台地区ですが、平成30年度と同様に夏祭り実施事業として約90万円、自治会広報紙の印刷等に係る費用として約85万円、計175万円を計上しています。
  これら平成31年度予算が満額執行されますと、太田袋地区につきましては平成31年度で700万円を上限とした補助事業は完了となります。沖の山地区につきましては、残額が約80万円となりますが、平成32年、平成33年の2年間の執行計画は今のところ未定とのことでございます。宮代台地区につきましては、平成30年から平成33年までの4年間で175万円ずつ執行する計画で、今年度と同様の夏祭り実施事業と自治会広報紙印刷などの費用について、毎年度執行する予定です。
議長(角野由紀子君) 八甫清掃センター所長。
                 〔八甫清掃センター所長 月安高広君登壇〕
八甫清掃センター所長(月安高広君) 猪股議員ご質疑の八甫清掃センター周辺地区環境整備事業についてご答弁申し上げます。
  八甫清掃センター周辺地区環境整備事業180万円でございますが、内訳といたしまして鷲宮・栗橋生活環境保全協議会負担金としての100万円と、幸手関係地区住民環境衛生負担金としての80万円でございます。鷲宮・栗橋生活環境保全協議会につきましては、毎年年度当初に実施されている総会時において事業計画を決定しており、その内容につきましてはごみ分別啓蒙運動やごみ不当投棄防止活動などの地域環境保全を柱とした活動経費と、各地区におけるごみ集積所等に対する修繕費や防犯カメラ等の管理備品の購入等に充てられるものです。
  次に、幸手関係地区住民環境衛生負担金でございますが、事業計画書の提出はございませんが、年度末に負担金使途報告書をそれぞれ4地区に提出させております。その主な内容でございますが、集会所やごみ集積所の維持管理経費やクリーン作戦事業などの清掃活動費の一部に充てられているものでございます。
議長(角野由紀子君) 業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 猪股議員ご質疑のうち(2)から(7)について、ご答弁申し上げます。
  初めに、(2)でございます。例年10月にノーレジ袋キャンペーンを実施しておりますが、キャンペーン標語のぼり旗とポール、卓上用のぼり旗、啓発用ポケットティッシュを、キャンペーンにご協力いただく各店舗からのご希望に応じて配布しているものでございます。平成31年度予算といたしまして、前年度と同様、久喜宮代清掃センター管内は225店舗、菖蒲清掃センターは52店舗、八甫清掃センターは73店舗、合計で350店舗に対する配送を見込んでいるものでございます。
  続きまして、(3)でございます。ごみ集積所環境整備補助金の本年2月までの11カ月間の補助実績でございますが、申請数が108件、集積所数は240カ所でございます。地区別に申し上げますと、久喜地区、申請数27件、集積所数66カ所、宮代町31件、50カ所、菖蒲地区13件、28カ所、栗橋地区26件、77カ所、鷲宮地区11件、19カ所でございます。
  そして、平成27年4月の制度開始から本年2月までの累計でございますが、申請数が398件、集積所数は790カ所でございます。地区別に申し上げますと、久喜地区、申請145件、集積所数268カ所、宮代町99件、147カ所、菖蒲地区44件、88カ所、栗橋地区71件、220カ所、鷲宮地区39件、67カ所でございます。
  また、平成31年度の見通しといたしまして、これまでの実績をもとに管内の計200カ所の集積所に対する予算を計上しております。
  続きまして、(4)でございます。まず、久喜宮代清掃センターにおきましては、平成30年度、ごみ2万386トン、資源8,682トンと見込んでおりますことから、ごみ資源の搬入量は合計2万9,068トン、前年度と比較してプラス227トンと見込んでおります。また、31年度は、ごみ2万712トン、資源8,586トンと見込んでおりますことから、合計の搬入量は2万9,298トン、プラス230トンと見込んでおります。
  次に、菖蒲清掃センターにおきましては、平成30年度、ごみ6,315トン、資源852トンと見込んでおりますことから、ごみ、資源の搬入量は合計7,167トン、前年度と比較してプラス265トンと見込んでおります。また、31年度は、ごみ6,638トン、資源812トンと見込んでおりますことから、合計の搬入量は7,450トン、対前年度プラス283トンと見込んでおります。
  次に、八甫清掃センターにおきましては、平成30年度、ごみ1万6,019トン、資源2,277トンと見込んでおりますことから、ごみ、資源の搬入量は合計1万8,296トン、対前年度と比較してマイナス103トンと見込んでおります。また、31年度は、ごみ1万6,067トン、資源2,143トンと見込んでおりますことから、合計の搬入量は1万8,210トン、対前年度マイナス86トンと見込んでおります。
  また、家庭から発生する資源を除いたごみの見込み量でございますが、久喜宮代は平成30年度1万5,341トン、31年度1万5,387トン、対前年度プラス46トンでございます。加えて一部の地区でこれまで分別回収にご協力をいただいておりました生ごみを、これまでの資源からごみとして搬入する場合、710トンを加算しまして、家庭系ごみは1万6,097トン、対前年度プラス756トンとなるものでございます。
  次に、菖蒲は、平成30年度3,860トン、31年度3,949トン、対前年度プラス89トンでございます。また、八甫は、平成30年度1万2,659トン、平成31年度1万2,735トン、対前年度プラス76トンとなっております。いずれの地域も世帯数が増加傾向にありますことから、ごみの排出量も微増するものと考えております。
  続きまして、(5)でございます。業務用生ごみ処理機購入費補助金の平成30年度の実績でございますが、現在のところ久喜宮代清掃センター管内の2件、補助金額は合計で264万円でございます。また、31年度予算といたしまして、30年度と同様に衛生組合全体で限度額250万円が2基、計500万円を計上しております。今後の見通しでございますが、現在のところ具体的な相談を受けている事業所はございません。
  続きまして、(6)でございます。平成31年度予算におきましては、資源集団回収事業報償金として従来から実施しております分と、実証実験分とをそれぞれ別個に予算計上しております。一方、30年度予算におきましては、実証実験モデル地区が予算編成時点では確定しておりませんでしたことから、従来分と実証実験分の合計額を一括して予算計上しておりました。つきましては、予算書に資源集団回収事業報償金として記載された金額を比較いたしますと、3清掃センターいずれも減額となっているところでございます。
  なお、清掃センター別の推移といたしましては、久喜宮代は従来の制度分、平成30年度446万1,000円、31年度442万4,000円、マイナス3万7,000円、実証実験分、30年度80万円、31年度40万4,000円、マイナス39万6,000円でございます。従来分は、直近の実績を考慮して微減、実証実験分は減額となっております。平成30年における実証実験分の予算措置は10月からの半年分、また31年度は年間を通じて見込んでおりますが、モデル地区の数及び1地区当たりの世帯数が当初の想定を下回ることとなりましたことが、減額となりました要因と考えております。
  次に、菖蒲の従来分、平成30年度108万9,000円、31年度119万円、プラス10万1,000円、実証実験分、30年度22万4,000円、31年度39万5,000円、プラス17万1,000円と、ともに増額となっております。従来分は、直近の実績を考慮して増額、また実証実験分もモデル地区数は予定を下回りましたものの、大規模な行政区にご協力をいただいておりますことを踏まえたものでございます。
  次に、八甫の従来分、平成30年度814万6,000円、31年度644万円、マイナス170万6,000円、実証実験分、30年度45万2,000円、31年度77万6,000円、プラス32万4,000円でございます。従来分は、実績を考慮するとともに、1地区が実証実験モデル地区に移行しました影響により減額となっております。実証実験分につきましても、モデル地区数は予定を下回りましたものの、先ほどの従来制度からの移行地区は大規模な住宅団地であることを踏まえたものとなっております。
  また、集団回収事業全般に係る経費の比較でございますが、平成30年度予算における資源集団回収事業報償金と実証実験回収業者補助金の合計、31年度予算における資源集団回収事業報償金実証実験参加団体報償金及び実証実験回収業者補助金の合計額を比較いたしましたところ、久喜宮代は30年度537万5,000円、31年度488万7,000円、マイナス48万8,000円、菖蒲は30年度134万6,000円、31年度164万3,000円、プラス29万7,000円、八甫は30年度865万9,000円、31年度729万円、マイナス136万9,000円、合計で30年度1,538万円、31年度1,382万円、マイナス156万円となります。従来の団体の集団回収量の減少に加え、実証実験の規模が想定を下回りましたことから、必要経費を減額としたものでございます。
  先日の一般質問にてご答弁いたしましたとおり、実証実験モデル地区の皆様におかれましては、これまでの新聞販売店の回収から集団回収へ排出先を変更いただくなど、実証実験に積極的にご参加いただいているものと認識しております。資源集団回収事業全般につきまして、今後の回収量の推移を注視しながら、適切な予算管理に努めてまいりたいと考えております。
  続きまして、(7)でございます。実証実験回収業者補助金は、資源類の市況価格に応じた要綱に基づく単価に、それぞれの資源物の回収量を乗じて算出することとなっております。平成31年度予算の積算における補助単価は、直近の資源売買市況価格を考慮して、雑誌、ざつがみは1キログラム当たり1円、飲料用紙パックは2円、布、衣類は4円と設定しております。清掃センター別の実証実験回収業者補助金の予算計上額の内訳といたしましては、久喜宮代は雑誌、ざつがみ分として売却量は2万4,250キログラム、補助金額は2万4,250円、飲料用紙パックは576キログラム、1,152円、布、衣類は8,352キログラム、3万3,408円、合計で5万8,810円でございます。
  次に、菖蒲は、雑誌、ざつがみ2万3,744キログラム、2万3,744円、飲料用紙パックは564キログラム、1,128円、布、衣類は8,178キログラム、3万2,712円、合計で5万7,584円でございます。
  次に、八甫は、雑誌、ざつがみは3万4,578キログラム、3万4,578円、飲料用紙パックは892キログラム、1,784円、布、衣類は9,360キログラム、3万7,440円、合計で7万3,802円でございます。
議長(角野由紀子君) 施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 猪股議員ご質疑の歳出の(8)から(13)についてご答弁申し上げます。
  初めに、(8)でございます。久喜宮代及び菖蒲清掃センターの飲食料用びん・缶・ペットボトル選別業務委託及び飲料用びん・缶・ペットボトル残渣処分業務委託につきましては、資源化中間処理及び最終処分であることから、事務の統一化を図るため、組合内の事務分掌を見直し、ごみ処理施設管理運営事業及び塵芥処分事業にそれぞれ移行したものでございます。
  また、委託料でございますが、選別量及び残渣処分量につきましては、基本的に平成30年度当初予算の予定数量をもとに積算しておりますが、久喜宮代清掃センターでは選別量の平成29年度実績が、予定数量よりも200トン以上超過していたことから、平成29年度及び平成30年度上半期の実績を加味し調整したことに加え、消費税率の引き上げを見込んだことにより増額となったものでございます。
  次に、(9)でございます。各センターの放射性物質濃度測定業務委託につきましては、事務の効率化を考慮し、ごみ処理施設各種検査業務委託に含めたものでございます。
  次に、(10)でございます。各センターのごみ処理施設機器修繕工事の内訳につきまして、主な内容を申し上げます。久喜宮代清掃センターのごみ焼却施設機器修繕工事につきましては、1号炉及び2号炉の耐火物修繕、約5,320万円、バグフィルターのろ布交換、約5,500万円、2号炉の灰出し設備の修繕、約1,430万円、ポンプ及び配管類の補修、約1,080万円、2号炉の空気予熱器の修繕、約980万円でございます。
  粗大ごみ処理施設機器修繕工事につきましては、振動コンベヤの修繕、約2,700万円、建屋の修繕、約2,700万円、電気設備の修繕、約1,080万円、破砕機用油圧ユニットの更新、約720万円、ダストバスタの更新、約720万円でございます。
  菖蒲清掃センターのごみ焼却施設修繕工事につきましては、1号炉及び2号炉の耐火物修繕、約3,000万円、バグフィルターのろ布交換約1,200万円、バグフィルターケーシングの修繕、約1,200万円、電気計装設備修繕、約800万円でございます。
  八甫清掃センターの粗大ごみ処理施設機器修繕工事につきましては、No.3破砕物コンベアの修繕、約500万円、破砕機の修繕、約400万円、ふるい中間物コンベヤの修繕、約240万円、No.1破砕物コンベヤの修繕、約210万円でございます。
  次に、(11)でございます。3センターにおいて破砕残渣最終処分及び運搬業務委託費が増額となった理由でございますが、燃料費の高騰に伴い、運搬費用を増額したこと及び、消費税率の引き上げによる増額分を見込んだほか、久喜宮代清掃センターにつきましては、平成29年度及び平成30年度上半期の実績を加味し、処分量を50トン増量したことによるものでございます。
  なお、菖蒲及び八甫清掃センターの処分量につきましては、平成30年度と同量でございます。
  次に、(12)でございます。菖蒲清掃センターの廃プラスチック運搬処分業務委託費が大幅減額となった理由でございますが、処分量につきまして平成29年度及び平成30年度上半期の実績を加味し、40トンから20トンに半減したことによるものでございます。
  次に、(13)でございます。3センターごとの焼却灰、ばいじん、残渣等の最終処分量と処分先の計画につきましては、資料1ページのとおりでございます。ご確認をお願いいたします。また、活用先につきましては、資料2ページでございます。なお、こちらは処分業者が売却いたしました売却先でございまして、埋戻材、路盤材及び盛土材等に活用されているとのことでございます。平成30年度と変わったところでございますが、資源化を推進するため、菖蒲清掃センターのばいじんの全量を埋立処分から路盤材原料化としたものでございます。
議長(角野由紀子君) ここで休憩いたします。

