平成28年久喜宮代衛生組合議会第1回定例会 第14日

平成28年3月29日(火曜日)
 議 事 日 程 (第2号)

 1 開  議
 2 提出議案に対する質疑(議員提出第1号、議案第1号、議案第2号、議案第4号〜議案第10号、議
              案第13号、議案第14号)
 3 討論・採決
 4 議長挨拶
 5 管理者挨拶
 6 閉  議
 7 閉  会

午前9時開議
 出席議員(14名)
     1番   貴  志  信  智  君      2番   新  井     兼  君
     3番   杉  野     修  君      4番   斉  藤  広  子  君
     5番   野  原  洋  子  君      6番   丸  山  妙  子  君
     7番   成  田  ル ミ 子  君      8番   園  部  茂  雄  君
     9番   猪  股  和  雄  君     10番   戸 ヶ 崎     博  君
    11番   小 河 原     正  君     12番   金  子  正  志  君
    13番   鈴  木  松  蔵  君     14番   加  納  好  子  君

 欠席議員(なし)

 地方自治法第121条の規定により出席した人
   管 理 者  田  中  暄  二  君
   副管理者  榎  本  和  男  君

   会  計  小  勝  邦  夫  君
   管 理 者

   参  与  飛       守  君
   参  与  小  山  和  彦  君
   参  与  小  林  広  昭  君
   事務局長  若  山  忠  司  君
   総務課長  長  堀  康  雄  君
   業務課長  藤  井     智  君
   施設課長  内  田  久  則  君

   総務課長  青  柳  浩  行  君
   補  佐

   業務課長  鈴  木  昌  利  君
   補  佐

   菖蒲清掃
   センター
   所  長

   八甫清掃  加  藤  一  郎  君
   センター
   所  長  月  安  高  広  君

 本会議に出席した事務局職員
   庶務係長  籾  山  光  明
   書  記  長  田  充  泰
   書  記  横  山  岳  彦



    ◎開議の宣告                           (午前 9時00分)
議長(加納好子君) ただいまの出席議員は14名でございます。定足数に達しておりますので、本日の会議を開きます。

                        ◇                      

    ◎提出議案に対する質疑
議長(加納好子君) 日程第2、議員提出第1号、議案第1号から議案第2号、議案第4号から議案第10号、議案第13号から議案第14号までの質疑をお受けいたします。
  議員提出第1号 久喜宮代衛生組合議会会議規則の一部を改正する規則、議案第1号 久喜宮代衛生組合人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の一部を改正する条例、議案第2号 久喜宮代衛生組合職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例、議案第4号 久喜宮代衛生組合議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例、議案第5号 久喜宮代衛生組合行政手続条例の質疑は、通告がございませんでしたので、これで質疑を打ち切ります。
  次に、議案第6号 久喜宮代衛生組合行政不服審査会条例についての質疑をお受けいたします。
  初めに、杉野議員、お願いいたします。
                 〔3番 杉野 修君登壇〕
3番(杉野 修君) おはようございます。3番、杉野でございます。議案第6号 久喜宮代衛生組合行政不服審査会条例につきまして、2点質疑をいたします。
  今回、法改正による条例制定ということであります。これまでの法で定めてありました異議申し立て制度がなくなります。そして、審査請求ということに一元化される改正が行われたわけですけれども、1つとして、異議申し立て制度がなくなることにかわって、申立人の利益が改正によってどのように守られていくのか、組合の事業での事例をもとに説明をお願いいたします。
  2つ目は、審理員ですが、審理員は処分に関与した者以外の者とされております。衛生組合の場合はどういう職責の者が当たる予定なのかお伺いします。
  以上です。
議長(加納好子君) 杉野議員の質疑に対する答弁を求めます。
  青柳課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 杉野議員ご質疑の議案第6号 久喜宮代衛生組合行政不服審査会条例についてご答弁申し上げます。
  @とAは関連がございますので、一括してご答弁申し上げます。まず、組合が行う申請に対する処分や不利益処分につきまして、組合の事業での一例を挙げますと、一般廃棄物収集運搬業の許可の場合では、業務課が処分担当部署となります。業務課において運搬業許可の取り消し処分をした場合、取り消し処分を受けた業者などは60日以内に組合管理者に対して異議申し立てをしなければならなかったものが、3カ月以内に審査請求すればよいこととなります。その審理手続につきましても、従来は審理を行う者についての規定がありませんでしたが、改正後は原処分に関与していない職員の中から審理員を指名し、審理を行うこととなり、より客観的に審理ができることとなったものでございます。
  また、この一般廃棄物収集運搬業の許可につきましては、業務課が処分担当部署でございますので、審理員は施設課長を指名する予定です。審理員の審査の後、さらに第三者機関である行政不服審査会が主に審理員の行った審理手続の適正性等をチェックする役割を担うこととなり、さらに客観性、透明性が高まるものでございます。また、この際の審査庁及び行政不服審査会に関する事務手続は、総務課が担当することを予定しております。ちなみに、当組合につきましては、組合設立から現在まで、組合が行う申請に対する処分や不利益処分についての異議申し立て等の事例はございません。
  繰り返しになりますが、改めて今回の行政不服審査法の改正についてのポイントを挙げますと、次の3点となります。
  1点目は、審査請求の期間が60日から3カ月へ延長されたことでございます。このことは、申立人にとりましては、審査請求までの準備期間に余裕ができることとなり、利便性の向上につながっているものでございます。
  2点目は、審理員制度の導入でございます。従来は、審理を行う者についての規定がありませんでしたが、改正後は、審査請求の審理手続をより客観的で公正なものにするという趣旨に基づき、原処分に関与していない職員の中から審理員を指名し、審理を行うものでございます。
  3点目は、第三者機関である行政不服審査会への諮問手続の新設でございます。審理員の行った審理手続の適正性や組合が下した処分の妥当性をチェックする役割を担い、審理・裁決の公正性の向上が図られることとなります。
  このように行政不服審査法の改正につきましては、申立人の利益につながる法改正であるという認識をしているところでございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けします。
  杉野議員。
                 〔3番 杉野 修君登壇〕
3番(杉野 修君) 再質疑を若干行います。ご答弁ありがとうございました。制度の変更によってポイントとしては3つほど改善点があるというご説明をいただきました。それを踏まえてですけれども、これまで処分庁からの説明を受ける機会というのは与えられていなかったのですけれども、これが一元化で解消されるのかどうか、その点をちょっと確認したいと思います。それが1点です。
  2点目は、公正性の確保ということなのですが、それは例えば見える化というような作業がどういうふうに求められていくのか、公正性をどのように客観的に見ることができるのか、その辺をご説明いただければと思います。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 杉野議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  青柳総務課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 杉野議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  処分庁から説明を受ける機会がなかったということで、今回の改正点でどうなるかということでございますが、まず今回の流れを説明いたしますと、今までは審査請求人が審査庁に申し立てをして、そのままそれが裁決をされていたというところでございますが、今回の改正によりますと、審査庁に請求をして、それを審理員、組織内での原処分に関していない職員が審理をした上で、さらにその内容のチェックを行政不服審査会でするというところで、それをまた審査請求人に裁決をするというところで、そこの場面で回答をするというところでございます。
  次に、公正性、見える化がどのように図られているかというところでございますが、公正性につきましては、先ほど申し上げましたが、今まで審査庁がそのまま裁決をして、審査請求人に返していた回答を、組織内で処分に関与していない職員が審査をして、さらに行政不服審査会でチェックするということで、見える化、公正性が図られているというふうに考えております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 以上で杉野議員の質疑を打ち切ります。
  これをもちまして、議案第6号に対する質疑を打ち切ります。
  次に、議案第7号 久喜宮代衛生組合行政不服審査法関係手数料条例、議案第8号 久喜宮代衛生組合情報公開条例の一部を改正する条例、議案第9号 久喜宮代衛生組合個人情報保護条例の一部を改正する条例、議案第10号 久喜宮代衛生組合情報公開・個人情報保護審査会条例の一部を改正する条例の質疑は、通告がございませんでしたので、これで質疑を打ち切ります。
  次に、議案第13号 平成27年度久喜宮代衛生組合一般会計補正予算(第3号)についての質疑をお受けします。
  初めに、猪股議員、お願いします。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 補正予算第3号で質疑をいたします。
  ページは、8ページ、9ページからです。ここで塵芥処理業務、久喜宮代センター分で補正が載っておりまして、プラスチック残渣処分業務が当初予算では3,069万だったのが、それに対して950万の減額という補正が組まれております。かなり割合として大きくなっているのですけれども、その理由について説明してください。
議長(加納好子君) 猪股議員の質疑に対する答弁を求めます。
  内田施設課長。
                 〔施設課長 内田久則君登壇〕
施設課長(内田久則君) おはようございます。猪股議員のご質疑の塵芥処分事業(久喜宮代)当初予算3,069万円に対して、補正額950万円減の差額の減額になった理由についてご答弁申し上げます。
  減額となりましたのは、塵芥処分事業の委託料のプラスチック残渣処分業務でございます。久喜宮代清掃センター管内で排出されましたプラスチック類につきましては、中間処理を委託しております業者の施設に搬入し、容器包装リサイクル法に基づくリサイクルが可能なプラスチック製容器包装とこれ以外のプラスチック製品とに選別を行います。
  プラスチック製容器包装以外のプラスチック製品につきましては、プラスチック残渣処分業務として委託しております千葉県成田市にございます株式会社ナリコーの施設に搬入し、焼却処理しております。
  平成27年度のプラスチック残渣の処分量につきましては、当初予算時に580トンで見込んでおりましたが、これは久喜宮代清掃センターのごみ焼却炉の整備や故障した場合を想定いたしまして、直接搬入されますプラスチック類を委託による焼却処分を考えていたものでございます。平成27年度におきましては、焼却処理に支障を来すことなく処理できましたことから、実績に基づき年間委託処理料を約400トンと見直しを行ったことによりまして、950万円の減額となったものでございます。
議長(加納好子君) 猪股議員、再質疑はありますか。
  再質疑をお受けします。
  猪股議員。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 今の説明で数字的には理解できるのですけれども、ちょっと理由がよく理解できませんでした。当初580トンを見込んでいて、それは直接搬入したプラスチックを委託処理することを考えていた。その部分がなくなったということのように受け取れるのですけれども、それはちょっとどういう意味なのか、もうちょっと詳しく説明をお願いします。
議長(加納好子君) 猪股議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  内田施設課長。
                 〔施設課長 内田久則君登壇〕
施設課長(内田久則君) それでは、猪股議員の再質疑にご答弁を申し上げます。
  久喜宮代清掃センターでは、焼却炉を2基設置してございますが、直接搬入されますプラスチック類につきましては、主に昭和55年に稼働いたしました2号炉において焼却処理をしてございます。昭和50年に稼働いたしました1号炉は、ロータリードライヤー方式を採用し、ごみを乾燥させてから当然焼却する方式でございます。こちらのほうは発熱量の高いものが入りますと、炉に入る前にロータリードライヤーの中で燃焼してしまい、運転に支障を来してしまいますことから、主に2号炉での焼却を行ってございます。このことから2号炉が故障や整備で長期にわたり停止した場合、1号炉では焼却に支障を来してしまいますことから、それらを考慮いたしまして、プラスチックの委託処分量をふやしたものでございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 以上で猪股議員の質疑を打ち切ります。
  これをもちまして議案第13号に対する質疑を打ち切ります。
  次に、議案第14号 平成28年度久喜宮代衛生組合一般会計予算についての質疑をお受けします。
  なお、この議案につきましては、歳入、歳出に分けて、通告順に従い順次お受けいたします。
  まず、歳入からお受けします。
  初めに、猪股議員、お願いします。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) では、一般会計予算で質疑いたします。
  予算書の10、11ページです。この第2款使用料及び手数料のところで塵芥処理手数料、この内訳、現年度分の数字が金額が載っているのですけれども、この金額が全体的にふえている、全体的に減っていくということだってあるだろうという気がするのですが、久喜宮代分が若干の減額になっている。それに対して菖蒲センター分と八甫センター分が増額になっている。そのようにセンターによって増減に違いがあるということなので、その原因を説明をしていただきたいということです。
  また、その根拠としては、事業系ごみを搬入している事業者数と搬入量の合計、また多量排出事業者数と搬入量合計の推移を宮代、久喜の別、あるいは各センター別に、26、27年度の比較で表で示していただきたいと思っています。
  それから、2つ目ですけれども、同じく11ページで、し尿処理手数料、ここが増額になっている。当然、料金の改定があったわけですので増額は理解できます。その世帯数がどのように推移していっているのか、2年間の推移を市、町別、センター別で示していただきたいということであります。
  3つ目です。同じく11ページの一番下に、資源回収物売却収入が載っております。これについては3センターともに減額となっているわけですけれども、それを見込んだ理由を説明していただきたい。売却の単位、私、通告は単価としたはずなのですけれども、売却単価の下落の影響なのか、あるいは資源回収量を減少すると見込んでいるのか、その理由を説明をしてください。
  以上です。
議長(加納好子君) 猪股議員の質疑に対する答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) おはようございます。猪股議員のご質問につきまして順次ご答弁申し上げます。
  初めに、(1)、塵芥処理手数料についてご答弁を申し上げます。まず、菖蒲清掃センターでございますが、平成28年度予算額3,984万円、27年度は3,828万円でございましたので、156万円、4.1%の増となってございます。内訳といたしましては、事業系ごみが120万円の増、家庭系ごみが36万円の増でございます。事業系ごみにつきましては、昨年10月に首都圏中央連絡道路菖蒲パーキングエリアが管内にオープンしたこと、また家庭系ごみにつきましては、昨年10月の条例改正に伴い家庭系ごみを清掃センターに搬入する場合の処理手数料が10キロ当たり100円から200円に改定いたしましたことから、増額と見込んでおります。
  続きまして、八甫清掃センターでございますが、平成28年度予算額6,441万6,000円、27年度は5,880万円でございましたので、561万6,000円、9.6%の増となってございます。内訳といたしましては、事業系ごみが535万2,000円の増、家庭系ごみが26万4,000円の増でございます。事業系ごみにつきましては、搬入量は減少傾向であるものの、平成26年度の決算書において、当初予算額と決算額相当の差異が生じていることから、平成26年度実績を参考に増額と見込んでございます。また、家庭系ごみにつきましては、菖蒲清掃センターと同様、条例改正による処理手数料改定の影響による増額を見込んでございます。
  続きまして、久喜宮代清掃センターでございますが、平成28年度予算は1億293万7,000円、27年度は1億526万5,000円でございましたので、232万8,000円、2.2%の減となってございます。内訳といたしましては、事業系ごみが310万9,600円の減、家庭系ごみが78万1,600円の増となってございます。
  昨年10月の条例改正に伴い、小規模事業者が集積所を利用可能とする、いわゆる定額制制度が廃止となりました。この制度における塵芥処理手数料は、直接搬入する場合と比べ割高でございました。28年度予算においては、この定額制制度の事業所が、手数料が割安である直接搬入に移行する影響により、手数料の減を見込んだところでございます。加えまして、清掃センター管内における事業系ごみの搬入量自体が減少傾向にありますことも踏まえ、事業系ごみの手数料の減額を見込んでございます。また、家庭系ごみにつきましては、菖蒲清掃センター、八甫清掃センターと同様、条例改正による処理手数料改定の影響による増額を見込んでございます。
  なお、参考資料といたしまして、平成26年度と27年度における搬入事業者数と搬入量合計、多量排出事業者数と搬入量合計の推移を宮代町、久喜市の別、各清掃センター別に比較しました表をお配りいたしましたので、よろしくお願いいたします。
  資料にございます搬入量につきましては、それぞれ4月から1月までの実績値となっておりますことをご了承くださいますようお願いいたします。
  続きまして、(2)番、し尿手数料についてご答弁申し上げます。久喜宮代清掃センターにおけるし尿くみ取り対象世帯数は、本年1月末現在で729世帯でございます。昨年の同時期は760世帯でございましたので、31世帯、4.1%の減となってございます。内訳といたしましては、久喜市久喜地区は304世帯、昨年の同時期は316世帯でございましたので、12世帯、3.8%の減、宮代町は426世帯、昨年の同時期は444世帯でございましたので、18世帯、4.1%の減となっております。また、八甫清掃センターにおけるし尿くみ取り対象世帯数につきましては、し尿くみ取り作業を依頼者と許可業者が相対でやりとりをいたします許可制により実施しておりますことから、正確な世帯数は把握してございません。
  続きまして、(3)、資源回収物売却収入についてご答弁申し上げます。まず、久喜宮代清掃センターでございますが、平成28年度予算額6,309万1,000円、27年度は7,406万4,000円でございましたので、1,097万3,000円、14.8%の減となってございます。また、菖蒲清掃センターでございますが、平成28年度予算額687万4,000円、27年度は821万1,000円でございましたので、133万7,000円、16.3%の減となってございます。理由といたしまして、売却単価の下落が大きく影響しているものでございます。特にペットボトルにつきましては、想定売却量の変更はございませんが、売却単価がトン当たり4万7,520円から2万1,600円へと大きく下がっておりますことによりまして、久喜宮代清掃センター分といたしましては1,168万6,000円、菖蒲清掃センター分といたしまして181万4,000円、合わせて1,350万円の減額となっております。原油価格の急激な下落により新品の合成樹脂の価格が大幅に値下がりしましたことにより、ペットボトルからの再生樹脂原料の価格も値下がりとなり、売却収入も減となっているところでございます。
  また、八甫清掃センターでございますが、平成28年度予算額1,371万5,000円、27年度は1,840万1,000円でございましたので、468万6,000円、25.5%の減となってございます。
  これまで資源回収物売却として算入しておりましたアルミ缶プレスとスチール缶プレスの売却収入を金属類売却へと細節を見直しましたことにより、減額となったものでございます。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けします。
  猪股議員。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 大体理解できましたが、ちょっと素朴な疑問が出てしまったのですけれども、し尿処理手数料のところで八甫センターのほうは、対象世帯数をつかんでいないということですか。世帯数とか今後の推移とかいうもの、減っているのは確かだと思うのですけれども、数字は全然これは組合としては把握できていないということなのでしょうか。事業者から報告とかそういうものも上がってこないということになるのでしょうか。ちょっとそこら辺教えてください。