    休憩 午前10時31分

    再開 午前10時40分

議長(角野由紀子君) 再開いたします。
  再質疑をお受けいたします。
  猪股議員。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 最初のほうから行きたいと思いますが、2番目ののぼり旗配送料なのですけれども、これは郵送か何かですか、細かい話ですが。持参して話をするのか、そういうことはやっていないのですか。このぐらいの自治体で郵送とはどうかなという気も素朴に考えてしないわけではないのですが、いかがでしょうか。
  それから、ごみ集積所環境整備補助金なのですけれども、細かく地区別の数を言っていただきました。地区ごとのアンバランスが大変大きいのです、30年度の実績ですけれども。私たちの感覚からいうと、例えば久喜地区が非常に人口の割に少なくて、宮代はむしろ逆に多くなっている。栗橋地区が大変多くなっているというふうに見えるのですけれども、その地区的なアンバランスが大きい理由をどのように把握していらっしゃいますでしょうか。私どもも前にもここで言ったことがあるのですけれども、近くの自治会長さんなどに聞くと、使いにくくて申請しないのだよというような話を素朴に言う人もいらっしゃいます。それが、近隣の自治体、町内会に伝染してしまっているのかなというふうにも思わないでもないのですけれども、その地区的なアンバランスの関係解釈と、それをさらに活用してもらうための方策についてどう考えているか、お願いをいたします。
  それから、清掃センターごとのごみ資源の搬入量の増大見通しも言っていただきました。全体的に見れば、八甫地区でのごみ資源の搬入量が八甫地区では減っているのだけれども、特に菖蒲センターの増が大きいです。これについては、モラージュとか工業団地とか大規模商業施設とか、そういうことの影響だと考えていらっしゃいますでしょうか。その内容の分析についてお願いします。
  それから、菖蒲地区を特に増加率を大きく見込んだ理由についても説明をしてください。
  それと、全体的にもそうだし、家庭系のごみの量もそうですが、だんだん、だんだんふえていっているわけです。人口的には、宮代地区と、それから久喜では八甫の一部の地区を除いては、人口的にはもうおちついている、減少傾向が始まっているわけですけれども、その中でもこういうごみの量がむしろふえてくるということについて、これは逆の見方をすれば、ごみ減量の効果がうまく上がっていないのかなというふうにも解釈できます。理解できます。これまでの久喜宮代衛生組合でのごみ減量基本計画、それから今度久喜市でも基本計画をつくりましたけれども、大幅なごみ減量目標を立てているのですが、それに逆行しているのかな。1年、2年見たのではもちろんわかりませんよ。だけれども、減量がうまくいくのかどうか、ちょっと心配になってくるのですけれども、その点についてはどのように把握、認識をしていらっしゃいますか、お願いをいたします。
  それから、次が資源集団回収事業の報償金なのですが、これもかなり細かく数字を言ってもらいました。集団回収自体がだんだん減ってきている。団体数も減っているし、報償金の額も減ってきているし、全体的に。それから、実証実験に移ったけれども、一部地区は移ったけれども、それが余りモデル地区が大きく急増というふうにはいかなかった。むしろ予想したよりも少なかったということで、全体的には合わせた報償金の額がむしろ減額になってきています。これは、やっぱりむしろ活用してもらわなければいけないわけです。それは別にお金を出すという意味ではなくて、集団回収によってリサイクルに全住民に取り組んでもらおうという意味で、むしろ活発化させていく必要があるのですけれども、それがうまくいっていないのだろうか。新年度において、そこからどういうふうに取り組んでいくのだろうかということでお願いをいたします。
  それから、業者への補助金なのですけれども、これは一応数字は言ってもらいましたが、一般質問のときにお聞きした赤字なのだよという業者の声があるのだということを出されておりましたので、それがもし赤字でということになると、業者の取り組みというのはどうしたって低調にならざるを得ないことになるので、その実態についてはどのように把握していますか。それと、補助金の見直しということが必要な段階が来るのだろうか、新年度において。そこら辺はどう考えていらっしゃいますか。
  次に、9番目の放射性物質測定業務委託料ですけれども、私はなくなったのかと思ったら、どこか別の項目に移ったということですので、どこに入っているのか、教えてください。
  それから、10番目の各センターのごみ処理施設整備工事の内訳ですけれども、これは今お話いただいたものを後で結構ですので、資料としてお配りいただけませんでしょうか。議長さん、よろしくお願いします。
  それから、あとは最終処分の先で、これまでのような草津最終処分場への単純な埋め立てということがなくなったということについては、これは前進なのだろうなということで理解、評価したいと思います。むしろ路盤材ですとかセメント原料化ですとか、破砕残渣については寄居の環境整備センターへの埋め立て、これはやらざるを得ないのだろうということで理解いたします。この大きな方針として、ではこれからは草津町、ウィズにこれまでずっと長年お願いしてきたわけですけれども、最終処分場への埋め立てはもうこれからなくしていくという方針で、そういう方針を立てたということで理解していいのかどうか、これを確認したいと思います。
  それから、特に資料として配っていただきました2ページに、リサイクルしたものをどのように活用しているか、路盤材、埋め戻し材、盛り土材ということで載っているのですが、これはどこの自治体にそれぞれの事業所が持っていっているかというのは把握していますでしょうか。以前私たちで視察に行ったときにも、一部の自治体では使ってもらっているけれども、なかなか広がっていかないというような悩みも聞いたことがありました。それを業者によっては、本当は排出をした、排出もとの自治体で使ってくれればいいのだがという話も聞いたこともありました。今現在は、どういう自治体でそれらを使っているのか。把握していたらお願いしたいし、把握していなかったら、私は把握する必要があるのだろうと思うのです。私たちの出したごみが最終的にどこに行っているのかということ。その見解をお願いしたいと思います。
  以上です。
議長(角野由紀子君) 猪股議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 猪股議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  1点目でございます。ノーレジ袋キャンペーン啓発用物品の配送方法でございますが、地元の配送業者に配送を依頼しております。
  2点目でございます。ごみ集積所環境整備補助金の地域的な特性についてでございます。ご指摘のとおり、先ほど答弁いたしました累計では、特に栗橋地区におきましては非常に多くのご利用をいただいている状況でございます。ちなみに累計の比較でございますが、管内全集積所における今現在で11.8%の集積所の皆様にご利用いただいているという計算になりますが、栗橋地区におきましては栗橋地域内の集積所、ちょっと古いのですが、29年4月1日付814カ所に対しまして、27.0%の割合でご利用いただいているということになります。ほかの地区につきましては、おおむね10%前後で推移しております。
  このような理由の一つでありますけれども、例えば本年度の申請の状況を確認いたしましたところ、栗橋地区につきましては先ほどのご答弁のとおり、71件、220カ所につきましての申請をいただいているところでございます。申請の1回当たりの集積所の数が3.1カ所となります。ちなみに久喜地区ですと、同様に算出いたしますと1.8カ所、宮代地区ですと1.5カ所、菖蒲は2.0カ所、鷲宮は1.7カ所ということで、栗橋地区におきましては少ないところと比べますと、ほぼ倍の規模で1件当たりの申請、集積所のご申請をいただいているところでございます。このような形で、地域的な特性につきましては、そういった申請の方法等、それから地元の方との取り組みの推進委員さんの設置のぐあいとか、それから管理の広さとか、そういったところもあるのかなと思います。今後につきましても、そちらの傾向につきましてより正確な状況を把握していきたいと考えております。
  続きまして、3点目でございます。搬入量見込みの1点目、菖蒲地区におけます増の理由ということでございます。ご指摘のとおり、事業系のごみにつきまして、現在もオープンを控えております店舗等ございます。また、工事中、年内のオープン等も聞いております。こういったことからも、こと菖蒲地区におきましては事業系ごみの搬入が多くなってこようと考えております。
  また、家庭系ごみの推移でございます。こちらにつきましては、管内の人口を確認いたしましたところ、人口自体は減少の傾向ではございますものの、世帯数におきましては管内のいずれの地区につきましても増加をしておることとなっております。やはり世帯数の増加は、ごみの排出の要因の一つとも考えられますことから、このような傾向は出てきてしまうのかなと考えるところでございます。
  続きまして、4点目でございます。資源集団回収事業の報償金についてでございます。団体数でございますが、30年度におきまして29年度から1団体登録はふえております。管内では合計で86団体、現時点でご登録をいただいている状況でございます。団体の数はこういった形でふえてはおりますけれども、やはりその1団体当たりの取り組みにつきましては、残念ながら前年と比較して低調に推移しているということが見えるところでございます。このような形で、団体の数としては増加、今年はしております。今後につきましても、1団体当たりの回収量、取り組んでいただく量というのは、ふえていただくにはこしたことはないのかなと思っているのですが、加えて団体の増につきましても取り組んでまいりたいと考えております。
  続きまして、事業系のこちらの実証実験にかかります回収団体の補助金の関係でございます。先ほどのご質疑の中で回収団体が赤字とのことにつきましてご質問をいただいておりますが、こちらの実態の把握につきましては、年度明けに回収団体、そして回収業者ともに半年を超えることでもございますので、その実際の取り組みにかかります意見を聞いてまいりたいと思います。先ほど議員のご質疑にもありました赤字云々という話は、業者とのざっくばらんな話の中でちょっと出てきた話でございまして、公式的に私どもで把握はしたものではございませんが、声もあるということで、一般質問で答弁をいたしました。年度明けにそのあたり精査をすることで、既存の制度につきまして場合によっては見直し等も含めた検討をしていくことになろうと考えております。
議長(角野由紀子君) 施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 猪股議員の再質疑に対しご答弁申し上げます。
  まず、1点目の放射性物質濃度測定業務委託でございます。こちらにつきましては、事務の効率化を考慮し、ごみ処理施設各種検査業務委託、こちらのほうに含めたものでございます。場所は、ごみ処理施設管理運営事業の中の委託料の中にあるごみ処理施設各種検査業務委託でございます。
  2点目でございます。今後の最終処分場への埋立でございます。組合といたしましては、焼却灰とばいじんにつきましては、今後、最終処分という形で埋立処分することはないものと考えております。
  3点目でございます。再生砕石、人工砂の利用先の自治体ということでございます。利用先につきまして、委託先でございますメルテック株式会社及びツネイシカムテックス株式会社に確認いたしましたところ、活用した工事内容の把握につきましては困難との回答でございましたが、検討するよう依頼してございます。その中でメルテック株式会社からは、自治体への納入先のほうは報告をいただいております。売却先の会社名ごとにご答弁申し上げたいと思いますけれども、メルテックの中のフルサワ建材株式会社につきましては主に県内、埼玉県内が多く、羽生市、加須市、草加市、川口市、上尾市、さいたま市、北本市、熊谷市、越谷市等に使われているということでございます。続きまして、フルサワ建材という会社に売却した活用先で……
                 〔「今のがフルサワって言ってなかった」と言う人あり〕
施設課長(小島靖之君) 申しわけございません。今のがフルサワ建材でございます。
  続きまして、北関東環境開発株式会社でございます。そちらにつきましては栃木県内でございまして、矢板市、那須塩原市、さくら市となっております。
  続きまして、アワノ総合開発株式会社でございます。こちらにつきましては、栃木市のみの活用となってございます。
  以上です。
議長(角野由紀子君) (10)番の各センターのごみ処理施設設備工事の内訳は資料で出していただけますか。
施設課長(小島靖之君) (10)番の工事内容につきましては、資料として提出させていただきたいと思います。
議長(角野由紀子君) 再々質疑をお受けいたします。
  猪股議員。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 済みません。1つは、放射能の測定ですが、ごめんなさい。今ぱぱっと開けなくて。どこの何ページのどの項目の中に幾ら入っているのかということでお願いします。
  それと、金額としては昨年度と同じなのか、減額されていないのかどうか、確認したいと思います。
  それから、もう一つは、最終処分といいますか、焼却灰ばいじん等の路盤強化剤云々、活用なのですけれども、メルテックについては言ってもらいました。そうすると、ツネイシのほうは今のところまだ把握できていないということですね。これについてもぜひ活用先を把握していただきたいと思うのですが、 いかがか、お願いをいたします。
  それから、活用先をずっと言ってもらった中で、もちろん久喜宮代から出たものだけではなく処理しているわけだから、広範囲に使われているということだと思いますけれども、久喜市とか宮代町での公共工事に使われていないようです、今言われた中では。しかし、埼玉県内、近隣では結構使われています。やっぱり私たちが出したごみ、それがリサイクルされたら、それをやっぱり自分たち使っていくということが、リサイクルの循環の輪をつくっていくことになる。私が今さら言うまでもないことなので、ぜひ市内、町内の、管内の公共事業に使うように働きかけていただきたいと思うのですが、それは行政に対して言うことと、それから事業者、委託先の事業者を通じて働きかけることと両面あると思うのですけれども、それについてはいかがでしょうか、お願いをいたします。
  それから、集団回収の報償金ですけれども、集団回収と、それから実証実験のモデル地区と、あわせた全体として集団回収自体が少し減ってきているのかというふうに感じるのですけれども、これについては今回予算審議ですから、これ以上この額は言えないかもしれないけれども、どうやってふやしていくのかという、せっかく実証実験を始めたから、それをふやすのか。取り組みは充実させていかなくてはいけないし、団体数、当面ふやす考えはないということなのだけれども、それもふやしていくための方策も考えなくてはいけないと思うし、それから一方では従来からやってきた集団回収が低調になってきているということを少しでも回復させていかなくてはいけないし、そこら辺の取り組みの考え方になるかな、についてお願いをいたします。
議長(角野由紀子君) 猪股議員の再々質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
業務課長補佐(鈴木昌利君) 猪股議員の再々質疑につきましてご答弁申し上げます。
  資源集団回収事業への今後の取り組みについての考え方でございます。こちらにつきまして、既存の制度で取り組んでいただいている団体を対象に、平成27年度から開始をいたしました、ごみを減らしてきれいなまちづくり表彰というところで集団回収団体を対象とした部門を設けて表彰を行っております。こういったことでより活動意欲を高めていきたいなと考えております。また、特に回収団体に登録されていない小学校などにつきましても働きかけができていけばいいのかなと考えております。なお、実証実験の規模につきましては、先日の一般質問でもご答弁させていただきましたとおり、とりあえずこちらの今の団体数で実験を行ってまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
議長(角野由紀子君) 施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 再々質疑にご答弁申し上げます。
  まず、放射性物質濃度測定業務委託を各種検査業務委託に移した件でございますけれども、予算書39ページのごみ処理施設管理運営事業(久喜宮代)、13節委託料の中にございます、上から6項目めのごみ処理施設各種検査業務委託でございます。菖蒲につきましては、次のページの予算書41ページ、同じく13節委託料の中の上から5項目めのごみ処理施設各種検査業務委託でございます。八甫清掃センターにつきましても、同ページの13節委託料の4項目めのごみ処理施設各種検査業務委託に含めたものでございます。予算額につきましては、昨年度とほぼ同等でございますけれども、消費税率の引き上げ分のみ増額となってございます。
  次に、人工砂の活用先でございます。ツネイシカムテックス株式会社には、活用先を報告することを検討するよう依頼してございます。こちらのほうは、回答はまだいただいておりませんけれども、早急に回答いただくように協議したいと考えております。
  また、猪股議員さんから、活用先で久喜市がというお話でございましたけれども、先ほど私のほうでメルテック株式会社の活用先のほうで1点、久喜市がございましたので、ご報告いたします。久喜市の高柳で1件、埋戻材として24トン使われております。フルサワ建材で使われておりましたので、ご報告させていただきたいと思います。
  以上です。
                 〔「今後も働きかけていくのかどうか」と言う人あり〕
施設課長(小島靖之君) 失礼いたしました。再生砕石、人工砂の活用につきましては、市、町とも協議させていただいて、活用していただくように働きかけていきたいと考えております。
議長(角野由紀子君) 以上で猪股議員の質疑を打ち切ります。
  次に、新井議員、お願いします。
                 〔2番 新井 兼君登壇〕
2番(新井 兼君) 2番、新井兼です。議案第5号につきまして、引き続き歳出の部分を質疑させていただきます。
  22ページ、2款総務費の部分になります。(1)、対前年比253万円の増加となった修繕料の内容についてお伺いいたします。
  次に、38ページ、3款衛生費の部分になります。(2)、燃料費に関して、久喜宮代清掃センターは対前年比約1.36倍、八甫清掃センターは対前年比約1.23倍と積算されていることは、価格上昇を加味したものと思料するところですが、菖蒲清掃センターが対前年比約3倍となった積算根拠についてお伺いいたします。
  以上です。
議長(角野由紀子君) 新井議員の質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 青柳浩行君登壇〕
総務課主幹(青柳浩行君) 新井議員ご質疑の歳出、(1)につきましてご答弁申し上げます。
  修繕料の増加の内容でございますが、八甫清掃センターの車庫棟において雨漏りが発生していることから、この修繕に要する費用として253万円を計上したことにより、増額となっているものでございます。
議長(角野由紀子君) 施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 新井議員ご質疑の歳出の(2)についてご答弁申し上げます。
  久喜宮代及び八甫清掃センターにつきましては、ご質疑のとおり、価格の上昇及び消費税率の引き上げを加味したものでございます。また、菖蒲清掃センターにつきましては、適正な焼却処理を継続しつつ、老朽化しております施設への負担軽減を図るため、運転管理業者と調整いたしまして、今年度から1日当たりの焼却量を減らし、全体量をならした処理を行ったことにより稼働日数がふえたことから、焼却炉の立ち上げ時及び燃焼温度管理に使用しておりますバーナーの燃料使用量が増加していることを加味いたしまして、増額としたものでございます。今後は、施設への負担軽減を図りながら、運転管理のさらなる見直しにより、燃料使用量の抑制に努めてまいりたいと考えております。
議長(角野由紀子君) 再質疑をお受けいたします。
  新井議員。
                 〔2番 新井 兼君登壇〕
2番(新井 兼君) わかりました。(1)につきましては、車庫の修繕ということでわかりました。
  (2)番につきましては、運転をならしてということで、バーナーの関係で燃料を使う量がふえているというのはよくわかりました。これというのは、経年劣化によってということも影響はあるとは思うのですが、今後焼却炉が老朽化することによって、もっと燃料がかかる可能性も今後はあるという認識でよろしいのでしょうか。教えていただけたらと思います。
議長(角野由紀子君) 新井議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 新井議員の再質疑に対しご答弁申し上げます。
  菖蒲清掃センターが今後老朽化により燃料が多くかかるのかというご質疑でございます。菖蒲清掃センターにつきましては、先ほどもご答弁いたしましたとおり、焼却量を減らし、全体量をならした処理を行ったことにより、稼働日数がふえているために燃料の使用量がふえたわけでございますけれども、内容といたしましては、29年度は250日でございましたけれども、30年度は274日となったものでございまして、30年度上半期の実績をもとに予算を計上させていただいたわけでございますが、下半期につきまして、さらに見直ししたところ、予算計上額まで、費用はかからないという判断になりましたことから、実際には3倍という予算を計上させていただきましたが、2倍ほどでおさまるのではないかということでございます。
  以上です。
                 〔「老朽化に伴って今後ふえるというところは」と言う人あ
                   り〕
施設課長(小島靖之君) 老朽化に伴って今後ふえるということは、今のところないと考えております。
議長(角野由紀子君) 以上で新井議員の質疑を打ち切ります。
  次に、渡辺議員、お願いします。
                 〔3番 渡辺昌代君登壇〕
3番(渡辺昌代君) 引き続き歳出について質疑をさせていただきます。
  1番の14ページの一般管理費につきましては、前者の質疑の中で中身はわかりましたので、返答は結構です。
  2番です。14ページの一般管理費、職員数ですけれども、平成31年度33名で、昨年の32名より1名増加していますが、よく見ますと退職者は1名で、新規採用はゼロとなっているので、このあたりがわからないので、説明を伺います。
  また、再任用雇用の方についてはどうなのか、あわせてお伺いをいたします。
  3番です。18ページ、一般事務管理事業で職員の方のストレスチェック実施業務委託、平成31年度の予定をお伺いいたします。
  4番です。20ページ、資産管理事業の中の久喜宮代工事請負費、庁舎2階トイレ改修の内容をお伺いいたします。
  5番です。30ページ、減量推進事業です。資源集団回収事業の報償金ですけれども、3センターともに減少しています。先ほどの説明ありましたけれども、済みません。お聞きいたします。集団回収団体の減が理由なのか、お伺いします。
  6番です。38ページ、ごみ処理施設管理運営事業、久喜と宮代のところだけお伺いをいたします。工事請負費のごみ焼却施設機器修繕工事費、粗大ごみの処理施設機器修繕工事費の説明、先ほど来もありましたけれども、昨年度と違うところ、中身がどう違うのか、お伺いいたします。
  それから、放射性のところですけれども、これは先ほどのご説明で理解をいたしました。ただ、この放射性物質の測定業務を中に入れてしまったと。要するにごみ処理施設の各種の検査の中に入れてしまうと、私たち見たときに、一般の市民の方が見たときに、非常にわかりづらい状態になってしまったのですけれども、これ続けていく予定であれば、やはり放射性の物質の検査をしているという項目はちゃんと計上していたほうがいいような気がするのですけれども、その辺はどうなのか、お伺いします。
  7番です。42ページ、塵芥処分事業の久喜宮代、菖蒲でお伺いします。飲料用の瓶、缶、ペットボトル残渣処分の業務委託は、塵芥収集料金事業にあった資源、瓶、缶、ペットボトル異物等処分事業からの移動と考えますけれども、内容はまるきり同じと捉えていいのか、お伺いをいたします。
  8番です。42ページ、塵芥処分事業(久喜宮代)でお伺いします。プラスチック残渣処分の業務委託は、焼却処分をしていたものを分別分解処分すると伺いましたが、どこでどのように行うのか、お伺いをいたします。
  9番、42ページ、塵芥処分業務の菖蒲でお伺いします。ばいじん路盤材の減量化業務委託は、埋め立て処分をしていたものを路盤材として資源化すると伺ったが、どこでどのように行うのか、お伺いをいたします。
  それから、もう一つ、10番、44ページ、し尿処理施設管理運営事業の久喜宮代、し尿処理施設高濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物処分業務委託の説明をお伺いいたします。
  それから、11番、46ページ、し尿処理施設の管理運事業の八甫のところで、やはり路盤材にということなのです。し尿処理施設の焼却灰、路盤材原料化業務委託が新たな事業として計上されていますが、説明をお伺いします。
  12番です。歳出全体で10月からの消費税分が含まれているのか、お伺いします。歳入はどうなのかもお伺いします。
  以上です。
議長(角野由紀子君) 渡辺議員の質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 青柳浩行君登壇〕