  それから、物品売払収入で久喜宮代分が菖蒲の分、減額の理由は細かく説明いただきました。八甫については細節を変更したということで言われたのですけれども、ペットの売却の単価の下落の影響というものも八甫でもあるのですか。その分は全然言われなかったのですが、八甫はそういう影響がなかったということになるのでしょうか、説明をお願いします。
議長(加納好子君) 猪股議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 猪股議員の再質問に答弁申し上げます。
  (2)番、し尿くみ取り世帯の八甫清掃センターにおける世帯数の把握というご質問でございます。手数料の算定の基礎としての世帯数の把握につきましては、久喜宮代清掃センターとは異なる制度におきまして運用しておりますことから、予算額にそのまま反映されるような形での世帯数というのは、把握はしてございません。しかしながら、以前、廃棄物減量推進審議会におきまして、し尿くみ取りに係るご検討をいただいた経緯がございますが、平成26年の7月の第8回審議会の提出資料におきまして、平成26年度末現在のし尿くみ取り世帯数ということで公表はしてございます。その当時の八甫清掃センターのくみ取り世帯は610世帯ということで公表しております。ちなみに、久喜宮代清掃センターの管内のくみ取り世帯数は697世帯ということで公表をしてございます。ちなみに、こちらの世帯数の公表値につきましては、許可業者からの聞き取り調査から世帯数を算定をしたものでございます。
  続きまして、(3)、ペットボトルの売却単価の下落による八甫清掃センターへの影響はというご質問でございます。ペットボトルの売却につきましては、久喜宮代清掃センター、そして菖蒲清掃センターにおきましては、他の資源物と同様に、民間業者に売却をしておるところでございます。そして、28年度予算につきましては、そちらの売却の単価を予算額として見込んでおるところでございます。
  一方、八甫清掃センターにおきましては、容器包装リサイクル法に基づくルートにつきまして、売却という形をとらずに処理をしてございます。つきましては、今回のペットボトルの単価の久喜宮代、菖蒲と同様な影響は見られておりません。しかしながら、法律に基づくルートにおきましても、相当な金額の下落は見られておる状況でございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 以上で猪股議員の質疑を打ち切ります。
  続いて、戸ヶ崎議員、お願いします。
                 〔10番 戸ヶ崎 博君登壇〕
10番(戸ヶ崎 博君) 一般会計の14の歳入のところで、ページは10ページと書いてあるのですが、先ほど前者の猪股議員さんが質問されていた内容と実は同じであります。ですから、大体わかりましたので、説明はわかりました。それで、久喜宮代の収納率はどう見ているのかお伺いします。八甫と菖蒲は、決算で100%になっているのですが、久喜宮代の収納率を予算上はどういうふうに見ているのかお尋ねをいたします。よろしくお願いします。
議長(加納好子君) 戸ヶ崎議員の質疑は……
10番(戸ヶ崎 博君) 再質問になってしまうのかな、再質問だね。失礼しました。
                 〔「最初のはわかったの」と言う人あり〕
10番(戸ヶ崎 博君) 最初のはわかりました、説明は。
議長(加納好子君) 再質問というより通告の内容と違っている。
10番(戸ヶ崎 博君) もう一度、済みません。失礼します。議長、済みません。もう一度よろしいですか。
議長(加納好子君) はい。
10番(戸ヶ崎 博君) 最初の質問であります。ページは10ページ、塵芥処理手数料でお尋ねいたします。
  私の通告では、塵芥手数料2億719万3,000円の積算根拠をお尋ねいたします。よろしくお願いします。
議長(加納好子君) 戸ヶ崎議員の質疑に対する答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 戸ヶ崎議員ご質疑の塵芥処理手数料についてご答弁申し上げます。
  初めに、久喜宮代清掃センターでございますが、平成28年度予算は1億293万7,000円、27年度は1億526万5,000円でございましたので、232万8,000円、2.2%の減となってございます。内訳といたしましては、事業系ごみが310万9,600円の減、家庭系ごみが78万1,600円の増でございます。
  昨年10月の条例改正に伴い、小規模事業者が集積所を利用可能とする定額制制度が廃止になりましたことによります影響によりまして、手数料が割安である直接搬入に移行する影響により、手数料の減を見込みましたところでございます。加えまして、清掃センター管内における事業系ごみの搬入量自体が減少傾向にありますことも踏まえ、事業系ごみの手数料の減額を見込んでございます。一方、家庭系ごみにつきましては、昨年10月の条例改正に伴い、家庭系ごみを清掃センターに搬入する場合の処理手数料が10キログラム当たり100円から200円に改定いたしましたことから、増額と見込んでございます。
  続きまして、菖蒲清掃センターでございますが、平成28年度予算額3,984万円、27年度は3,828万円でございましたので、156万円、4.1%の増となってございます。内訳といたしましては、事業系ごみが120万円の増、家庭系ごみが36万円の増でございます。
  事業系ごみにつきましては、昨年10月に圏央道菖蒲パーキングエリアが管内にオープンしたこと、また家庭系ごみにつきましては、久喜宮代清掃センター同様、条例改正による処理手数料改定の影響により、それぞれ増額を見込んでおるところでございます。
  続きまして、八甫清掃センターでございますが、平成28年度予算額6,441万6,000円、27年度は5,880万円でございましたので、561万6,000円、9.6%の増となってございます。内訳といたしましては、事業系ごみが535万2,000円の増、家庭系ごみが26万4,000円の増でございます。
  事業系ごみにつきましては、搬入量は減少傾向であるものの、26年度決算書において当初予算額と決算額に相当の差異を生じていることから、平成26年度実績を参考に増額を見込んでございます。また、家庭系ごみにつきましては、久喜宮代清掃センター、菖蒲清掃センターと同様、条例改正による処理手数料改定の影響による増額を見込んでございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けします。
  戸ヶ崎議員。
                 〔10番 戸ヶ崎 博君登壇〕
10番(戸ヶ崎 博君) ありがとうございました。
  それで、現年度分なのですけれども、滞納繰り越し分、久喜宮代を見ているのですが、久喜宮代の収納率を何%で見ているのかお尋ねします。菖蒲と八甫は、毎年100%で収納率をなさっているようなので、どう見ているのかお尋ねします。
議長(加納好子君) 戸ヶ崎議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 戸ヶ崎議員の再質問に答弁いたします。
  手数料の収納率につきましての考え方でございますが、菖蒲、八甫清掃センターにつきましては、久喜宮代とは異なる形で請求をしております。具体的に申し上げますと、菖蒲におきます手数料につきましては、搬入時に相対で収納をするような形になっております。ただ、こちらを来年度からは、これからご説明します八甫と同様な形で改めることになりますが、その八甫清掃センターにおきましては、ごみの手数料を一定期間集計をした金額を許可業者宛てに請求をしてございます。
  一方、久喜宮代清掃センターにおきましては、それぞれごみ処理手数料、し尿処理手数料ともに排出者からの手数料の徴収を原則としております。具体的に申し上げますと、ごみ処理手数料であればごみの排出事業所、し尿処理手数料につきましてはし尿くみ取り世帯、こちらからの戸別の手数料の徴収を原則として行っております。菖蒲、八甫清掃センターにつきましては、このような理由で毎年100%の収納率ということで推移を続けておるところでございます。久喜宮代におきましては、そういった事情もございまして、若干の徴収できない金額というのが減少しているものでございます。
  なお、こちらの手数料の徴収につきましては、今後につきましても100%の収納を目指して業務を行ってまいりたいと考えております。
  以上でございます。
                 〔「わかりました」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 以上で戸ヶ崎議員の質疑を打ち切ります。
  続いて、杉野議員、お願いします。
                 〔3番 杉野 修君登壇〕
3番(杉野 修君) 3番、杉野です。歳入についてお伺いします。10、11ページ、2款使用料及び手数料、し尿処理手数料の値上げ増額分の積算をお尋ねいたします。
議長(加納好子君) 杉野議員の質疑に対する答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 杉野議員ご質疑のし尿処理手数料についてご答弁申し上げます。
  来年度から久喜宮代清掃センターにおいてし尿処理手数料の引き上げを実施いたします。平成28年度予算におけるし尿処理手数料の増額分の積算といたしまして、まず世帯人数に応じて手数料をお支払いいただきます、いわゆる人数制の単価が1人当たり150円から260円に改定されますことによる影響といたしまして、手数料引き上げ額、単価110円でございますことから、こちらの12カ月分、お一人当たり1,320円の増、登録人口を1,004人と見込んでおりますことから、12月分を算定いたしましたところ、年間では132万5,000円の増となります。また、し尿の収集量に応じて手数料をお支払いいただきます、いわゆる従量制の単価は、10リッター当たり45円から70円に改定されますことによる影響といたしまして、手数料引き上げ額25円でございますことから、くみ取り量をこれまでの実績から43万5,310リットルと見込み、算定いたしましたところ、年間では108万8,000円の増となります。したがいまして、今年度のし尿処理手数料の改定による増額分といたしまして、241万3,000円の増を見込んでございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 杉野議員、再質疑はありますか。
3番(杉野 修君) (再質疑なし)
議長(加納好子君) 以上で杉野議員の質疑を打ち切ります。
  続いて、新井議員、お願いします。
                 〔2番 新井 兼君登壇〕
2番(新井 兼君) 2番、新井兼です。質疑をさせていただきます。
  歳入の部分です。10ページになりますけれども、3款財産収入、1項財産売払収入、1目物品売払収入、1区分物品売払代金につきまして質疑をさせていただきます。
  (1)、各清掃センターの資源回収物売却が減額査定となった積算根拠を伺います。
  (2)として、各清掃センターの金額類売却が増額査定となった積算根拠を伺います。
  (3)、各清掃センターの小型家電リサイクルが減額査定となった積算根拠を伺います。
  さきの質問とかぶる部分もありますけれども、よろしくお願いいたします。
議長(加納好子君) 新井議員に質疑に対する答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 新井議員ご質疑の(1)番、資源回収物売却が減額査定となった積算根拠についてご答弁申し上げます。
  まず、久喜宮代清掃センターでございますが、平成28年度予算額6,309万1,000円、27年度は7,406万4,000円でございましたので、1,097万3,000円、14.8%の減となってございます。また、菖蒲清掃センターでございますが、平成28年度予算額687万4,000円、27年度は821万1,000円でございましたので、133万7,000円、16.3%の減となってございます。
  理由といたしましては、売却単価の下落が大きく影響しているものでございます。特にペットボトルにつきましては、想定売却量の変更はございませんが、売却単価がトン当たり4万7,520円から2万1,600円へと大きく下がっておりますことによりまして、久喜宮代清掃センター分といたしまして1,168万6,000円、菖蒲清掃センター分といたしまして181万4,000円、合わせて1,350万円の減額となっております。原油価格の急激な下落により新品の合成樹脂の価格が大幅に値下がりしたことにより、ペットボトルからの再生樹脂原料の価格も値下がりとなり、売却収入も減となっているものでございます。
  また、八甫清掃センターでございますが、平成28年度予算額1,371万5,000円、27年度は1,840万1,000円でございましたので、468万6,000円、25.5%の減となってございます。
  これまで資源回収物売却として算入しておりましたアルミ缶プレスとスチール缶プレスの売却収入を細節の見直しによりまして、金属類売却へと移動しましたことにより減額となったものでございます。
  (1)番につきましては、以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて、答弁を求めます。
  内田施設課長。
                 〔施設課長 内田久則君登壇〕
施設課長(内田久則君) 新井議員ご質疑の(2)、(3)についてご答弁を申し上げます。
  初めに、(2)でございます。平成27年度と平成28年度の当初予算の金額を比較いたしますと、金属類売却では、久喜宮代清掃センターと八甫清掃センターが増額査定となっています。久喜宮代清掃センターにおきましては、金属類を破砕アルミ類、破砕鉄及び未処理鉄の3種類に分けて、それぞれ平成27年度の売却実績等をもとに、平成28年度の売却量や単価を算出して積算をしております。24万2,000円の増額となっております。
  平成27年度と平成28年度の積算の1トン当たりの税抜き単価でございますが、破砕アルミ類が平成27年度売却最高単価が8,000円でございましたことから、6,000円から1,000円増額し7,000円、破砕鉄が平成27年度最高単価が5,000円でございましたことから、3,000円から1,500円増額し4,500円、未処理鉄が平成27年度最高売却単価が3,900円でございましたことから、2,000円から1,000円増額し3,000円と3種類ともに前年度より増として見込んだことによりまして、増額査定となったものでございます。
  八甫清掃センターにおきましては、平成27年度まで資源回収物売却で計上しておりました。資源物の一部でありますアルミ缶プレス及びスプレー缶プレスにつきましては、施設内で処理しますことから、平成28年度から金属類売却での計上へと細節を見直したことによりまして、482万9,000円の増額査定となったものでございます。
  次に、(3)の各センターの小型家電リサイクルが減額査定となった積算根拠についてご答弁申し上げます。小型家電リサイクルにおきましても、前年度の実績等をもとに数量や単価を算出して積算しております。
  実績といたしましては、1トン当たりの税抜きの契約単価が平成26年度は7,900円でございましたが、平成27年度はレアメタル市場の破綻により価格が暴落したことによりまして、100円となっております。このため当初予算の1トン当たりの税抜き単価につきましても、平成26年度の実績を考慮しまして、平成27年度は6,000円で積算しておりましたが、1トン当たり100円となってしまいましたことから、昨年10月の第3回定例議会において減額補正をさせていただいてございます。
  平成27年度の実績を踏まえ、平成28年度は50円へと減額して積算を行いましたことから、3センターともに減額査定となったものでございます。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けします。
  新井議員。
                 〔2番 新井 兼君登壇〕
2番(新井 兼君) ありがとうございました。それぞれやはり単価がかなり減額されてしまったという理由と、あるいは細節をちょっと入れかえがあったというところの理由が主だったと思います。1点だけちょっとお聞きしたいのは、小型家電リサイクルの部分なのですけれども、単価が下がって計上が出てくるというのは非常にわかりました。それに関連して、平成28年度、もう少し回収を上げるような手だてというのは検討されているのですか。特に家電リサイクル法が施行されてから、なかなか目標に届いていないという全国的な話もありますので、この当組合としては、どうやってその回収率を上げていくかというところをちょっとお聞きしたいと思います。
議長(加納好子君) 新井議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  内田施設課長。
                 〔施設課長 内田久則君登壇〕
施設課長(内田久則君) 新井議員の再質疑にご答弁を申し上げます。
  回収量を上げる手法というご質問でございますけれども、今現在、3清掃センターではピックアップ方式という方法で回収をしてございます。これは、一般の家庭の方が集積所に出した燃やせないごみ、これを回収いたしまして、施設の中でピックアップをいたしまして、小型家電を選別いたしまして、それを回収していただくという方法でございます。
  実際に、年々量的には多少なりとも量が減ってきております。しかしながら、職員の努力によりまして、極力小型家電を仕分けするようにしようとしております。
  あと、他の市町村におきましては、やはり市、町にボックスを置いて回収をしたりということをやっておられます。そういったことで回収率を上げていくということも考えられますが、非常にその辺市、町に設置した場合、それをどういった回収をしたらいいかとか、そういったいろいろ手間の問題、回収費用の問題、こういったこともございますので、今後、いろいろそういったものを考慮に入れまして、できる限り回収ができるように、その辺も考えてまいりたいと考えてございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 以上をもちまして新井議員の質疑を打ち切ります。
  続いて、貴志議員、お願いいたします。
                 〔1番 貴志信智君登壇〕
1番(貴志信智君) 1番、貴志信智、通告に従いまして質問いたします。
  議案第14号 平成28年度久喜宮代衛生組合一般会計予算、歳入でございます。11ページ、総務使用料、行政財産使用料28万円について、自動販売機使用料と計上されている金額に関して、自動販売機の設置台数、設置者との契約形態を伺います。
  また、久喜宮代衛生組合敷地内に設置されている全自動販売機の台数を伺います。
  2番、15ページ、雑入、有料広告掲載料6万2,000円について、予算計上された金額の内訳を伺います。
  また、今年度予算策定に当たり、昨年度の実績からさらに自主財源を確保するべく、どのような改善を行うのか伺います。
  以上です。
議長(加納好子君) 貴志議員の質疑に対する答弁を求めます。
  青柳総務課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 貴志議員ご質疑の@、自動販売機の行政財産使用料についてご答弁申し上げます。
  まず、自動販売機の設置台数でございますが、久喜宮代清掃センターにつきましては、コカ・コーライーストジャパン株式会社が2台、森乳業株式会社が1台、株式会社ジャパンビバレッジホールディングスが2台の計5台が設置されております。