総務課主幹(青柳浩行君) 渡辺議員ご質疑の歳出、2につきましてご答弁申し上げます。
  これは、予算書50ページでございます。予算書50ページの2、一般職(1)、総括の表における本年度職員数33名、再任用職員4名は、平成30年度の職員数でございまして、本年度いわゆる平成31年度も、平成30年度の職員数が確保されることを想定した職員数でございます。前年度の職員数32名、再任用職員5名との違いは、平成29年度における八甫清掃センターの職員数の内訳が正職員2名、再任用職員1名であったのに対し、平成30年度は正職員3名となったことによるもので、再任用職員も含めた職員総数は本年度、前年度とも37名で変わりはございません。退職1名につきましては、平成31年度末に定年退職を迎える組合職員が1名いることをあらわしています。再任用につきましては、衛生組合を定年で退職する前年度に意向調査を行い、希望があれば年金の満額受給までの期間、最大で5年間、再任用での雇用を行っているところでございます。
  続きまして、3につきましてご答弁申し上げます。平成31年度につきましては、組合の事務職員7名、現業職員9名、再任用職員2名、合わせて18名分につきまして、前年度と同様に実施することを想定し、計上したものでございます。ストレスチェック実施業務の内容につきましては、厚生労働省が提供する職業性ストレス簡易調査表に基づき、個人ごとの解析を行うほか、組織全体の集団分析を行う予定となっております。
  続きまして、4でございます。久喜宮代清掃センターの2階男子トイレにつきましては、小便器が3基、和式の大便器が2基設置しているところでございますが、老朽化が著しく、悪臭もひどい状況にあります。このため小便器を3基取りかえ、和式大便器2基も洋風大便器1基に取りかえるとともに、配水管も交換することにより悪臭の改善を図るものです。あわせて入り口の扉も交換し、バリアフリー化を行い、利便性の向上を図ることを目的に実施するものでございます。
  続きまして、飛びますが、12番でございます。消費増税分でございます。消費税率及び地方消費税率につきましては、平成27年4月に行われた消費税法の改正により、本年10月1日からそれぞれ改定され、現行の税率8%から、合わせて10%になることが見込まれていますので、課税対象となる支出については改定税率に応じた積算、計上といたしております。また、歳入につきましても、財産収入の物品売払収入の資源回収物等の売却代金において、税率改定分を見込んでおります。
議長(角野由紀子君) 業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 渡辺議員ご質疑のうち、5についてご答弁申し上げます。
  平成31年度予算におきましては、資源集団回収事業報償金として、従来から実施しております分と実証実験分とをそれぞれ別個に予算計上しております。一方、30年度予算におきましては、実証実験モデル地区が予算編成時点では確定しておりませんでしたことから、従来分と実証実験分の合計額を一括して予算計上しておりました。つきましては、予算書に資源集団回収事業報償金として記載された金額を比較いたしますと、3清掃センターいずれも減額となっているところでございます。なお、3清掃センター別の推移といたしましては、先ほどの答弁のとおりでございます。
議長(角野由紀子君) 施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 渡辺議員ご質疑の歳出の6から11についてご答弁申し上げます。
  初めに、6でございます。久喜宮代清掃センターのごみ焼却施設機器修繕工事につきまして、主な内容を申し上げますと、1号炉及び2号炉の耐火物修繕、バグフィルターのろ布交換、2号炉の灰出し設備の修繕、ポンプ及び配管類の補修、2号炉の空気予熱器の修繕等でございます。粗大ごみ処理施設機器修繕工事につきましては、振動コンベヤの修繕、建屋の修繕、電気設備の修繕、破砕機用油圧ユニットの更新、ダストバスターの更新等でございます。なお、平成31年度の工事内容につきましては、修繕計画に基づき実施することから、平成30年度とは異なるものでございます。
  また、放射性物質濃度測定業務委託につきましては、事務の効率化を考慮し、ごみ処理施設各種検査業務委託に含めたものでございます。
  次に、7でございます。塵芥処分事業における飲食料用びん・缶・ペットボトル残渣処分業務委託につきましては、ご質疑のとおり、内容は同じでございます。
  次に、8でございます。久喜宮代清掃センターのプラスチック残渣処分業務委託につきましては、資源化を推進するため、平成31年度から寄居町にございますオリックス資源循環株式会社におきまして、熱分解ガス化改質方式により処理し、発生いたしましたスラグを建設資材として活用するなど、100%再資源化するものでございます。
  次に、9でございます。菖蒲清掃センターのばいじん路盤材原料化業務委託につきましては、資源化を推進するため焼却灰と同様に、寄居町にございますツネイシカムテックス株式会社において人工砂として再資源化するものでございます。
  次に、10でございます。久喜宮代清掃センターのし尿処理施設高濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物処分業務委託につきましては、高濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物とはいわゆるPCB廃棄物と言われているものでございまして、難分解性で、人の健康及び生活環境に係る被害を生ずるおそれがあることから、特別管理廃棄物に定められております。久喜宮代清掃センターし尿処理施設において以前使用しておりましたコンデンサーがPCBを含んでおりましたことから、処分に当たり平成13年6月に定められたポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法に基づき、平成13年8月に届け出を行い、平成17年8月に登録されまして、処分の順番を待っておったところ、処分時期が平成31年11月と定められたことから、運搬費及び処分費について予算を計上したものでございます。
  次に、11でございます。八甫清掃センターのし尿処理施設焼却灰路盤材原料化業務委託につきましては、平成30年度まではし尿処理施設焼却灰最終処分業務委託として汚泥焼却灰を埋立処分しておりましたが、平成31年度につきましては資源化を推進するため、久喜宮代及び菖蒲清掃センターの焼却灰と同様に、寄居町にございますツネイシカムテックス株式会社において人工砂として再資源化することから、新たに予算を計上したものでございます。
議長(角野由紀子君) 再質疑をお受けいたします。
  渡辺議員。
                 〔3番 渡辺昌代君登壇〕
3番(渡辺昌代君) 再質疑をさせていただきます。
  31年度の新規採用がゼロで、30年度もゼロということで、新規採用を行わないというふうに私は受け取っているのですけれども、採用ないと年齢偏りが非常に出てくるのではないかなと思うのですけれども、これはどうなのでしょうか。
  それから、現業職員のほうなのですけれども、12名ほど予算のほうには計上されておりますが、これは昨年と同じという数でよろしいのでしょうか。その現業職員の方は、全て久喜宮代衛生組合職員というふうに捉えていいのか、お伺いをいたします。
  それから、ストレスチェックはわかりました。それから、2階のトイレの改修も中身は伺いました。ありがとうございます。
  それから、資源集団回収のところでお伺いしたいのですが、昨年からモデル事業が始まりました。実証実験が始まりました。これまで行っていた集団回収の事業をやっていた団体がモデル事業になって、集団回収をやめてしまったという団体はあるのでしょうか。そこのところをお伺いします。
  それで、この集団回収が実証実験することによって、かなり地元で協議をされてきたというふうに聞いていますけれども、その地元で協議されてきた中で大きな例えば学校区とかでやっている集団回収が、一部実証実験に加わることによって影響が出てしまったということを私は聞いたのですけれども、そういうことはこちらの組合のほうには届いているのかどうか、お伺いいたします。
  それから、工事請負のところの久喜宮代のところです。同じ事業の名前が書いてありましたので、確認させていただいたのですけれども、老朽化している施設ということでかなり工事の中身というのもふえてくるのかなと、大変やっていただいているのではないかなと思うのですけれども、全てのメンテナンスをやった上での修繕工事のところは、来年度はここが必要で、ここはやらなくては絶対に無理だというところの判断で行っていると思うのですけれども、全体はきちんと見て、予算計上、31年度していただいているというふうに捉えていいのか、確認させてください。よろしくお願いします。
  それから、放射性物質の濃度は事務の効率化ということなのですけれども、私にとってはちょっとわかりづらくなってしまったなという気がするので、書いておいていただけると幾らの金額で、増減がはっきりわかるので、書いておいていただいたほうが、ふえているのか減ったのかがどうなのかが、聞けばいいのですけれども、書いておいていただいたほうが手っ取り早いのですけれども、その辺は変化ないのでは書いていただきたいというふうに思うのですけれども、いかがでしょうか。
  プラスチックのところはわかりました。よりよく要するにやっていただくということなので、頑張っていただきたいと思います。
  それから、ばいじんのところもわかりましたので、ありがとうございます。
  それから、し尿処理のところのポリ塩化ビフェニル廃棄物処理が、31年度から今まで順番を待っていたものができることで運搬になったというのですが、ちょっとよくわからなかったのですけれども、このものは以前、要するにこれまで、30年度、今もそうだと思うのですけれども、どういう処理をされてきたのかがよくわからないのですけれども、ご説明ください。
  それから、し尿処理のところなのですが、これも人工砂として再資源化するのですけれども、久喜は堆肥化されていると思うのですが、これは今後どうしていくのかしらというふうに思うのですけれども、やはり別々なもので、これは久喜は久喜、そして八甫は八甫という形で、このまま統合するまでこのままという状態でやっていくのでしょうか、お伺いします。
  それから、消費税のところにつきましては、組合負担金としては地方消費税の交付分は入っていないというふうにとらえてよろしいのか、その確認をお願いします。
  以上です。
議長(角野由紀子君) 渡辺議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 青柳浩行君登壇〕
総務課主幹(青柳浩行君) 渡辺議員の質疑に対してご答弁申し上げます。
  まず、新規採用を行わないのはなぜかということでございますが、平成29年度に当組合では職員定数計画を策定しておりまして、その計画に基づきますと職員定数は平成34年まで事務職員25名を維持するということになっておりまして、35年以降に新炉の稼働の予定がありまして、組合も解散が見込まれることから、新たな組合職員の採用は凍結して、欠員が生じた場合には派遣職員で対応するということで職員定数計画を策定しているところです。そのため新規採用は行っていないところでございます。
  続きまして、現業職員12名の積算につきましては、昨年度と変わりはございません。正職員が9名、再任用職員が3名の積算でございます。全て組合職員ということでございます。
  それと、消費税の歳入の組合負担金でございますが、歳出の部分では消費税分を含んでおります。ということで、そういった意味では負担金にも入っているという。消費税分を見込んでいるということではなくて、歳出の部分では見込んでいるというところになります。歳出では、9月以降の半期分について、消費税2%増分を見込んでいるということからということです。それなので、負担金についてもその分は入っているということです。
議長(角野由紀子君) 業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 渡辺議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  1点目でございます。資源集団回収事業につきましての既存の制度、これまで実施をしている団体から実証実験の開始に当たり休止、やめた地区等はあるかと、そういったご質問でございます。こちらにつきましては、新しく実証実験を開始するに当たり、既存の制度から実証実験に移行された区が1件ございます。なので、総体として件数は変わっておりません。モデル地区の実証実験分9地区でございますが、1地区は既存、以前もやっていたということになるので、実質はプラス8地区が総体としては地区の数がふえることになろうと考えております。
  続きまして、実証実験の開始に当たります例えばPTA等の既存の取り組みをやっていた団体との兼ね合いはといった質疑でございます。こちらにつきましては、モデル地区で取り組みを開始するに当たりまして、既存の地区との競合が考えられる場合、あらかじめ私どもに衛生組合にその旨をお話しいただければ、衛生組合が間に入りまして協議をさせていただくと、そのような形で希望する団体にはお話をしております。昨年10月から実験を開始いたしましたが、今に至るまでの間、そのような形で既存の団体と衛生組合が調整を行った事例はございません。
議長(角野由紀子君) 施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 渡辺議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  1点目でございます。工事の内容は全体を見て計上しているのかというご質問でございます。こちらにつきましては、修繕計画をもとに毎年点検をいたしまして、廃止になるまでを見越し、より効率的な修繕をしているところでございます。
  続きまして、2点目、放射性物質濃度測定業務委託を別に計上すべきではとのご質問でございますけれども、先ほどご答弁申し上げましたとおり、事務の効率化を考慮した結果、また各種検査業務委託と同種の業務委託であることから、各種検査業務委託に含めたものでございます。ご理解を賜りたいと存じます。
  続きまして、3点目、ポリ塩化ビフェニル廃棄物処分に関することでございます。こちらのコンデンサーに使用されましたPCBの関係でございますけれども、こちらは、平成13年度から現在もし尿処理施設の中で、より安全を期すためにこん包して保管してございます。そちらにつきましては、先ほどのご答弁のとおり、今年の11月に処分したいと考えておりますので、ご理解を賜りたいと存じます。
  続きまして、4点目です。し尿処理施設の焼却灰は統合までこのままかというご質問でございます。久喜宮代は堆肥化、八甫は資源化となることでございますけれども、統合まではこのままで実施してまいりたいと考えております。
  以上です。
議長(角野由紀子君) 再々質疑をお受けいたします。
  渡辺議員。
                 〔3番 渡辺昌代君登壇〕
3番(渡辺昌代君) 2点お伺いをいたします。
  先ほどの資源集団回収の業務のところなのですけれども、相談があればということで訴えはしたけれども、調整の事例はないというお話でした。ただ、量としては全然変わらない、要するにやっている方がふえたということなので、それはいいのですけれども、やはり大きくやっているPTAのところが一部やらないとなると、そこの部分だけ大きくやっている、例えばPTAとかというのは、一部の人たちがやらないという状態になるので、影響は出たと聞いているのです。ですので、全体を皆さんで一緒にとやっているところに、一部不公平感みたいな、そういうところが出てしまったというところはあるというふうに私は捉えてしまったのですけれども、その辺のところは相談まではいかなくて調節ができたのだと思うのですが、やっぱり一歩考えていかなくてはいけないのかなというところもあるというふうに考えています。その点についてはどうなのか、もう一度お伺いします。
  それから、ポリ塩化ビフェニルの廃棄物、これまでこん包して保管していたということなのですが、31年度に運搬をするのですが、その後はどうなるのでしょうか。また何年かはためていって、そしてまた運搬という状態になるのか、それともずっとやっていっていただけるのか、お伺いします。
議長(角野由紀子君) 渡辺議員の再々質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 渡辺議員の再々質疑にご答弁申し上げます。
  既存の制度の中で資源回収を行っていた団体、そして今回の実証実験に係り新たに取り組みを始めた団体、こちらが場合によっては既存の制度にマイナスの回収量を引き起こす結果になる。こちらにつきましては、今回の実証実験の想定の段階から懸念されていたことでございました。実態としては、衛生組合が調整をしますとお話ししましたものの、そういった事例はないという状況ではございます。ただ、こちらの実証実験につきましては、この後に全域でこの取り組みを行った場合にうまく回すことができるか、そういったことの実証の実験となります。もしこちらの取り組みを全域で回す場合につきましては、既存のPTA、子供会、スポーツ団体等のそういった任意の団体につきましては、同様の事例が起こってくるものと考えております。とりあえず今回の実証実験につきましては、そのような形ですり合わせ、私どもにお話、ご相談をいただいた例はありませんけれども、もし全域となれば、こちらにつきましても今以上に親身になって、ご相談等の窓口ということで考えていかなくてはならないとは認識をしております。
議長(角野由紀子君) 施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 渡辺議員の再々質疑に対しご答弁申し上げます。
  高濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処分の関係でございますけれども、来年度、31年11月に処分するものは、先ほどもご答弁申し上げましたとおり、し尿処理施設において以前使用しておりましたコンデンサー1点のみでございますので、来年度処分いたしますと、そこで終了でございます。
議長(角野由紀子君) 以上で渡辺議員の質疑を打ち切ります。
  次に、小河原議員、お願いします。
                 〔11番 小河原 正君登壇〕
11番(小河原 正君) 11番の小河原です。それでは、議案第5号 平成31年度久喜宮代衛生組合一般会計予算の歳出について、何点かご質問をいたします。
  まず、1点目ですが、予算書の20ページの関係なのですが、これは前段者が質問しておおよそのことはわかりました。しかし、ちょっと聞いておきたいのは、この事業概要を素直に読みますと、先ほどの前段者の答弁でいけないというのではなく、理解はしているのですけれども、周辺環境の整備ということを書いてありますと、私管理者もかわっていることだから、また新しい環境整備をしてくれるのかなという期待をしていたわけです。そうしたら、今までと同じような補助金だけだと。ただ、沖の山の駐車場は整備をするから環境整備だとは思いますけれども、そのほかの本当の住民が住みよいまちづくりのための環境は何があるのかなと期待したのですけれども、ないので、がっかりしたところです。それが事実です。答弁の内容がいけないというわけではありませんので。これからも本当の環境整備をしてくれるのか、住みよい。それも含めて今後はどうなっていくのか、聞かせてもらいたいと思います。
  次に、2点目、予算書の27ページの関係ですけれども、現業職員の人件費と総合受付業務委託料の予算の関係なのですが、私が聞きたいのは今度10連休、4月27日から5月6日までの10連休になるわけですが、この10連休中には、家庭ごみ、資源ごみは多分このカレンダーどおり収集はしてくれるとは思いますが、これも確認しますけれども、10連休になると職員の勤務体制なんかも変わってくるわけです。ここら辺をどう考えているのかも聞いておきたいのと、直接搬入、これが連休になると家庭から結構衛生組合に運んでくると思いますので、それをどう扱っていくのか、聞いておきたいと思います。もし搬入をストップされたのでは、多分困る人が相当いると思いますので、どう考えているのか。搬入すれば人件費もかかるし、その人件費の増はどうに考えているのかを聞きたいと思います。
  3点目、塵芥収集事業の予算減の関係ですけれども、これは私が聞きたいのは、堆肥化の本格稼働に向けて、モデル地区内の台所資源堆肥化に協力してきた多くの地区があると思います。宮代も1カ所あります。その人たちに十分理解できるような説明をしたのかどうか。これは、3月4日の定例議会で廃止をする説明はされましたけれども、内容的には説明されましたけれども、ただ住民の方がどのぐらい理解されたかというのは、私はまだあの当時は理解に苦しんだところです。それをもう一回、きょう聞いておきたいと思います。ただ、区長さんとか、久喜の区長さんとか、そういうところは理解したという話になったとしても、この堆肥化に協力してきた一般市民がどのぐらい理解しているかが問題だと思うのです。多分されていない部分もあるのではないかなと思いまして、私は今回質問を出したところです。ぜひ十分な説明をされたか、理解できるような説明をお願いしたいと思います。
  4点目、これについても前段に管理者からこの内容、幸手市、杉戸町が加わった広域事業の経過について説明がありました。私、この一般質問を出したときは、マスコミがたしかいつでしたか、一般質問を締め切った翌日、マスコミが出したのです。あら、すごいな、これは大変だということで思った一人なのですけれども、もう少しこの一般質問が締め切りが遅ければ、多分この問題を出さないで済んだかもしれませんけれども、しかし宮代町はこれから確かに久喜にお願いするような立場になることはわかるのですけれども、今まではこの広域化できることによって期待をした部分もあるのです。1市1町がふえるから、予算的にも相当ふえてくると思いますけれども、すばらしい炉をつくってくれるのかなと。
                 〔「質問してください」「予算ですよ」と言う人あり〕
11番(小河原 正君) だから、予算上でどうなるかというのを聞きたいわけです。そういうことで、そういう考えを持っている人がいっぱいいるわけです。ですから、今度のこの39ページの予算上は、管理者のきょうの朝の説明では、それはできないということになれば、では予算上はどうなっていくのだと。修繕修理だって短くなるわけだと思います。本来は2年ぐらい延びるという説明だったのだから。そういうことで、予算上はどうなるのか、それを聞きたいわけです。ちゃんと聞いていてください。そういう心配があるのです、予算上の。宮代町もこの予算には関係しないとは言えないわけです。それがどうなってくるのか、それをこれからの工程上の関係とか、予算上の関係をつぶさに教えてもらいたい。それを質問なのです。そういうことでよろしくお願いしたいと思います。
  以上です。
議長(角野由紀子君) 小河原議員の質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 青柳浩行君登壇〕
総務課主幹(青柳浩行君) 小河原議員のご質疑の歳出、1について答弁申し上げます。
  答弁内容につきましては、具体的な内容の説明につきましては、前段者のとおりでございます。この補助金につきましては、各地区と締結いたしました地域環境整備に関する協定書に基づきまして交付しているものでございまして、各地区で相談をいただいて、各地区から申請した内容を補助金として交付しているというものでございます。
議長(角野由紀子君) 業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 小河原議員ご質疑のうち、2についてご答弁申し上げます。
  本年4月から5月にかけての連休期間中のごみ収集業務は、本年2月6日付の環境省通知において、国民生活に支障を来すことのないよう対応すること、またごみの収集について適切な収集体制を確保するよう求められております。これを受け、衛生組合におきましても、通常の祝日と同様に収集カレンダーどおりの収集を実施いたします。また、直接搬入につきましても、通常の祝日と同様に許可業者による事業系ごみの受け入れを実施する予定でございます。
  ご質疑の現業職員の人件費につきましては、連休期間中の出勤の場合も通常の祝日と同様に代休の取得により対応することとなりますことから、予算に影響することはございません。また、連休期間中の総合受付業務委託につきましても、通常の祝日と同様の考えにより対応いたしますことから、予算の増に結びつくものではございません。
議長(角野由紀子君) 施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 小河原議員ご質疑の3と4についてご答弁申し上げます。
  生ごみ堆肥化事業の終了につきましては、生ごみ堆肥化推進地区の区長様宛てにお電話でのご説明後、本年1月23日付でお知らせ文書及び回覧文書を郵送したところでございます。その後、電話等でのお問い合わせをいただきましたが、その主な内容といたしましては、今後の生ごみの出し方や生ごみ専用袋の利用方法など、収集に関するものでございましたことから、事業の終了につきましてはご理解いただけたものと考えておるところでございます。
  次に、4でございます。久喜市で計画しております新たなごみ処理施設の広域化につきましては、管理者からのご報告のとおり、久喜市におきましては幸手市及び杉戸町との広域化を断念し、久喜市と宮代町の枠組みにおいて進めていくとの決定をいたしましたことから、当組合といたしましては今後久喜市の建設計画に沿った修繕工事計画を立て、整備を行っていく考えでございます。また、久喜宮代清掃センターの平成31年度のごみ焼却施設機器修繕工事におきましては、今回の久喜市の決定に伴い、変更となる内容を含んでいないことから、工事費に変更は生じないものでございます。
                 〔「久喜と宮代の歴史を知らないんだよ」と言う人あり〕
議長(角野由紀子君) ここで休憩いたします。