  菖蒲清掃センターにつきましては、自動販売機の設置はございません。
  八甫清掃センターにつきましては、鷲宮手をつなぐ親の会による2台が設置されております。
  久喜宮代衛生組合全体といたしまして、計7台設置されており、全て飲料、飲み物の自動販売機となっております。
  設置者との契約形態につきましては、久喜宮代衛生組合行政財産の使用料に関する条例に基づき、申請をいただいた上で設置を認めているというところでございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて、答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 続きまして、貴志議員ご質疑の2番、有料広告掲載料についてご答弁申し上げます。
  有料広告掲載料6万2,000円の内訳でございますが、広報紙への掲載が1枠1万円の2枠で2万円、ホームページへの掲載が1カ月1万円の2カ月で2万円、収集カレンダーへの掲載が1枠2万円、封筒が1枠2,000円、合計6万2,000円となっております。
  本年度の広告の掲載につきましては、問い合わせが1件ございましたが、獲得には至りませんでした。広告の獲得のための改善策といたしまして、事業者に対する広告募集の周知を改めて行ってまいりたいと考えております。
  現在、広告募集については、ホームページに加え申込み受け付け期間に発行される組合の広報紙により掲載しておりますが、行政の広報紙は住民を対象としており、基本的に事業者には配布されておりませんため、ターゲットである事業者への周知は行き届いていない部分があったと考えております。
  平成28年度には、当組合の許可業者、一般廃棄物の収集運搬業の許可業者や生ごみ処理機の取り扱い店舗、また集積所の防鳥ネットを販売するホームセンターなど、当組合の事業や補助制度に関係する事業者に対し、広告効果に係る情報提供を行った上で、広告募集についての積極的な周知を行ってまいりたいと考えております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けします。
  貴志議員。
                 〔1番 貴志信智君登壇〕
1番(貴志信智君) 答弁ありがとうございました。再質疑を行います。
  1番に関しまして、申請を受けて、それを審査して設置の許可をするのだというのですが、そうすると、その申請の窓口というか、それはどのような形でしょうか。例えばどこまで告知をして、申請が平等にできる形なのか、それとも特に広報しないで、向こうから申請が来たら受け付けるという形なのか、この申請の広報の方法について伺います。
  2点目が今久喜市でも先月からでしょうか、自動販売機設置事業者の公募というところから始まっています。多くの自治体でも自動販売機の設置を公募で進めるというところが検討されているところです。今伺った台数でも十分な財源を確保できますし、それからそもそもこの全ての市有地というか、この公の土地というのは、市民の皆さんの財産であるべきだと思います。そこをさらに歳入をふやす方法がもう明確でありながら、それの検討というのをこの予算策定に当たってされたのかどうか。自動販売機設置事業者の公募の検討はしたのかどうかというのが2点目の質問です。
  A番です。事業者への周知方法を改善するということでご答弁いただきましたので、ぜひそういった形で推進をしていただければと思います。
  おっしゃっていただいたように、やはり広報紙というのは事業者の方に配られていないということで、ターゲットに対しての広報になっていなかったというところが改善点なのかと思っています。ホームページを見ても、制度の解説になってしまっていると思うのです。募集をするような内容ではないのかという印象を受けます。例えばホームページの構成を見ても、最初に制限の内容というか、こういう事業者しかできませんという制限を示すPDFがあってという、その下に、制限があって申し込み方法があって効果が出てくるのです。これ逆だと思うのです。こういう媒体で広報ができます。申し込み方法はこうです。だけれども、こういう事業者さんはできませんというその順番だったらわかるのですけれども、まず最初に制限を持ってくるというそのあたりの構成も、ホームページ、それから事業者さんに出すときの広報についてもぜひご検討いただきたいのですが、いかがでしょうか。
  それと、同じくホームページで広告の枠というのが一番下のすごく小さい枠なのです。それは、そこにせざるを得ないというのがあるのかもしれないのですが、まず有料広告の募集のバナーの場所が適切であるのかどうかというところが一つ、それから物すごく小さな広告の上のほうには、イメージ写真というか、子供がごみ箱に空き缶を入れている写真とかペットボトルの写真とかものすごい大きな写真が一方でトップページの一番いいところがイメージ写真なのです。このイメージというのは果たして必要なのかと、ホームページの一番下までスクロールする人というのは、私見る人でかなり少数だと思うのです。であれば広告の場所というのは、一番下ではなくて、サイズは同じにしても可能であれば一番上であるべきだと思うのです。そのあたり募集を再度かける際にご検討いただけないでしょうか。お願いします。
議長(加納好子君) 貴志議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  青柳総務課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 貴志議員の再質疑に対してご答弁申し上げます。
  まず、1点目の申請の窓口、広報の窓口ということでございますが、特に広報の窓口は設けておりませんで、申請があったところについて設置を認めているというところでございます。
  続いて、公募の検討はされたのかということでございますが、今回の予算査定に当たって、残念ながら公募の検討はいたしておりませんが、構成市町である久喜市及び宮代町におきましても、一部自動販売機につきまして公募または入札を行ったというふうに聞いておりまして、その結果等について研究をし、当組合においても公募等がふさわしいかどうかにつきましても検討したいと考えております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 貴志議員の再質疑に答弁いたします。
  有料広告の掲載に係るホームページへの周知の方法の見直しにつきましてご提案をいただきました。全くそのとおりだと考えております。実は、当組合のホームページ、今年度4月にリニューアルをいたしましたが、4月から2月までの11カ月の閲覧状況、4,600件ほどでございます。年間でおよそ5,000件見込んでおります。こういった形で5,000件の方は見ていただくのですが、久喜市のホームページはおよそ87万、宮代町のホームページはおよそ50万という形でかなり差はあるのですが、ただ当組合のホームページの閲覧いただく方というのは、ごみの関係に特化した内容を知りたい、そういった形でターゲットは絞られた上での閲覧される方だと思います。そういった方に効果的な広告が打てると、こういった形のメリットを業者の方へも前面に押し出した形で周知の方法につきましては再度見直しを検討をしてまいりたいと考えております。
  関連しまして、広告の場所につきましてもご提案をいただきました。先ほどの答弁の中でさまざまな業者に積極的にアプローチをしていきたいと考えておりますが、それぞれの業者につきまして、それぞれ適正な場所があるのかなと考えてもございます。例えば生ごみ処理機の取り扱い店舗であれば、生ごみ処理機の紹介のページであったりとか、それから防鳥ネットの販売業者であれば、そういった補助制度の案内のページであったりとか、必ずしもトップページである必要はない場合もあろうと思います。ホームページにつきましても掲載場所につきましては、特段の規制はございませんことから、掲載場所も含めてそのような形でより効果的な広告となりますよう、事業者につきましては積極的なアプローチをしてまいりたいと考えております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 再々質疑はありますか。
  貴志議員、お願いします。
                 〔1番 貴志信智君登壇〕
1番(貴志信智君) わかりました。ありがとうございました。
  自動販売機の公募に関しても、今後は久喜市、宮代町の公募の状況を踏まえて検討していきたいということでした。ぜひこの限られた財源というか、これから人口減少を迎えて、どんどん、どんどん財政が厳しくなっていく中で、自主財源をどうやって確保するかというのが一つ大きなテーマになるかと思っています。ぜひご検討いただいて、自主財源の確保に努めていただければと思います。
  次の広告に関しても、非常に具体的なところまでご答弁をいただきました。まさにおっしゃるとおりかなと、生ごみのところだったら生ごみの広告がありますし、防鳥ネットだったらそうして、特段規定がないのであれば、場所、場所に応じて適切な配置をして、どちらもぜひ自主財源の確保に努めていただければと思います。
  以上です。ありがとうございます。
議長(加納好子君) 2点とも要望ですね。
                 〔「はい」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 以上で貴志議員の質疑を打ち切ります。
  続いて、小河原議員、お願いします。
                 〔11番 小河原 正君登壇〕
11番(小河原 正君) 11番の小河原です。一般会計予算につきまして、歳入について3点ほど質問させていただきます。
  まず、1点目につきましては、前段者の方が質問をして大体わかったのですが、再質問をする都合上、取り下げることはしませんので、よろしくお願いいたします。
  2点目は、12ページの財政調整基金の繰入金の考え方を若干説明だけ聞いておきたいと思います。
  特に久喜宮代、4,900万繰り入れしております。それについて今後どうなっていくのか、考え方を再度聞いておきたいと思います。
  あと14ページの駐車場の協力金の説明を具体的にお願いしたいと、金額としては大きくはないのですが、その内容について、特に久喜宮代関係を聞かせていただければありがたいのですが、以上とりあえず3点質問をしておきたいと思います。よろしくお願いします。
議長(加納好子君) 小河原議員の質疑に対する答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 小河原議員ご質疑の1番、物品売払収入の減についてご答弁を申し上げます。
  平成28年度予算額9,312万8,000円、27年度は1億633万円でございましたので、1,320万2,000円の減となってございます。主な理由といたしまして、資源回収物における売却収入の減額が挙げられますが、売却単価の変動が大きく影響しているものでございます。特にペットボトルにつきましては、想定売却量の変更はございませんが、売却単価がトン当たり4万7,520円から2万1,600円へと大きく下がっておりますことにより1,350万円の減額となっております。原油価格の急激な下落に伴い、新品の合成樹脂の価格が大幅に値下がりしたことにより、ペットボトルからの再生樹脂原料の価格も値下がりし、売却収入も減少を見込んでいるものでございます。
  1番としては以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁を求めます。
  長堀総務課長。
                 〔総務課長 長堀康雄君登壇〕
総務課長(長堀康雄君) おはようございます。続きまして、予算書12ページの財政調整基金繰入金の方針についてご答弁申し上げます。
  平成27年度から新たに財政調整基金を設けましたことに伴い、本予算から新たに繰入金が発生するものでございますが、その繰り入れ方針につきましては、組合負担金額及び起債金額等ほかの財源と合わせまして、毎回の予算編成ごとに構成市町と協議を行い方針を定めていくものと考えております。そのため平成28年度組合予算の編成を行うに当たり、構成市町と協議を行いました結果、市及び町の厳しい財政状況を鑑み、基金のほぼ全額に当たります4,900万円を繰り入れてもらいたいとの要望のもと、今回予算計上を行うものでございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁をお願いします。
  青柳総務課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 続きまして、駐車場協力金についてご答弁申し上げます。
  駐車場協力金につきましては、行政財産である公共施設用地の一部に特定の職員が車を駐車占有することになるため、久喜市では、車で通勤する職員から月額1,000円を駐車場協力金として徴収している状況でございます。また、宮代町につきましても行政財産の使用料に関する条例施行規則において、町職員が行政財産である土地に駐車する場合、1台当たり月額2,000円と規定し徴収をしております。
  このような状況を踏まえまして、当衛生組合におきましても、平成23年度から車通勤者について駐車場協力金の徴収を開始したところでございまして、基本的な金額は、久喜市に倣い月額1台1,000円でございます。
  予算計上の内訳といたしまして、久喜宮代清掃センターにおきましては、車通勤の職員17人と再任用の車通勤者3人で計22万5,600円、これに委託業者8人分の9万6,000円を加え32万1,600円となるものでございます。
  菖蒲清掃センターにおきましては、職員2人で2万4,000円、これに委託業者7人分の8万4,000円を加え10万8,000円となるものでございます。八甫清掃センターにおきましては、車通勤の職員3人で3万6,000円、委託業者17人分の20万4,000円を加え、24万円となるものでございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けします。
  小河原議員。
                 〔11番 小河原 正君登壇〕
11番(小河原 正君) ありがとうございました。
  1点目につきましては、前段者の質問でおよそわかったのですが、心配なのは、これから経済によっては、この数値が、特にこのペットボトルなんかの問題ではどうなるかわかりません。また、高くなるのか安くなるのか。衛生組合としては多分答弁はできないとは思いますけれども、今後どう考えているのか、答えられなければ答えられなくて、特に心配なのです。今年、久喜と宮代だけだって1,100万も減っているわけでしょう。大きな金額です。2点目の財政調整基金なんかにも影響してくるわけです。そういうことで前段者からもいい質問があったようですけれども、私もこれは心配している。どのように下がったらどうやっていくのかなと、もし答えられたら答えてもらいたい。答えられなければやむを得ません。
  あと2点目の財政調整基金、毎回の予算編成に基づいて調整基金を出してもらっている。これも大変市町村によっては財政が厳しいので、衛生組合の収入源がどんどん、どんどん減っていけば、財政調整基金がふえていくと、こういうことの仕組みになるのかな、そういうことになると衛生組合の立場は相当大変だと思うわけです。宮代だって財政が厳しいと言われていますので、そこら辺の今後どうなっていくのかというのが心配なのです。見通しもちょっと、毎回、予算編成時に考えていくということですからわかりませんけれども、決算をすれば大体わかってくるのかなと私は思うのですけれども、そこら辺もう一回、むやみに財政調整基金を上げてもらうということは、ちょっと市町村、久喜だって同じだと思うのですけれども、大変だと思いますので、もう一回、決算時に判断するとか、そういうことを考えていくのかどうか、教えてもらいたいと思います。
  もう一点の駐車場については1,000円ということで、職員から文句は出ていないのか。
議長(加納好子君) 小河原議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。ペットボトルと資源の今後の動向。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 小河原議員の再質疑に答弁申し上げます。
  今後の資源物売却の見通しというご質問でございます。おっしゃるとおり、皆様からのご家庭から回収されました資源物、こちらの売却につきましては、もう国内のみならず世界的な経済、こちらの動向によりその売却の単価につきましても左右される、そういった状況でございます。今後につきましてのなかなか明確な見通しというのはお答えはできないのですが、ただ行政として一つ前提として進めていかなくてはならないのは、こういった相場の上がり下がりとはまた別のところで、安定的な資源物の処理、そういった安定的な処理の経路の確保、これが前提かと思われます。まずはそういった確実に処理を滞ることがないような処理の経路を確保した上で、処理の売買の手数料の確保につきましても、重視をしてまいりたいと考えております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁をお願いします。
  長堀総務課長。
                 〔総務課長 長堀康雄君登壇〕
総務課長(長堀康雄君) それでは、ただいまの小河原議員の再質疑につきましてご答弁申し上げます。
  財政調整基金の改めての方針といいますか、決算時について判断するのかといったご趣旨の質問だったかと思いますが、昨年の議会におきましても剰余金の取り扱い方につきましては、地方財政法の第7条に基づきまして、非常に財政的には厳しいのですが、当該剰余金の2分の1を下らない金額は、これを翌々年度までに積み立てるということで、財政調整基金として積み立てるということで、これはやはり法に基づいて行わざるを得ないだろうというふうに考えております。
  しかしながら、財政調整基金をどういうふうに組合で処理していくかということにつきましては、やはり組合の財政状況、それから市町村の財政状況を鑑みながら、当然この組合の予算といいますのは、予算書にもありますとおり、約8割が組合の構成市町からの負担金になっておりますので、やはり市、町の財政状況がいろいろ厳しいという状況の中では、この金額的にいくと、どうしても当初予算を編成するに当たって全額を繰り入れるという要望があれば、そういう形にしていかざるを得ないかなというふうに考えています。
  したがいまして、今後、また予算を組むに当たりましては、市、町の財政担当とも協議をしながら、その都度判断させていただくという形になるかと思います。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁をお願いします。
  青柳総務課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 小河原議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  職員から苦情は出ていないのかということでございますが、近隣市町村の状況を調べましても、徴収していないところはないような状況でございます。公共用地に自家用車をとめるということで、職員からの苦情は一切出ていない状況です。
  以上でございます。
                 〔「どうもありがとうございました」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 以上で小河原議員の質疑を打ち切ります。
  これをもちまして、議案第14号の歳入に対する質疑を打ち切ります。
  ここで休憩します。