    休憩 正  午

    再開 午後 1時00分

議長(角野由紀子君) 再開いたします。
  引き続き質疑を続けます。
  再質疑をお受けいたします。
  小河原議員。
                 〔11番 小河原 正君登壇〕
11番(小河原 正君) 小河原です。午前中の答弁でおおよそはわかりましたけれども、幾つか確認をしたいと思います。
  1点目の関係については、おおよそわかりましたので、終わりたいと思います。
  2点目の関係は、しつこいようだけれども、もう一回確認します。このカレンダーどおりやると。また、直接搬入も今までどおりやるという答弁をいただいたので、これは信用して、ただ時間帯は同じですね、直接搬入。休みが長いから半日ですとか、そういうことはしないですね。今までどおり、平常どおりですね、確認だけしておきたいと思います。職員を使う以上は、いろいろ出てくると思いますので、そのことを確認したいと思います。
  3点目ですが、堆肥化の問題なのですけれども、3月4日の議会でも説明されているからおおよそは私たちはわかるのだけれども、私がちょっと心配なのは、やっぱり堆肥化で協力してきた町民の方、この人たちが納得しないとなぜだということになると思うのです。ですから、そのことについてはひとつ予算減にはなるのはわかりますけれども、もう少し親切に説明をしておいたほうがいいと思います。宮代では宮代台ですか、ここが今まで協力してきた地区だと思いますので、ぜひそういう人たちは大事にすべきだと思います。これからは普通の生ごみとして出すのだから、それは理解してもらわないと、そういう今度の生ごみとして搬入するのにもいろいろ問題が生じて困るので、十分理解ができるようにしたいと思います。例えば予算の関係でも、そういう理解を得るためにはいろいろ予算もかかる面もあるかもしれません。それらについてはひとつ十分配慮して、説明に入ってもらいたいと思います。
  最後の4点目ですけれども、管理者がいろいろ説明してくれました。うまい説明だったです。将来子供のためだとか、負担増にならないとか、言っていることはわかるのですけれども、幸手と杉戸が入らないということは、新しい炉も3年ぐらい延びるというのが、そんなに延びないで済むということですね。そうすると、予算上どうなってくるのか。ひとつわかるように説明願いたいと思います。今年の予算は変わらないと説明したようですけれども、今年は今年、来年以降はどうなってくるのか。そこら辺も今年の予算が若干変わるのか変わらないのかも、それは補正か何かで組むのかどうかというのもあるかもしれませんので、ひとつもしあったら教えてもらいたい。
  とりあえず再質問は以上です。
議長(角野由紀子君) 小河原議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 小河原議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  まず、大型連休期間中のごみの収集業務につきましては、先ほど答弁いたしましたとおり、31年度収集カレンダーに基づきましてカレンダーどおりに収集をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
  なお、清掃センターへのごみの搬入でございますが、先ほどの答弁のとおり、通常の祝日と同様に、許可業者による事業系ごみの受け入れを実施する予定ということでご答弁させていただいております。家庭系の搬入につきましては、カレンダーの一番最後のページにもございますが、火曜日から金曜日の祝日の除く日ということで設定をしております。明日の春分の日につきましても同様でございます。今回の大型連休につきましても、通常の祝日と同じような取り扱いとなりますことから、一般家庭の方につきましてはこちらの大型連休中の清掃センターへの搬入は搬入の対象ではなく、事業系のごみの搬入のみをお預かりさせていただく。そういった形で対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。
議長(角野由紀子君) 施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 小河原議員の再質疑に対しご答弁申し上げます。
  久喜宮代清掃センターのごみ焼却施設修繕工事における工事費でございますけれども、先ほどのご答弁のとおり、平成31年度のごみ焼却施設機器修繕工事につきましては、変更となる内容を含んでおらないことから、工事費に変更は生じないものでございます。また、来年度以降でございますけれども、久喜市において平成32年12月末日までの予定で策定いたします、ごみ処理施設整備基本計画におきまして、新たなごみ処理施設の整備計画が決定した後、当組合の修繕計画と照合し、差異がある場合には見直しを行っていく考えでございます。
議長(角野由紀子君) 再々質疑をお受けいたします。
  小河原議員。
                 〔11番 小河原 正君登壇〕
11番(小河原 正君) どうもありがとうございました。
  また余りしゃべるとしつこいと言われるかもしれませんが、やっぱりこの2番目の問題でも町の人は心配しているのです。どうなのだろうと、10連休は。ですから、ひとつ少し金はかかるかもしれませんけれども、回覧板か何かで、少しはわかるような方法をお願いできないのかなと。うちのほうでは、これだけでは一般のごみはわかるのです、家庭ごみは。これどおりだと先ほど答弁もらっているから。ただ、直接搬入についてはちょっとまだ不安を持っているので、わかるようにするべきではないのかなと思うのです。ひとつそのことをわかるように、町民の方にお願いしたい。それは、金が幾らか、紙代ぐらいかかるかもしれませんけれども、やるべきではないのかなと思うので、よろしくお願いしたいと。
  あと、次に3番目の問題なのですけれども、予算上は減ると。確かに何か説明では1億からの金がかかるので、やめると。確かにわからないわけではないのですけれども、もう少し地区の、例えば私のほうでは宮代台だということを聞いていますので、宮代台の人に役員だけではなくて、一般の協力してきてくれた町民の方に親切丁寧に説明する必要があるのではないかなと思うので、それをやるかやらないか。3度目だからやらないと言えばそれで終わってしまうのだけれども、やる方向の答えをいただきたいと思っております。
  次の最後については、ひとつうちのほうも副管理者がいますので、多分内容が変わってくれば予算上の問題だとか、説明があると思いますので、それについてはわかりました。
  とりあえず堆肥化の件だけをお願いしたいのと、あと2番目の直接搬入の問題、これを町民の方には理解できるような方法をとってもらいたい。どうするかということだけ聞いて、終わりたいと思います。よろしくお願いします。
議長(角野由紀子君) 小河原議員の再々質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 小河原議員の再々質疑にご答弁申し上げます。
  今回の大型連休中の衛生組合業務の周知の手段ということでございますが、私ども衛生組合のホームページ、そして衛生組合アプリ、こちらを通じまして、広報は実施をしてまいろうと考えております。その内容といたしましては、こちらの大型連休期間中の衛生組合業務の内容に加えまして、直接搬入につきましてはその前後にございます日曜開庁、こちらをご利用いただくことで、一般家庭の搬入につきましては対応できますことも加えてご周知をさせていただきたいと考えております。なお、個別のさらに回覧等のご提案をいただきましたけれども、そちらに関しましては地域の方からご要望を、もしお寄せいただくようなことがあれば、対応も検討してまいりたいと考えております。
議長(角野由紀子君) 施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 小河原議員の再々質疑に対しご答弁申し上げます。
  生ごみ堆肥化の終了の関係でございます。先ほどもご答弁申し上げましたとおり、住民からのお問い合わせは今後の生ごみの出し方や生ごみ専用袋の利用方法など収集に関するものでございまして、生ごみ堆肥化事業の終了に関する意見はなかったものでございます。今後につきましても、ご意見やご質問等ございました場合には真摯に対応してまいりたいと考えておりますので、ご理解を賜りたいと存じます。
議長(角野由紀子君) 以上で小河原議員の質疑を打ち切ります。
  次に、成田議員、お願いします。
                 〔7番 成田ルミ子君登壇〕
7番(成田ルミ子君) 7番、成田ルミ子です。引き続き平成31年度久喜宮代一般会計予算について質問いたします。
  38ページ、3款衛生費、ごみ処理施設管理運営事業について、(1)、委託料、プラスチック容器選別業務委託9,623万7,000円につきまして伺います。久喜宮代清掃センター管内のプラスチック容器選別におけるリサイクルと廃棄物の割合をお伺いいたします。お願いいたします。
議長(角野由紀子君) 成田議員の質疑に対する答弁を求めます。
  施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 成田議員ご質疑の(1)についてご答弁申し上げます。
  久喜宮代清掃センターのプラスチック類容器選別業務委託におけるリサイクルと廃棄物の割合でございますが、プラスチック類容器選別業務委託における選別量が2,700トン、塵芥処分事業のプラスチック残渣処分業務委託における処分量を480トンと見込んでおりますことから、割合といたしましてはリサイクルが約82%、廃棄物が約18%となるものでございます。
議長(角野由紀子君) 再質疑をお受けいたします。
  成田議員。
                 〔7番 成田ルミ子君登壇〕
7番(成田ルミ子君) 再質疑をお願いいたします。
  先ほど来の質疑の中で、来年度からはプラスチック残渣業務委託というもので全て100%の再資源化を目指すというようなお話も伺いましたが、今回のご答弁の中でリサイクル率が82%、廃棄の量が18%ということを伺いました。実際私、この久喜宮代清掃センター管内のごみの出し方を見ますと、とてもリサイクルできるような状態ではないのではないかと予想したのですが、高いリサイクル率を誇っていると思います。業務委託先の状況とか確認とか、現場を見たり、そういった場を持ったことがあるかということが1点。
  そして、そこで分け方に関して、リサイクル率、とても82%なので、高いのですけれども、もう少しこうしてほしいというような、そんな要望を受けたことがありましたかということをまず1点、質問させていただきます。
  それと、現在のプラスチック容器選別業務委託をして、また来年度からもそれをプラスチック残渣業務委託に引き継ぐと認識したのですが、今同様の分け方で受け入れというのはできるのでしょうか。その辺をお願いいたします。
議長(角野由紀子君) 成田議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 成田議員の再質疑に対してご答弁申し上げます。
  プラスチック類容器選別業務委託につきましては、手選別等により容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進に関する法律に基づく品目別に選別を実施し、可能な限り再資源化を図るものでございます。容器包装プラスチック類と廃棄物に分けて選別するわけでございますけれども、こちらの廃棄物につきましては、平成31年度につきましては全量を資源化とするものでございます。
議長(角野由紀子君) 再々質疑をお受けいたします。
  成田議員。
                 〔7番 成田ルミ子君登壇〕
7番(成田ルミ子君) 済みません。全量資源化にするためには、まだ久喜宮代清掃センター管内のプラスチックの分け方については、この容器選別の業務委託を介さないとだめという認識でよろしいでしょうか。
  それで、今度新炉になるのですけれども、この久喜宮代清掃センターの中だけプラスチック容器選別業務が入っていますので、それを統一というか、各清掃センターのやり方と、現炉があるうちはまだこの各地区の分け方のまま新炉に移行するというような考え方ですか。まだプラスチック容器選別業務委託は、久喜宮代清掃センター管内では予算化して必要としなくてはならない、そういったリサイクル方法をしなくてはならないということか、それだけお願いします。
議長(角野由紀子君) 成田議員の再々質疑に対する答弁を求めます。
  施設課長。
                 〔施設課長 小島靖之君登壇〕
施設課長(小島靖之君) 成田議員の再々質疑に対してご答弁申し上げます。
  久喜宮代清掃センターで計上しておりますプラスチック容器選別業務委託につきましては、八甫清掃センターと菖蒲清掃センターと違いまして、菖蒲及び八甫清掃センターの場合は容器包装プラスチックとして収集しておりますので、その残渣を菖蒲清掃センター、八甫清掃センターに戻して焼却しておりますけれども、久喜宮代清掃センター管内につきましてはプラスチック全般として収集しておりますので、容器包装プラスチックとそれ以外のプラスチックに分ける必要がございます。また、菖蒲清掃センター、八甫清掃センターと同様に、こちらに戻して焼却いたしますと、久喜宮代清掃センターの焼却炉に悪影響を及ぼすことから、現在は廃棄物として処理しているものでございます。
  以上です。
                 〔「答弁漏れで、その委託先とは情報交換していたか。もう
                   ちょっとリサイクル率を……」と言う人あり〕
施設課長(小島靖之君) プラスチック容器選別業務委託の内容としては、当該商品内の容器包装適合物率95%以上で、要は禁じられたものが混入していないことというのが条件になっておりますので、そのような指導をしているところでございます。
議長(角野由紀子君) 以上で成田議員の質疑を打ち切ります。
  次に、園部議員、お願いします。
                 〔8番 園部茂雄君登壇〕
8番(園部茂雄君) 8番、園部茂雄です。議案第5号 平成31年度久喜宮代衛生組合一般会計についての歳出31ページ、33ページ、久喜宮代清掃センター、菖蒲清掃センター、八甫清掃センター、それぞれの生ごみ処理容器等購入費補助金について、電気式生ごみ処理器補助金について2年目となりますが、さらなる拡大が望まれるが、表記されていない。生ごみ処理容器等購入補助金の内容を伺うということで、(1)、それぞれの清掃センター別の生ごみ処理器購入費補助金の内訳をお伺いいたします。
  (2)で、本年度の電気式生ごみ処理器の貸し出し状況は。それと、当初の計画どおりにいっているのか、お伺いいたします。
  あと、(3)で、予算書の生ごみ処理器等購入費補助金をまとめた理由についてお伺いいたします。
  以上、よろしくお願いします。
議長(角野由紀子君) 園部議員の質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 園部議員のご質疑についてご答弁申し上げます。
  初めに、(1)でございます。清掃センター別、種類別の内訳でございますが、久喜宮代は電気式生ごみ処理器30基、90万円、コンポスト10基、2万5,000円、EM処理器5基、7,500円でございます。また、菖蒲は電気式6基、18万円、コンポスト8基、2万円、EM2基、3,000円でございます。また、八甫は、電気式18基、54万円、コンポスト18基、4万5,000円、EM4基、6,000円でございます。
  続きまして、(2)でございます。電気式生ごみ処理器の貸し出し状況といたしまして、本年2月までの11カ月間で21件、うち5件が処理機の購入に至っております。制度を開始しました昨年度の実績は31件の貸し出しに対し、購入に至りましたのが6件でございますことから、貸し出し件数は落ちつきましたものの、実際に処理器をご使用いただくことで効果を体験して、普及を促進するとの当初の目的を果たしているものと考えます。今後も広報紙やホームページ等による広報、久喜市民まつりや宮代町民まつりにおける処理器の展示など、さまざまな機会を活用し、積極的に周知を行っていきたいと考えております。
  続きまして、(3)でございます。生ごみ処理器、生ごみ処理容器等の補助につきましては、久喜宮代衛生組合生ごみ処理容器等購入費補助金交付要綱に基づき実施しておりますことから、この予算措置につきましても生ごみ処理容器等購入費補助金と一括して記入するよう改めたものでございます。
議長(角野由紀子君) 再質疑をお受けいたします。
  園部議員。
                 〔8番 園部茂雄君登壇〕
8番(園部茂雄君) ありがとうございます。
  それで、状況的には、それぞれの台数を確認したのですけれども、基本的には前年と同じ予算措置なのかなというふうには思うのですけれども、でも購入に至っては5件しか至っていないということになると、随分これ不用額を計上するわけですけれども、そういった面では今後のさらなる取り組みが、今まで以上の取り組みが必要だと思うのですけれども、その辺についてはどのように考えますか。
議長(角野由紀子君) 園部議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 園部議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  議員ご指摘のとおり、電気式生ごみ処理器の貸し出し状況は、先ほどの答弁のとおり、21件、うち5件が購入に至ったとのことでございます。昨年が31件の貸し出しに対し6件ということで、ほぼ同程度の割合、使っていただいた方がほぼ同程度の割合で購入につながったのかなと考えているところでございます。こちらにつきましても、より多くの方にこちらの貸し出しを利用いただいて、処理器の使い勝手を体験いただくことで、さらなる購入に結びついていくことが必要かと考えております。機を見まして、先ほどのホームページやアプリ、それからイベント等には積極的に出品をして、さらなる周知に心がけてまいりたいと考えております。
議長(角野由紀子君) 以上で園部議員の質疑を打ち切ります。
  これをもちまして議案第5号に対する質疑を打ち切ります。
  次に、議案第6号 久喜宮代衛生組合職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例についての質疑をお受けいたします。
  初めに、猪股議員、お願いします。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 議案第6号につきまして質疑いたします。
  今回の改正は、特に時間外勤務、長時間労働、過労死に至るような、そういう勤務体制というものをなくしていくための条例及び附則の改正です。ここで今回聞いておきたいのは、これまでに今回規則で規制するような、そういう働き方、そういう長時間労働というのがどれだけあったのかなかったのかということです。今回の改正に係る規制時間を超えて勤務を行っていたようなケースが、29年度、30年度においてあったのかなかったのか、実態を明らかにしてください。
  アとしまして、1カ月45時間を超えて時間外勤務をしていた人数、回数、最高の時間外勤務の時間、80時間を超えた人数と回数、100時間を超えた人数と回数、同一人が1年間に複数月80時間、100時間を超えた、その人数、あるいは月数があったかどうかをお願いします。どれぐらいあったかをお願いします。
  イとしまして、1年において360時間を超えた人数がいらっしゃったかどうか。最高の時間外勤務の時間をお願いします。720時間を超えた人数と回数がどれぐらいあったのか、お願いします。
  ウとしまして、14条の4の(2)、他律的業務ということですけれども、これのア、イ、ウ、エ、月100時間とか年720時間、そういうような該当した人数があったのかどうか、お願いします。
  (2)としまして、新年度において14条の4(1)の規制を超える時間外勤務は基本的になくすことができると考えているかどうか。なくさなければいけないわけですけれども。お願いします。
  (3)としまして、新年度において、この他律的業務に該当する時間外勤務は基本的には発生しないというふうになっていくのかどうかということなのです。もし仮に逆に発生すると見込んでいるとしたら、どのようなケースと人数、頻度で想定をされるか、お願いをいたします。
議長(角野由紀子君) 猪股議員の質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 青柳浩行君登壇〕
総務課主幹(青柳浩行君) 猪股議員ご質疑の議案第6号 久喜宮代衛生組合職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例についてご答弁申し上げます。
  (1)、アでございますが、平成29年度、30年度において、1月45時間を超える時間外勤務を行っていた職員はおりませんでした。
  次に、イ、1年において360時間を超えて時間外勤務を行っていた職員は、平成29年度において1名でございます。時間数は389時間でございます。
  ウにつきましては該当ございません。
  次に、(2)でございますが、今回の条例改正は、時間外勤務を縮減することが目的でございます。長時間労働の是正を図ることは、職員の健康保持の観点からも極めて重要であると考えております。そのためには、各課における事務改善や人員配置、課内や課を超えた協力体制により、時間外勤務の縮減を図っていきたいと考えております。
  次に、(3)でございますが、当組合につきましては他律的業務の比重が高い部署が想定できないことから、新年度においても組合規則第14条の4(2)に該当する時間外勤務の発生は見込んでいないものでございます。
議長(角野由紀子君) 以上で猪股議員の質疑を打ち切ります。
  次に、渡辺議員、お願いします。
                 〔3番 渡辺昌代君登壇〕
3番(渡辺昌代君) 引き続き議案第6号について質疑をさせていただきます。
  1つです。この条例改正は、久喜市議会でも同様の改正が上程されておりますが、内容は全く同じと解釈していいのか、伺います。
  また、久喜宮代衛生組合の他律的業務とは具体的にどの業務のことか、お伺いをいたします。
議長(角野由紀子君) 渡辺議員の質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 青柳浩行君登壇〕
総務課主幹(青柳浩行君) 渡辺議員ご質疑の議案第6号についてご答弁申し上げます。
  まず、今回の条例改正につきましては、働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律の成立や、人事院規則等の一部改正に伴い、地方公務員法第24条第4項における均衡の原則により、民間、国家公務員の措置等を踏まえ、時間外勤務命令を行うことができる上限を定めるなどの必要な措置を講じたものでございます。よって、その改正の内容は、国や構成市町の久喜市や宮代町と同様でございます。
  次に、他律的業務につきましては、国においては国会関係、国際関係、法令協議、予算折衝など、業務量や時期が各府省の枠を超え、みずからがコントロールできることの枠を超えて他律的に決まる比重が高い部署とされていますが、衛生組合と国では業務の性質や内容が異なること、また現実的に他律的業務の定義に該当するような業務は発生していないことから、具体的な他律的業務は現時点では想定していないものでございます。
議長(角野由紀子君) 再質疑をお受けいたします。
  渡辺議員。
                 〔3番 渡辺昌代君登壇〕
3番(渡辺昌代君) 他律的業務のところは、業務は発生していない、想定できないという内容なのに、なぜこの改正の中に他律的業務を含めたのかが、どうしてもやっぱり必要ない、想定できないのであれば、必要ないと思うのですけれども、なぜそこにしたのかがわからないのです。
  それと、今回このようなことを定める必要はないのではないかと思いますけれども、いかがですか。
議長(角野由紀子君) 渡辺議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 青柳浩行君登壇〕
総務課主幹(青柳浩行君) 渡辺議員の再質疑に関しましてご答弁申し上げます。
  今回の条例改正につきましては、先ほどの答弁にもございましたとおり、国や各構成市町の内容に合わせた内容ということでございます。それで、他律的業務、なぜそれは設定したのかということですが、今後この条例施行後、各所属において今後も時間外勤務について縮減に取り組んでいきますが、それでもなお、それにもかかわらず、時間外勤務がふえてくる。そういったときに、時間外勤務が発生した場合には、個々の状況を見ながら、そういった業務、そういった他律的業務について判断して設定していく必要がある場合もありますので、そういったことに備えての条例改正でございます。
議長(角野由紀子君) 以上で渡辺議員の質疑を打ち切ります。
  これをもちまして、議案第6号に対する質疑を打ち切ります。