    休憩 午前10時30分

    再開 午前10時40分

議長(加納好子君) 再開します。
  次に、議案第14号の歳出に対する質疑を通告順にお受けいたします。
  初めに、斉藤議員、お願いします。
                 〔4番 斉藤広子君登壇〕
4番(斉藤広子君) 4番、斉藤です。議案第14号 平成28年度久喜宮代衛生組合一般会計歳入歳出予算についての歳出について質問させていただきます。
  19ページ、職員ストレスチェック実施業務、来年度から50人以上の従業員を抱えるところに義務づけられたものですが、該当する職員は何人でどのような計画で行われるか伺います。
  29ページ、分別アプリ作成業務、分別アプリ保守業務について、新規事業のごみ分別アプリですが、市民、町民に周知させていく事業のスケジュールはいかがか。また、活用いただくための使い方の講習会やわかりやすい図であらわす通知をしてはいかがか。
  32ページから35ページ、減量推進事業、19節ごみ処理機の負担金、補助金及び交付金が地域により差があります。まだまだ周知不足と思われるが、28年度はどのように進めていくかお伺いいたします。
議長(加納好子君) 斉藤議員の質疑に対する答弁を求めます。
  青柳総務課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 斉藤議員からのご質疑のうち予算書19ページ、職員ストレスチェック実施業務につきましてご答弁申し上げます。
  本業務は、労働安全衛生法及び労働安全衛生規則等の改正により新たに定められました心理的な負担の程度を把握するための検査を実施する業務でございます。対象となります職員は、衛生組合職員のうち組合採用職員である事務職員9人、現業職員10人の合計19人でございます。
  構成市町の久喜市及び宮代町におきましては、衛生組合に派遣中の職員を含め、以前から職員に対するストレスチェックを実施しているところでございますが、平成27年12月の労働安全衛生法の改正により、50人以上の職員を有します事業所でストレスチェックが義務化されたところです。このため組合採用職員につきましても、職員のメンタルヘルス不調を未然に防止することを目的として、派遣職員と同様にストレスチェックを行う必要があると考えるものでございます。
  実施方法でございますが、平成28年度において組合内で実施する安全衛生会議において、ストレスチェック実施に関する計画を諮り、本業務を外部委託により11月までに実施をする予定でございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 斉藤議員のご質問について順次ご答弁を申し上げます。
  初めに、29ページ、分別アプリについてご答弁申し上げます。現在、住民の皆様に向けて収集カレンダーや広報紙などの紙媒体やホームページにより分別についての情報を提供してございます。今回の分別アプリの導入により、住民の皆様からより気軽に、より簡単に、より早く知りたい情報を取得できるものと考えております。
  周知につきましては、9月に運用開始を予定しておりますことから、同月に発行予定でございます衛生組合だより9月号及び衛生組合ホームページにおいて、住民の皆様にお知らせしてまいりたいと考えております。
  分別アプリの使用方法に係る講習会の開催等につきましては、現段階では考えてございませんが、多くの皆様にご活用いただけますよう、使用方法につきましてよりわかりやすい形で広報してまいりたいと考えております。
  続きまして、32ページ、生ごみ処理機購入費補助制度についてご答弁申し上げます。家庭用生ごみ処理機の購入費補助制度の利用促進を図るための取り組みといたしまして、昨年4月の要綱改正により、これまでの販売店登録制度を廃止いたしまして、衛生組合管外の店舗やインターネット通販にて購入された場合も補助の対象としたほか、制度の案内チラシを新たに作成し、管内及び近隣の処理機販売店へ職員が直接出向き、制度説明及びチラシの配布依頼を実施いたしました。
  また、住民の皆様に対しましては、ホームページや収集カレンダーへの掲載のほか、広報紙におきましても年2回、4月号及び9月号において記事を掲載いたしました。
  平成28年度におきましては、来月、管内5地区で開催を予定しております廃棄物減量等推進員委嘱式において周知を行い、制度の積極的な活用を呼びかけるほか、生ごみ処理機を使用するメリットや実際の使用例を紹介することにより、多くの住民の皆様に興味を持っていただけますよう働きかけを推進してまいりたいと考えております。
  また、業務用生ごみ処理機につきましては、本年度は宮代町内の2事業所において補助実績はございました。平成28年度におきましては、要綱改正をホームページや広報等により周知するほか、処理機のメーカーにも情報提供を行い、あわせて厨芥類の排出が多い多量排出事業者を主として制度の利用を呼びかけてまいりたいと考えております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けいたします。
  斉藤議員。
                 〔4番 斉藤広子君登壇〕
4番(斉藤広子君) ご答弁大変ありがとうございました。
  最初に、19ページの職員ストレスチェックなのですが、これはあくまでもメンタルの部分の検査という部分になります。本当に精神的な部分で仕事ができなくなるとかそういう方もふえているとお聞きしておりますので、ぜひ職場の改善、ストレスが起きないようなそういう職場の改善のほうに取り組んでいただきたいとそのように思っておりますので、これは要望とさせていただきます。
  次に、29ページの分別アプリ作成業務でありますが、これは大変有効だと思います。この中で9月から始められるということで、知らなかったとか、こういう便利なものが使えなかったというよりも、たくさんの方に活用していただいて、またごみの収集も大変複雑になってきておりますので、ご理解いただくために活用していただきたいと思うのですが、先ほど答弁の中でホームページとかあとは広報のたよりとかにお知らせしたいとあったのですけれども、ちょっとほかのところを見させていただきましたら、こういう1枚べらでこういうのができるようになりました、ごみアプリができるようになりました。裏のところには、アプリのダウンロード方法をこうやって書いてあるのです。ちょっとなかなか言葉で書いてあってもわからないので、スマホの場合2つありますけれども、その方法、あとはもう一つは、こういう今、バーコードみたいなあれをピッとやるとできるとか、そういうことを工夫していただいて、これ若い人向けではなく、年配の方たちも1回ダウンロードができれば、きょうはごみの日ですよという形でメールのお知らせが来るということなので、そこら辺をもう少し丁寧に取り組んでいただく予定はあるのかお聞きしたいと思います。
  それで、ホームページの閲覧者の数が先ほど話がありましたけれども、この衛生組合のホームページに載せるとあったのですけれども、できればこれを久喜市のホームページ、宮代町のホームページにも載せていただくと、見る機会がふえるかなと思いますので、ぜひごみのことで皆さんの生活にかかわってくることなので、これもぜひ載せていただくよう協力をしていただきたいと思いますが、その点もよろしくお願いいたします。
  そして、次の32ページ、減量推進事業であります。さまざま工夫をしてきたということで、大変ごみを少なくしていくのには有効なものだと思っております。その中でこういう例えば分別機というのはこういうものなのだよというそういうものを久喜市役所とか、あとは宮代の町役場とかに展示をして活用いただけるような、そういうものも考えていったらいいかなと思っていますが、その点はいかがでしょうか。
  以上です。
議長(加納好子君) 斉藤議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 斉藤議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  まず、分別アプリにつきましてでございます。斉藤議員のほうから、ある自治体では周知につきましてチラシを作成して、見た目でわかるようなイラスト化によりまして周知を行っているという例示をいただきました。私どもにおきましても、チラシの作成等につきましては現段階ではあれなのですけれども、よりわかりやすいような形でビジュアル化ということで、文言を読まなくてもイラスト、そういったもので操作の概要等がわかる、簡単にそういったアプリを使いこなすことはできるのだと、こういった内容で気軽に住民の方にもご利用いただけるような形での周知をさせていただきたいと思います。
  なお、市、町へのホームページの掲載はというご質問をいただいております。こちらにつきましては、それぞれ市、町の担当課につきましても依頼をさせていただきたいと考えております。
  続きまして、生ごみ処理機のより広く住民の方にお使いいただくための市役所、町役場への実物の展示などはというそういった趣旨のご質問をいただいております。物理的なスペース等もございますので、この場では何とも申しませんが、ただこちらにつきましても先ほどのホームページと同様、市役所、町役場、そういった環境担当課と連携をとりながら、より多くの皆様にこういった制度を周知をしてまいりたい。そういったことにつきましても、連携して取り組みはさせていただきたいと考えております。
  また、当組合としての周知、そういったスペースにつきましては、宮代町民まつり、そして久喜市民まつり、こういったイベントでも衛生組合としてブースを出展してございます。こういったところでこういった現物の展示、制度の周知、こういったことも可能だと思います。こちらにつきましては、来年度、積極的に取り組んでまいりたいと考えておりますので、ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
議長(加納好子君) 以上で斉藤議員の質疑を打ち切ります。
  続いて、猪股議員、お願いします。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 通告順に質問してまいります。
  まず最初に、(4)と書いてありますけれども、全体的に絡んでくる問題です。清掃総務費の減量推進事業、あるいは塵芥処理事業、全体の問題ですけれども、各センターごとにごみ搬入量の増減見通しはどのように持っているかを説明をしていただきたいのです。特に家庭系ごみの減量見通しについて認識、どのように認識を持っていらっしゃるか示してください。
  それから、33ページに廃棄物減量等推進審議会予算60万円が載っております。新年度中の開催予定、それから審議の予定について明らかにしてください。
  次に、同じく33ページですが、ごみ収集カレンダー、前者からは分別アプリのことで質問がありましたけれども、ごみ収集カレンダー、あるいはホームページ、分別アプリ等々で分別の方法と特に理由なのですよね。わかりやすく説明していただくようにお願いをしたいと思うのですけれども、いかがでしょうか。
  例えばコーティングしてある包装紙は、コーティングあるものは燃やせるごみということですけれども、例えばこの包装紙、コーティングしてあるのかとこの間聞いたら、これはリサイクルのざつがみでいいというのです。それから、例えば窓つきの封筒は窓の部分を外して、久喜宮代は窓はプラスチックというのですが、例えばこの透明の窓は、これは紙だからリサイクルで剥がさなくていいというのです。それから、この間は聞かなかったのですが、例えばこういう包装の中にビニールがついていると、これは燃やせるごみになる。やっぱり住民の方々、本当にこれ迷うところなのです。なぜこれがリサイクルなのか、あるいはなぜリサイクルに出さなくて、燃やせるほうに出さなくてはいけないのか、そういうのをやっぱりわかるようにしていただきたい。通告にも書きましたけれども、納豆パックや線香やケーキの箱は、これは燃やせるごみに出さなくてはいけないということになっています。それから、まないた、これは当然燃やせるごみだろうと私は思っていたら、八甫のセンターではこれは燃やせないごみだというのです。鷲宮の人にまないたどうしますかと言ったら、カレンダーなんか見ずに、当然燃やせるごみでしょうという返事が返ってきました。わざわざこれで調べて、燃やせないごみなのだというふうには考えないのです。あるいはかっぱとか靴とかもそうです。非常に住民が迷ったり疑問に思ったりする。これに載っていても、まないたのほうはこれ間違いでしょうと住民なんかは言っていました。そういうふうに思われてしまうとすれば、やっぱりせめてなぜなのかということを書いて、それは当然スペースの問題がありますから、カレンダーだったら書くスペースは限られているけれども、ホームページだったら説明のスペースは十分にあります。そういうふうに理解して分別してもらうということが大切なのではないかというふうに思っています。その辺についてどのように対応していく考えがあるのかないのかをお願いいたします。
  それから、同じく33ページでごみ集積所環境整備補助金、これが非常に昨年度、せっかくいい取り組みを始めたのだけれども、非常に取り組みが低調です。申し込みが少なかった。そして、新年度の予算は、去年が180万だったのが60万に大幅に減額されてしまいました。なぜそんなに低調で今年度減額せざるを得なかったのかというところで、説明、どうなのかというのを教えていただきたいのです。むしろ非常にいい補助金なわけですから、利用をふやしていくための対策というものを考えていく必要があると思っていますが、いかがでしょうか。
  それから、前者からの質疑にも関連しますけれども、35ページ、電気式生ごみ処理機、コンポスト、EM処理容器のそれぞれ補助金予算がセンター間でも、また昨年の当初予算からの増減にかなり違いがあります。この違い、例えば久喜宮代センターではいずれも減額になっているけれども、菖蒲センターではいずれも、電気式生ごみもプラス、それから八甫のほうは、電気式ではプラスで生ごみ処理容器は減額、EMのほうはプラスとか、かなり違いがあるのです。その理由を、どうしてこのような予算編成にしたのかということをお願いをしたいのです。これらは27年度の実績を、特に久喜宮代センターではなぜいずれも減額になってしまうのか、28年度のそれぞれの計画見込み、27年度の比較を踏まえて説明をお願いをいたします。
  それから、35ページです。資源集団回収事業の報償金が3年連続で減額になってきています。これは、住民の集団回収の取り組みが後退しているというふうに考えられるのか。一方では、今後、将来的には全て集団回収に移行していく、そういう方向も出されているわけです。この減額となっている理由を説明をしてください。
  それから、最後です。45ページ以降ですけれども、3センターごとに焼却灰、ばいじん、残渣等の最終処分、またはリサイクル量と処分先の計画を一覧表にした上で出していただきたいということであります。昨年度と処分方法、処分先をかえる、あるいは処分量が大きく変えるところがあれば、説明をしてください。
  それから、特に久喜宮代センターの焼却灰最終処分業務、プラスチック残渣処分業務、菖蒲センターの焼却灰最終処分業務の予算額が大幅な減額となっていますが、その理由を説明をしてください。菖蒲センターの焼却灰運搬業務と焼却灰路盤材原料化業務が増額となった理由についてもご説明をしてください。
  以上です。
議長(加納好子君) 猪股議員の質疑に対する答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 猪股議員のご質疑の(4)番から(9)番につきまして、順次ご答弁申し上げます。
  初めに、(4)、ごみ搬入量のセンターごとの増減見通しについてご答弁申し上げます。久喜宮代清掃センターにおきましては、平成27年度のごみの全搬入量は、1月末現在で2万5,484トン、26年度同期と比較して731トン、2.8%の減少となってございます。この数値をもとに27年度の全搬入量を3万580トンと見込み、26年度と比較して164トンの減少と推定いたしました。そして、28年度の全搬入量を2万9,724トン、対前年度856トンの減少と見込んでございます。このうち家庭系ごみといたしましては、平成27年度1月末現在で2万1,424トン、26年度同期と比較して2.5%の減となってございます。この数値をもとに27年度の搬入量を2万5,709トンと見込み、28年度の搬入量を2万4,989トン、対前年度720トンの減少と見込んでございます。久喜宮代清掃センター管内においては、世帯数は増加しているものの人口は減少傾向にあることが搬入量の減少の原因と考えております。
  続きまして、菖蒲清掃センターのごみの全搬入量は、平成27年度1月末現在です。5,878トン。26年度同期と比較して102トン、1.7%の減となってございます。この数値をもとに27年度の全搬入量を6,900トンと推計いたしました。26年度と比較して90トンの減少となります。そして、28年度の全搬入量を6,815トン、対前年度85トンの減少と見込んでございます。圏央道菖蒲パーキングエリアの開業の影響がありますものの、全体の搬入量の減少傾向は継続すると考えております。
  このうち家庭系ごみといたしましては、平成27年度1月末現在で4,197トン、26年度同期と比較して1.9%の減となってございます。この数値をもとに27年度の搬入量を5,036トンと見込み、28年度の搬入量を4,940トン、対前年度96トンの減少と見込んでございます。菖蒲清掃センター管内においては、人口、世帯数ともに減少傾向であることが搬入量の減少の原因と考えております。
  続きまして、八甫清掃センターのごみの全搬入量は、平成27年度1月末現在で1万5,806トン、26年度同期と比較して178トン、1.1%の増となってございます。このうち家庭系ごみといたしましては、平成27年度1月末現在で1万3,071トン、26年度同期と比較しまして1.6%の増となってございます。
  八甫清掃センター管内におきましては、人口、世帯数ともに緩やかな増加傾向にございますことから、回収量の増加につながったものと考えております。今後もこの傾向が縮小しながら続いていくと仮定いたしまして、27年度の全搬入量は1万8,967トンと見込み、26年度と比較して449トンの増加、28年度の全搬入量は1万9,071トン、対前年度プラス104トンの増加を見込んでございます。
  このうち家庭系ごみといたしましては、27年度の搬入量を1万5,685トンと見込み、28年度の搬入量を1万5,771トン、対前年度86トンの増加を見込んでございます。
  (4)につきましては、以上でございます。
  続きまして、(5)、廃棄物減量等推進審議会についてご答弁申し上げます。廃棄物減量等推進審議会は、現在、資源物の回収(集団回収と公共回収)のあり方についてご審議をいただいております。審議会の開催予定でございますが、平成27年度は計5回を実施してございますが、28年度の開催予定につきましては、第6回が5月24日、第7回が7月26日、第8回が9月13日を予定してございます。なお、9月の第8回審議会におきまして、答申をいただく予定となっておりますが、審議が延長される場合は、11月22日及び1月24日に予備日を設定しておりますので、その中で対応してまいりたいと考えております。
  次に、審議内容でございますが、2月に開催いたしました第5回審議会において、資源物の公共回収から集団回収への移行を目指すことに先立ち、複数の方法により検証するモデル実施を行うことで意見が統一されましたこと、またその場合の実証期間の設定等のご意見がございましたことから、5月24日に開催予定の第6回審議会におきましては、モデル実施のスケジュールの検討や現在の報償金制度を含めた制度全体の見直しにつきましてご審議をいただきたいと考えております。
  なお、予算といたしまして、審議会委員の報酬が日額6,000円、委員数が20人でございますので、審議会1回つき12万円、予備費も含めて最大5回開催を予定しておりますことから、合計で60万円を計上しております。予定どおり9月に答申がなされた場合は、減額補正をさせていただく予定でございます。
  続きまして、(6)、ごみの分別理由の周知についてご答弁申し上げます。これまでは、住民の皆様に対しましてごみの分別方法や収集日に重点を置いてお知らせをしてまいりました。しかしながら、一部の品目につきましては、一般的な理解とは異なり紛らわしいとも思える分別をお願いをしている場合がございます。例を挙げますと、木製のまないたは久喜宮代清掃センター、菖蒲清掃センターでは燃やせるごみとして分別をお願いしておりますが、八甫清掃センターでは木製ごみでありながら燃やせないごみの扱いとなっております。このことは先ほどの猪股議員が挙げていただきました例の中にも含まれてございます。これは、焼却施設の仕様により処理が困難であるとの理由によるものでございます。
  今後は、住民の皆様にごみの分別につきまして一層のご理解、ご協力をいただけますよう、紛らわしい分別品目につきましては、その理由につきまして積極的に広報をしてまいりたいと考えております。
  収集カレンダーにつきましては、スペースの都合もございますことから、広報紙やホームページを中心として、ごみの分別方法だけでなく、その理由につきましても住民の皆様がごみ出しの際に戸惑うことがございませんよう、わかりやすく表記いたしますよう努めてまいりたいと考えております。
  加えて、来年度に作成予定でございます分別アプリにつきましても、同様に活用できますよう検討してまいりたいと考えております。
  続きまして、(7)番、ごみ集積所環境整備補助金についてご答弁申し上げます。本年度から開始しておりますごみ集積所環境整備補助金の交付状況につきまして、当初の予算では600カ所のごみ集積所の申請を見込み180万円を計上してございましたが、2月末現在の実績といたしまして、集積所数156カ所、支出額は28万6,600円、予算執行率は約16%となっております。つきましては、28年度予算といたしまして、集積所200カ所と見込み、60万円を計上してございます。
  制度開始に先立ち、廃棄物減量等推進員へお知らせするとともに、衛生組合だより4月号への掲載、また秋に開催しました廃棄物減量等推進員意見交換会での説明及び資料提供、また本年度から年2回の発行を開始いたしました廃棄物減量等推進員だよりへの掲載により、制度の周知を図ってまいりました。加えて、今月配布いたしました収集カレンダーにも新たに制度の紹介のページを設けてございます。
  この制度は、廃棄物減量等推進員が申請をすることが前提の制度となっておりますことから、推進員の皆様に向けてのお知らせを中心にこれまで広報を行ってまいりましたが、今回、要綱の改正によりまして、区長や自治会長からの申請につきましても円滑に補助申請を行えるよう本年4月に要綱の改正を行う予定となっております。今後につきましては、区長や自治会長を対象とした制度の周知を実施することで、多くの地区でこの制度をご利用いただき、集積所の維持管理にご活用いただきますよう努めてまいりたいと考えております。
  続きまして、(8)、生ごみ処理機器の補助制度についてご答弁申し上げます。平成28年度における購入費補助金の計上につきましては、各センターにおける25年度、26年度の交付実績と28年度予算編成時点における直近27年度の交付実績を参考に算定してございます。平成28年度は、衛生組合全体でコンポストは46基、11万5,000円、27年度は68基、17万1,000円でございましたことから、22基、5万6,000円の減、EM処理容器が25基、3万8,000円、27年度は46基、6万9,000円でございましたことから、21基、3万1,000円の減、一方、電気式生ごみ処理機は46基、138万円、27年度は45基、135万円でございましたことから、1基、3万円の増、3種類の合計で5万7,000円減額と見込んでございます。
  センターごとに申し上げますと、久喜宮代清掃センターにおきましては、コンポストが20基、5万円、27年度は35基、8万8,000円でございましたことから、マイナス15基、3万8,000円の減少、EM処理容器が16基、2万4,000円、27年度は32基、4万8,000円でございましたことから、マイナス16基、2万4,000円の減、電気式生ごみ処理機は24基、72万円、27年度が25基、75万円でございましたことからマイナス1基、3万円の減、3種類の合計で9万2,000円の減額と見込んでございます。久喜宮代清掃センターにおいては、コンポストの購入費補助を昭和60年から、EM処理容器を平成8年から、電気式生処理機を平成11年からと合併以前から制度の運営を行っておりますが、制度開始以降の3種類の処理機の補助実績の合計は、埼玉県が公表しております廃棄物減量化実態調査にて公表されておりますが、平成26年度末時点で6,121基となっており、今後大幅にふえていくことは難しいのではと考えてございます。
  続きまして、菖蒲清掃センターにおきましては、コンポストが10基、2万5,000円、27年度は8基、2万円でございましたことから、プラス2基、5,000円の増、EM処理容器が2基、3,000円、27年度は4基、6,000円でございましたことから、マイナス2基、3,000円の減、電気式生ごみ処理機が5基、15万円、27年度も同じく5基、15万円、3種類の合計で2,000円の増額と見込んでございます。菖蒲清掃センターにおきましては、平成22年の合併により補助制度を開始いたしましたが、制度開始以降の3種類の処理機の補助実績の合計は、平成26年度末時点で305基となっております。今後も一定の需要があるのではと考えております。
  続きまして、八甫清掃センターにおきましては、コンポストが16基、4万円、27年度は25基、6万3,000円でございましたことから、マイナス9基、2万3,000円の減、EM処理容器が7基、1万1,000円、27年度は10基、1万5,000円でございましたことから、マイナス3基、4,000円の減、電気式生ごみ処理機は17基、51万円、27年度が15基、45万円でございましたことからプラス2基、6万円の増、3種類の合計で3万3,000円の増額と見込んでございます。八甫清掃センターにおきましては、久喜宮代清掃センターと同様、コンポストの購入費補助を平成4年から、EM処理容器を平成10年から、電気式生処理機を平成12年からと合併以前から制度の運営を行っておりますが、制度開始以降の3種類の処理機の補助実績の合計は、26年度末時点で2,088基となっております。現在につきましても管内人口及び管内世帯数は緩やかに増加傾向にございますことからも、今後も生ごみ処理機の需要は継続するのではと考えております。
  続きまして、(9)番、資源集団回収事業についてご答弁申し上げます。資源集団回収事業報償金の予算計上額は、平成26年度は3センター合計で1,794万6,000円、27年度は1,661万8,000円、そして28年度は1,580万8,000円と3年連続で減額となっております。この要因の一つとして、少子化による影響が考えられます。PTAや子ども会等のいわゆる子供関連の団体は、2月末現在42団体であり、全登録団体である85団体の約半数を占めております。そして、子供関連の団体の回収実績でございますが、平成27年度は年度途中でございますが、1,008トンと見込んでございます。26年度は46団体、1,187トン、25年度は45団体、1,351トンと推移しており、年々回収量が減少傾向にございます。これは少子化の影響によるこれらの団体の活動の縮小によるものと考えております。
  また、他の要因としまして、回収の対象物である紙類、布類の発生量自体の減少も考えられます。公共回収における紙類、布類の回収量につきましても、減少傾向でございますことから、回収量低下の要因の一つと考えております。
  今後につきましては、ごみを減らしてきれいなまちづくり表彰制度の活用による資源集団回収制度の活性化を考えております。本年度は、集団回収登録団体である宮代町の東地区町内会から応募いただき、審査の結果、資源リサイクル推進団体部門最優秀賞として表彰を行いました。そして、その取り組みにつきましてホームページや広報紙にて紹介をしてございますが、平成28年度につきましても引き続き精力的に回収活動をしている団体を表彰することで、活動の活性化を図るとともに、ホームページや広報紙において制度をアピールすることで、新規の登録団体をふやしてまいりたいと考えております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁をお願いします。
  内田施設課長。
                 〔施設課長 内田久則君登壇〕
施設課長(内田久則君) 猪股議員の(10)についてご答弁申し上げます。