                        ◇                      

    ◎討論・採決
議長(角野由紀子君) 日程第3、これより討論・採決を行います。
  議案第4号について、討論をお受けいたします。
  まず、反対討論をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(角野由紀子君) 次に、賛成討論をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(角野由紀子君) 討論なしのお声がありましたので、直ちに採決に入ります。
  議案第4号 平成30年度久喜宮代衛生組合一般会計補正予算(第3号)について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(角野由紀子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第5号について、討論をお受けいたします。
  まず、反対討論をお受けします。
  渡辺議員。
                 〔3番 渡辺昌代君登壇〕
3番(渡辺昌代君) 議案第5号 平成31年度久喜宮代衛生組合の予算に対して討論させていただきます。
  平成31年度の久喜宮代衛生組合の一般会計予算は、総額36億7,454万4,000円となりました。過去における粗大ごみの処理施設の火災復旧工事やし尿処理の施設事故に伴う動力の制御盤復旧工事などを経て、施設全体における施設機器修繕工事に予算を入れ、老朽化対策に力を入れた予算であると言えます。これまで職員の削減をしないように、何かあったときの対応、現場の確認、市民との接点を欠かさないための人員確保をすべきと要求してきました。平成31年度の職員の削減はないようです。ただ、平成35年度以降は解散となるので、新たな採用はしないと説明が先ほどの審議の中でありましたが、現業職員はやはり以前のように増員していただきたいと考えます。
  資源回収のモデル事業が始まっています。これまで行ってきた団体に影響が出るような場合は、やはり問題ではないかと思われます。自治体の行う最大の行政責任の一つがごみ行政であることとして、資源回収もその一つとして忘れてはならないことです。今後どうなるかはわかりませんけれども、困る団体が出ないようにしていかなければならないと考えます。
  今後プラスチックの残渣処分を焼却処分としていたものを分別分解処分とすること、また塵芥処分業務として埋め立て処分としてきたものを路盤材の原料化にする業務は高く評価いたします。最終処理について、さらに調査研究を望んでいきたいと思います。
  放射性物質の濃度測定の業務ですが、私はまとめずに、しっかりと予算計上をしていただきたいと考えます。
  今回この予算に当たりましては非常に悩みました。非常に内容としては、取り組んでいる職員の人たちの大変な取り組みがあったように考えているのですけれども、今回の予算の計上に10月からの消費税増分が含まれた予算となっていることがわかったことから、消費税の賦課に関しては国の制度ですけれども、私たちは消費税増税はすべきではないという立場のところから、今回は反対とさせていただきます。
  以上です。
議長(角野由紀子君) 次に、賛成討論をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(角野由紀子君) 次に、反対討論をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(角野由紀子君) 討論なしのお声がありましたので、直ちに採決に入ります。
  議案第5号 平成31年度久喜宮代衛生組合一般会計予算について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手多数〕
議長(角野由紀子君) 挙手多数であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第6号についての討論をお受けいたします。
  まず、反対討論をお受けいたします。
  渡辺議員。
                 〔3番 渡辺昌代君登壇〕
3番(渡辺昌代君) 議案第6号 久喜宮代衛生組合職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例に討論させていただきます。
  この条例の改正は、久喜市で出された条例と同じということであります。国の国家公務員についての超過勤務命令を行うことができる上限を地方公務員にも同様の措置を講じるものとなります。つまり残業を2パターンで認めているということです。1つは、45時間で年間360時間としながら、もう一つで時間外の勤務、単月100時間、月80時間まで6カ月間まで認める上限規定を設けることになります。この2つ目のパターンでは、過労死を防げる内容ではありません。単月であっても100時間、これを条例の中に書き込むことはだめだと考えています。月80時間であり、それを超える上限規定はあり得ないと考えます。
  今回質疑の中で、今後施行後、時間外勤務について取り組んでいくけれども、時間外勤務がふえたときにはここの状況を見ながら判断するという場合もあるというふうに、それを想定してこれを認めたというお話でありました。とすれば、もしかしたら可能性としてこの上限規定などが出てくる可能性があるということです。残業に上限を設けるのであれば、例外など認めるのではなくて、月45時間までとする大臣告示基準だけにすべきです。そして、土、日の出勤などの実態調査、労働時間の適正把握をきっちりとしていただきたい。
  以上を指摘させていただきまして、反対討論といたします。
議長(角野由紀子君) 次に、賛成討論をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(角野由紀子君) 次に、反対討論をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(角野由紀子君) 討論なしのお声がありましたので、直ちに採決に入ります。
  議案第6号 久喜宮代衛生組合職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手多数〕
議長(角野由紀子君) 挙手多数であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  以上をもちまして、提出議案の審議は全て終了いたしました。

                        ◇                      

    ◎議長挨拶
議長(角野由紀子君) これをもちまして、本議会に付された案件は全て終了いたしました。
  本日は、提出議案に対する慎重なるご審議をいただき、まことにありがとうございました。

                        ◇                      

    ◎管理者挨拶
議長(角野由紀子君) それでは、管理者の挨拶をお願いいたします。
  管理者。
                 〔管理者 梅田修一君登壇〕
管理者(梅田修一君) 久喜宮代衛生組合議会第2回定例会にご提案申し上げました議案第4号から議案第6号までの3議案につきまして、議員の皆様には慎重ご審議の上、ご議決を賜りまして、まことにありがとうございました。質疑、質問の中で賜りましたご意見等につきましては、十分検討いたしまして、今後の組合運営に反映させてまいりたいと考えています。
  今後とも、議員の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げまして、御礼の挨拶といたします。大変お世話になりました。
議長(角野由紀子君) ありがとうございました。
  ここで休憩いたします。

    休憩 午後 1時47分

    再開 午後 1時53分

議長(角野由紀子君) 再開いたします。

                        ◇                      

    ◎閉会の宣告
議長(角野由紀子君) これをもちまして、平成31年久喜宮代衛生組合議会第2回定例会を閉議、閉会といたします。
    閉会 午後 1時53分