  平成28年度の各清掃センターにおける最終処分等の量と処分先の計画の一覧につきましては、お配りいたしました資料のとおりでございます。衛生組合では、焼却残渣等の処理につきまして、資源化量の増加を図ることにより、最終処分量の削減を進めておりますことから、処分方法等につきまして当初予算の積算内容を昨年度のものと比較した場合、大きく変更となっているところがございます。
  まず、久喜宮代清掃センターの焼却灰最終処分業務についてでございますが、平成27年度では、寄居町にございます埼玉県環境整備センターで100トン、草津町にございます株式会社ウィズウェイストジャパンで50トンの焼却灰の最終処分を見込んでおりましたが、そのうち埼玉県環境整備センターに搬出していた100トン分につきまして、平成28年度は路盤材原料化業務として寄居町にございますツネイシカムテックス埼玉株式会社及びセメント原料化業務として熊谷市にございます太平洋セメント株式会社にそれぞれ50トンの搬出を見込んで資源化を図る予定でございますことから、予算額が減額となったものでございます。
  次に、久喜宮代清掃センターのプラスチック残渣処分業務についてでございますが、平成27年度では処分量を580トンで見込んでおりましたが、これは久喜宮代清掃センターのごみ焼却炉の整備や故障した場合を想定いたしまして、直接搬入されますプラスチック類を委託による焼却処分を見込んで算出したものでございますが、焼却に支障を来すことなく処理できましたことから、平成28年度では、平成27年度の実績等に基づき処理量を480トンと見込んで算出したことによりまして、予算額が減額となったものでございます。
  次に、菖蒲清掃センターについてでございますが、焼却灰の最終処分は、草津町にございます株式会社ウィズウェイストジャパンで行っておりまして、平成27年度は300トンの処分を見込んでおりましたが、平成28年度では100トンを最終処分として見込んでおりますことから、焼却灰最終処分業務の予算額が減額となったものでございます。
  また、残りの約200トンにつきましては、路盤材原料化業務として寄居町にございますツネイシカムテックス埼玉株式会社へ搬出を見込んで、資源化を図る予定でございますことから、ツネイシカムテックス埼玉株式会社までの焼却灰運搬業務及び焼却灰路盤材原料化業務の予算額が増額となったものでございます。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けします。
  猪股議員。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 再質疑をいたします。
  後ろのほうから行きます。(10)番の最終処分の関係ですけれども、菖蒲の焼却灰、それから久喜宮代清掃センターのプラスチック残渣の量を大幅に減らした。それから、久喜宮代清掃センターの焼却灰を半分にした。それらを路盤材の原料として再生する。そういう再生材料として使っていくことによって、最終処分の埋め立て量を減らしていく努力を大変積極的に行われていると思います。
  1つ変わらないのが、この去年と比べてみて、一定してほとんど変わらないのは、4番の破砕残渣最終処分業務ですけれども、これはわずか減っている、八甫センター分が少し減っているのだけれども、この辺はどうなのでしょう、やむを得ないという理解なのでしょうか、説明をお願いをいたします。
  それから、セメント原料化業務のほうは、太平洋セメントのほうでどうやったら受け入れてもらえるかという話ですから、こちらの都合だけでふやしていくということは難しいことは承知していますけれども、新年度、久喜宮代センターでプラス50トン、それから八甫センターのごみでプラス10トン、ばいじんは八甫センターのほうでプラス7トンか、ここをもっとふやしてもらうことはできないものかどうか、それは話し合い、交渉しているのだと思うのですけれども、内容について説明いただければと思います。
  それから、資源異物等最終処分業務、これはガラス、特にガラスについては、ガラスは少し減ってしまっているのですけれども、去年の見込みよりも減少になってしまっているのですが、その理由について説明をしてください。減少しているということは、ガラスの持ち込みは減っているということなのですが、これはもっとふやしてもらうということはできないのかどうか。それと、異物自体が減っているのだとすれば、むしろいいことだと思われるのかもしれないけれども、減少の理由について説明をしてください。
  それから次に、資源集団回収事業ですけれども、年々減少している、特に少子化の影響だろうという理解なのだけれども、今、数字で出してもらったから、確かなのかもしれないけれども、私たちの実感としては、集団回収自体は少し後退しているのかなという印象を受けているのです。そういうことではないと理解していいのか。
  表彰制度などで、それから新規の登録団体をふやしていくのだということですけれども、具体的にふやしていく、働きかけていく、その対象となる団体数はどのように把握しているのか。現在、登録しているのは、このほかの団体が42、全体が85ということですけれども、具体的にそれをどうふやしていくのか、対象団体をどういうふうにつかんでいくのか、そこら辺についても説明をお願いをいたします。
  それから次に、生ごみ処理機なのですけれども、これについては実績、久喜宮代センターのようにずっと長いこと取り組んできているところは、もう必要というところには行き渡っているというふうに理解することももちろんできます。そういったあれで、例えば菖蒲センターのほうだと、今後も一定の需要はあるというふうに言われましたが、むしろ一定どころか大幅な増をする余地があるのだろうというふうに思っています。ぜひそこら辺のポイント絞って、菖蒲については特にお願いをしていくというような、そういうポイントを絞った働きかけをぜひとも今後お願いをしたいと、これは要望しておきます。
  同じように八甫についても、鷲宮、栗橋についても今後も需要はあるだろうというふうに思っています。ところが、生ごみ処理容器自体は減少になっている。電気式についてもわずかな増にとどまっている、こうした地域についてもやっぱり具体的な働きかけ、ここに絞っての働きかけは必要なのだろうというふうに思いますので、ぜひよろしくお願いをいたします。これは、答弁はいいです。
  それから、ごみ集積所の環境整備補助金です。説明がありましたし、今後の方針についても言われました。私もそう思っていたのです。実は、地元の区長さんとか近所の自治会の会長さんに話を聞くと、そういうお話は聞いていないと言われたのです。つまり、今までの衛生組合の整備の対象は、減量推進員か個人からの申請だったから、区長さんを通さなかった。だから、逆に言えば区長さんは、自分の仕事ではないかと思っている。区の総会とか自治会の総会やっても、減量推進員の方は一生懸命話しても、区長さんは知らないよと言われていたものですから、ぜひ、今度は区長さんも対象になるということですので、区長さんへの働きかけ、区長会、総会などもありますし、そういうところの働きかけをぜひお願いをしたいと思います。
  本当にせっかくいい補助金の制度をつくったわけで、今まではみんな、例えば自治会とか区のほうで費用を出して補助をして買っていたのです。それがこれを使えば区にとっても自治会にとっても大幅にプラスになるはずなのですけれども、活用されていないと本当に残念なので、ぜひ働きかけをお願いをしたいと思います。これも再答弁は結構です。
  それから、ごみの分別方法の理由の説明についてです。先ほど幾つか例を挙げましたけれども、ほかにもいろいろと疑問点、いろんな人から出てきたので、この際ですから並べておきます。例えばペットのえさの缶詰の缶、あるいはミルクの缶、これは久喜宮代センターは瓶・缶・ペットボトル、リサイクルなのです。ところが、八甫は燃やせないごみなのです。粉のコーヒーの瓶もそうです。ドレッシングの瓶もそうです。それから、薬の瓶もそうです。センターによって扱いが違っている。そういうところが混乱のもとになっていると思います。ぜひなぜそうなのかという理由をわかるように説明をしていただきたいな、私なんかも聞かれても、こっちが説明できないから、今度聞いておきますよみたいな言い方をするわけだけれども、やっぱり自信持って分けられるということが必要なのだろうと思うのです。ぜひ積極的な周知、PRをお願いをしたいと思います。
  あとは結構です。
議長(加納好子君) 猪股議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  内田施設課長。
                 〔施設課長 内田久則君登壇〕
施設課長(内田久則君) それでは、猪股議員の再質疑についてご答弁を申し上げます。
  まず、最終処分の関係でございます。1点目の破砕残渣が変わっていないが、これはやむを得ないのかというご質問でございます。残渣につきましても資源化を図ってまいりたいというふうに考えているところでございますが、受け入れ先についても今後検討をしてまいりたいと考えているところでございます。
  次に、2点目でございます。太平洋セメントの原料化での受け入れてもらえないのですかというご質問でございます。こちらのほうは、業者の処理施設の受け入れのキャパもございますことから、毎年協議を行いまして、搬出量を決めさせていただいております。今現在、ふやしていくことはちょっと難しいのかなというふうに考えているところでございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁をお願いします。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 猪股議員の再質疑につきまして答弁申し上げます。
  質疑をいただいた順番に答弁をさせていただきます。まず、10番、ガラス異物の処分量の減の理由ということでございますが、こちらにつきましては回収をしましたガラス瓶、こちらの資源化されないものにつきましての処分量となります。こちらの減少につきましては、収集量の減少に伴うものでございます。なお、この数値につきましては、実績をもとに算出をしたものでございますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
  続きまして、(9)番、資源集団回収の団体の関係でございます。こちらなのですけれども、先ほどご質問の中で、こちらの子供関連の団体ではなく、こういった制度に参加していただいている団体自体、総体として活動がちょっと停滞しているのではないかという印象をお持ちということでのご質問をいただいております。実際の回収量につきましても、先ほどのお話ししたとおり、また以前の経過等で示しておりますとおり、減少傾向にあることは事実でございます。
  なお、一方で、今月に入りまして、久喜市内でとある集合住宅の自治会につきまして、1団体、新たにこの集団回収事業に参加したいということで団体の届け出をいただいている状況でございます。
  集団回収事業の今後につきましてですが、今現在、廃棄物減量等推進審議会の諮問事項で集団回収事業につきましても、今ご審議をいただいておるところでございますが、この進捗も含みながら、また既存の団体につきましてはさらなる活発な活動をぜひやっていただきたいということで、周知等はさせていただきたいと考えておるというところでございます。
  続きまして、8番、7番につきましては、要望を承っていきたいと思います。
  最後に、6番でございます。猪股議員におきましても、先ほど例示を改めていただきまして、久喜宮代清掃センター、八甫清掃センターにおきます同じ品目でも分別の方法は異なるのだということで、例を挙げていただいております。実際にそのような現象が起こっていることは事実でございます。住民の方におきましては、分別の方法だけでなく、やはり理由を明らかにお示しすることで、間違いのない分別、こちらにつきましても、さらにご協力をいただけるものだと考えております。
  また、こういった異なる分別をしている理由だけではなく、またここで解消できるようなもし分別があるものであれば、それを解消に向けての努力というのも行政としてはやっていくべきだと考えております。理由の明示とともに、その差を解消していく、そういったものにつきましても力を注いでまいりたいと考えております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 再々質疑をお受けします。
  猪股議員。
                 〔9番 猪股和雄君登壇〕
9番(猪股和雄君) 先ほど2回目で聞き方を間違えました。(6)の関係で、例を挙げたペットのえさの缶詰、ミルクの缶、コーヒーの粉の瓶、ドレッシングの瓶、これらが八甫センターでは燃やせないごみの理由になっているのをちょっと説明、なぜそうなっているのか説明をお願いできますか。久喜宮代清掃センターはリサイクル、瓶・缶・ペットボトルでいいのに、なぜこれが八甫では燃やさないごみにしてあるのか、ちょっと教えてください。
議長(加納好子君) 答弁漏れということで、もう一度答弁をお願いできますか。
                 〔「答弁漏れじゃないよ。改めて」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 改めて。再々質疑でお受けします。
  業務課長。
                 〔業務課長 藤井 智君登壇〕
業務課長(藤井 智君) 猪股議員のご質疑にご答弁申し上げます。
  八甫につきましては、資源の回収、分別を、実際に分別の作業の施設がございまして、そちらで障害のある方たちで作業をさせていただいておりますので、まず選別の種類が多いと、かなり非常に難しい部分もございまして、ほかの業者における分別と制度的に種類をふやせないということでございまして、なるべく理解しやすいように、作業に間違えないように、作業しやすいようにということで、あくまでも飲料用の瓶・缶について限定をさせていただいておるのがスタートとしております。
  また、当初は、選別につきましては、委託を考えておりましたけれども、当初福祉課のほうから、たっての願いとして、そういった障害者の方たちに就労の場を与えていただきたいということでお願いされ、やはりどうしても種類が多いと作業に手間がかかってしまいまして、一時機械をとめたりとかということもございますので、なるべく簡単に作業ができるということで、それらを考慮しまして、資源としては回せる部分はあるのですけれども、一応数を限定しまして、作業のしやすいようにということで現在に至っているところでございます。
議長(加納好子君) 以上で猪股議員の質疑を打ち切ります。
  ここで休憩します。

    休憩 午前11時50分

    再開 午後 1時00分

議長(加納好子君) 再開いたします。
  午前中に引き続き質疑をお受けいたします。
  戸ヶ崎議員、お願いいたします。
                 〔10番 戸ヶ崎 博君登壇〕
10番(戸ヶ崎 博君) 平成28年度の一般会計予算について質疑いたします。歳出です。
  ページは16ページ、総務管理費の周辺地区環境整備事業の内容についてお示しください。
  それから、32ページ、企画政策の減量等推進審議会の28年度の審議内容の予定についてお伺いします。前者に引き続いて、答弁よろしくお願いします。
  同じく企画政策の印刷製本費について、28年度の内容はということでお尋ねします。
  48ページ、し尿処理施設管理、久喜宮代の工事請負費、機器修繕工事の内容についてお尋ねします。
  以上です。よろしくお願いします。
議長(加納好子君) 戸ヶ崎議員の質疑に対する答弁を求めます。
  月安八甫清掃センター所長。
                 〔八甫清掃センター所長 月安高広君登壇〕
八甫清掃センター所長(月安高広君) 戸ヶ崎議員ご質疑の周辺地区整備環境事業の内容についてご答弁申し上げます。
  八甫清掃センターにおける周辺地区環境整備事業につきましては、23ページの幸手関係地区住民環境衛生負担金80万円と鷲宮・栗橋生活環境保全協議会負担金100万円でございます。
  負担金の内容でございますが、幸手関係地区住民環境衛生負担金につきましては、旧栗橋・鷲宮衛生組合と隣接する幸手市4地区との間で、昭和59年3月26日に締結いたしました覚書に基づき、地区の運営費といたしまして、80万円を計上しております。
  また、鷲宮・栗橋生活環境保全協議会負担金につきましては、旧栗橋・鷲宮衛生組合と鷲宮・栗橋生活環境保全協議会との間で、平成12年12月15日に締結しました協議書に基づき、協議会の運営に必要な経費といたしまして100万円を計上しております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁をお願いいたします。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 戸ヶ崎議員ご質疑の32ページ、廃棄物減量等推進審議会についてご答弁申し上げます。
  廃棄物減量等推進審議会は、現在、資源物の回収(集団回収と公共回収)のあり方について、本年度と来年度の2年間の任期でご審議をいただいております。本年度は、既に計5回の審議会を開催いたしましたが、2月に開催いたしました第5回審議会において、紙類・布類の回収方法を公共回収から集団回収へ100%移行を目指すことで意見が集約されましたことから、今後は、具体的な方法やスケジュールについてご審議をいただく予定でございます。
  今後の審議会の開催予定でございますが、第6回は5月24日、第7回が7月26日、第8回が9月13日を予定してございます。そして、9月の第8回審議会におきまして、答申をいただく予定となってございます。審議会が延長される場合は、11月22日及び1月24日に予備日を設定しておりますので、その中で対応してまいりたいと考えております。
  続きまして、印刷製本費についてご答弁申し上げます。企画政策・統計事業のうち印刷製本費323万3,000円でございますが、衛生組合だよりにつきまして、本年度と同様、年4回の発行を予定しております。なお、発行部数につきましては、区長への配布数が本年度6月号と3月号では管内合計で109部の増加がございました。今後も配布部数の増加が見込まれますことから、27年度作成部数に1号当たり200部を増刷し、7万1,400部の発行を予定してございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁をお願いします。
  内田施設課長。
                 〔施設課長 内田久則君登壇〕
施設課長(内田久則君) 戸ヶ崎議員のご質疑のし尿処理施設管理、久喜宮代の工事請負費、機器修繕工事の内容についてご答弁申し上げます。
  久喜宮代清掃センターのし尿処理施設につきましては、昭和48年度に竣工してから約42年が経過しており、各施設の老朽化が進行していることから、施設の機能維持を図るため、毎年度機器修繕工事を実施してございます。平成28年度の主な修繕工事の内容でございますが、第1反応槽曝気装置の整備、約1,100万円、膜分離装置及び膜分離原水ポンプの整備、約1,070万円、急速ろ過塔及び急速ろ過塔操作盤の整備、約500万円、液循環ポンプの整備、約450万円、破砕機の整備、約200万円などが主な工事内容となってございます。
  以上です。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けします。
  戸ヶ崎議員。
                 〔10番 戸ヶ崎 博君登壇〕
10番(戸ヶ崎 博君) 済みません。再質疑をさせていただきます。
  1点目はわかりました。幸手地区4地区と、それから栗橋、鷲宮地区の協議書に基づいてということであります。以前からも言われておりますけれども、何とか改善していく考えをということで前からも言われておりますけれども、その考えは今も、28年度もしっかりあるかどうか、確認させてください。
  それから、減量等推進審議会の資源回収の審議は8回で、28年度は3回やるというのはわかりました。資源回収というか、審議会ですから、審議していただくのですから、組合のほうから審議内容を提案しないと審議会は開かれないのかと思うのですが、久喜で集団ではないのですが、道路里親をやっているところがあるのです。私もそうなのですが、道路里親という道路の掃除をしたりごみを集めたりする団体です。そこで、集めたものを分別しなければいけないのですけれども、分別してここに持ってこられるというのではなくて、それぞれが分別して家庭に持って帰って、家庭のごみと一緒に出すというのですけれども、そういう集団回収に入るかどうかわからないのですが、そういう団体の回収を一度審議会の中で審議していただきたいなというちょっと要望なのですけれども、そういうのを28年度は考えられないかなと思っているところなのです。
  今回の資源回収、集団回収というのは、全く違うのですけれども、そういう捨てられたものを集団回収したときの対応みたいなのは、何かそういう町や市でやるべきことなのでしょうけれども、なかなかそういうのがうまく進まないので、集めるのは集めるのですけれども、集めたものを各家庭に持っていくというのは、ちょっと大変なので、そういうのを審議してもらえないかなという思いがあるのですけれども、全然ここで議論するのではないのかもしれませんが、参考にご意見をお伺いしておきたいと思いますので、よろしくお願いします。
  それから、印刷製本について、議会だより年4回ということなのですけれども、これはカレンダーは入っているのですか。毎年出しているカレンダーは入っていないのですか。ああ、そうですか、わかりました。では、結構でございます。
  以上、最後のほうはわかりました。機器修繕工事の内容はわかりました。結構でございます。2点だけお尋ねします。
議長(加納好子君) 戸ヶ崎議員、ごみ減量等推進審議会にこういった内容を審議してもらいたい、お願いしたいというご質疑でありますが、直接ここで……
                 〔「ご答弁は結構でございます」と言う人あり〕
議長(加納好子君) では、それについては却下いたします。
  戸ヶ崎議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長。
                 〔業務課長 藤井 智君登壇〕
業務課長(藤井 智君) 戸ヶ崎議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  各清掃センターにおける周辺整備事業ということで、幸手関係地区住民負担金と80万円と鷲宮・栗橋生活環境保全協議会の負担金100万円につきましての今後ということでございますけれども、やはり使途を特定といいますか、その特定につきましては、毎回、決算書等を提出いただき、確認いたしまして、今後も有効に使っていただくように指導のほうは徹底させていただきたいと思いますので、ご理解をいただきたいと思います。
議長(加納好子君) 戸ヶ崎議員、再々質疑はありますか。
  再々質疑をお受けします。
  戸ヶ崎議員。
                 〔10番 戸ヶ崎 博君登壇〕
10番(戸ヶ崎 博君) わかりました。よくチェックをしていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
  先ほどご答弁いただけなくなってしまったのですが、審議会の内容についてなのですけれども、さまざまな審議の必要性があると思いますけれども、そういう意見もあるということをぜひよろしくお願いしたいと思っております。要望でございます。
  以上です。
議長(加納好子君) 以上で戸ヶ崎議員の質疑を打ち切ります。
  続いて、杉野議員、お願いいたします。
                 〔3番 杉野 修君登壇〕
3番(杉野 修君) 3番、杉野です。引き続き、28年度一般会計の歳出について質疑をいたします。
  通告順でございますが、ちょっと初めに、歳入のところでちょっと言い忘れたのですが、要望なのですが、この予算書の装丁というか、つくり方なのですが、真ん中のほうがちょっと見えにくくなっていますので、とじる位置を変えるか、印刷のほうをちょっと外にやるか改善をお願いします。これは要望です。
  歳出のほうですが、18、19ページ、2款総務費の総務管理費、13節委託料でございます。例規集のデータベース維持管理業務について、その内容、契約方法、それぞれの委託先をお尋ねいたします。
  前者とも重複するところありますけれども、一応ご答弁お願いします。職員ストレスチェック実施業務について、内容と実施機関、それから対象職員、実施の方法をお尋ねいたします。
  次に、固定資産台帳整備支援業務について、新公会計制度導入によります組合の変更点とメリットをお尋ねいたします。
  22、23ページの財産管理費、総務課一括を各施設ごとに表記が変更になっておりますが、そのうち八甫の清掃センターは、資産管理事業と場内整備事業の合計額が昨年度予算対比で120万円ほど増額になっています。その理由をお尋ねいたします。
  次に、26ページ、27ページ、3款衛生費、清掃費、清掃総務費、初めにお尋ねしたいのは、現状で多量排出事業者から出されております減量計画のうち、主な事業者の新年度の減量計画をお伺いいたします。
  次に、昨年度予算対比で4,396万円の減額の理由、その内容として人件費、負担金などが見受けられますけれども、内訳もあわせてお尋ねいたします。
  Aとして、現業職員、事務職員の削減がございます。その理由をお尋ねいたします。
  最後、44、45ページで、先ほどもありましたけれども、塵芥処分事業委託料、久喜宮代分で焼却灰最終処分業務が半減しています。通告では、その後、理由をと聞いていたのですが、その理由をお尋ねいたします。
  Aとして、菖蒲分では755万円の大幅な減額であります。その変更内容を伺います。
  以上です。
議長(加納好子君) 杉野議員の質疑に対する答弁を求めます。
  青柳総務課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 杉野議員からのご質疑のうち、予算書18、19ページ、例規集のデータベース維持管理業務につきましてご答弁申し上げます。
  例規集データベースにつきましては、久喜市及び宮代町を初め全国のほとんどの自治体で導入してございます。久喜宮代衛生組合におきましても条例や規則にとどまらず、規程や要綱等を含めた例規全てを掲載し、原則、年に2回から3回、最新のデータに更新を行っております。また、ホームページからも住民がアクセスできるような環境を整備しております。本業務は、これらの例規集データベースに関する全般的な維持管理を行うものでございます。
  契約方法でございますが、随意契約により実施してございます。また、現在の委託先は、株式会社ぎょうせいに平成26年4月から29年3月までの3年間の長期契約を締結しております。
  次に、職員ストレスチェック実施業務につきましてご答弁申し上げます。本業務は、労働安全衛生法及び労働安全衛生規則等の改正により新たに定められました心理的な負担の程度を把握するための検査を実施する業務でございます。対象となります職員は、衛生組合職員のうち組合採用職員である事務職員9人、現業職員10人の合計19人でございます。
  構成市町の久喜市及び宮代町におきましては、衛生組合に派遣中の職員を含め、以前から職員に対するストレスチェックを実施しているところでございますが、平成27年12月の労働安全衛生法の改正により、50人以上の職員を有します事業所でストレスチェックが義務化されたところです。このため組合採用職員につきましても、職員のメンタルヘルス不調を未然に防止することを目的として、派遣職員と同様にストレスチェックを行う必要があると考えるものです。
  実施方法でございますが、平成28年度において組合内で実施する安全衛生会議において、ストレスチェック実施に関する計画を諮り、本業務を外部委託により11月までに実施する予定でございます。
  次に、固定資産台帳整備支援業務についてでございます。初日の予算案の補足説明で事務局長から申しましたように、平成27年1月に、「統一的な基準による地方公会計の整備促進について」といたしまして、新公会計制度を導入するために、固定資産台帳及び貸借対照表等の整備を行うよう、総務大臣通知により方針が示されたところでございます。この方針は、一部事務組合を含めた全ての地方公共団体が対象になるとされてございまして、久喜宮代衛生組合も新たに新公会計制度を導入し、財務4表等を作成する必要があります。具体的には、国の基準に基づいて貸借対照表、損益計算書等を作成し、組合ホームページ等で開示を行うことを予定しております。
  新公会計制度導入によりますメリットといたしましては、主に2点が考えられます。1点目は、住民や議会、外部に対し財政情報をわかりやすく開示いたしますことで、地方公共団体としての説明責任を履行できるものでございます。2点目は、財政の効率化及び適正化でございます。財政運営や政策形成を行う上での基礎資料といたしまして、資産・債権管理や予算編成、政策評価等に有効に活用を行うことができるものでございます。
  次に、予算書22、23ページのご質疑に対しましてご答弁申し上げます。増額の要因でございますが、25ページの資産管理事業(八甫)にございます18節備品購入費、普通自動車購入145万8,000円によるものでございます。これは、八甫清掃センターで使用しております公用車が老朽化したため、買いかえを行うことにより増額となるものでございます。
  続きまして、予算書26、27ページのご質疑のうち、昨年度対比に係る4,396万円減額の理由についてのご質疑でございますが、@、Aにつきましては、関連がございますので一括してご答弁申し上げます。
  主な減額の内訳でございますが、人件費のうち給料が1,521万円、市町村職員共済組合負担金が760万円、市町村総合事務組合特別負担金が667万円及び八甫清掃センターの光熱水費が1,063万円でございます。
  次に、現業職員人数の減少理由でございますが、予算編成時の影響で、27年度予算におきましては、26年12月にお亡くなりになった職員分が含まれておりますことから、1名減となるものでございます。また、事務職員人数の減少理由でございますが、事務のさらなる効率化を図るために、菖蒲及び八甫清掃センターにおける業務のアウトソーシング化を予定してございますことに伴い、平成25年度に策定いたしました職員の定数計画を見直し、職員数を減と見込んだものでございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 引き続き答弁をお願いします。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 杉野議員ご質疑の26ページ、多量排出事業者の主な事業者の減量計画についてご答弁申し上げます。
  多量排出事業者は、久喜宮代衛生組合廃棄物の処理及び再利用に関する条例施行規則第2条において、毎年4月1日を基準日とした、同日前1年間における平均月間搬入量が1.5トン以上の事業所と規定されていることから、現時点では、平成28年度の多量排出事業者は決まっておりません。
  今年度末時点で集計しました平成27年度1年間の搬入量をもとに、平成28年度の多量排出事業者を決定いたします。4月中に減量計画書を作成するよう通知し、5月末日を期限として提出を求めてまいりたいと考えております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて、内田施設課長、お願いします。
                 〔施設課長 内田久則君登壇〕
施設課長(内田久則君) 杉野議員のご質疑の塵芥処分事業、委託料についてご答弁申し上げます。
  まず、@の久喜宮代清掃センターの焼却灰最終処分業務についてでございますが、平成27年度では、寄居町にございます埼玉県環境整備センターで100トン、草津町にございます株式会社ウィズウェイストジャパンで50トンの焼却灰の最終処分を見込んでおりましたが、そのうち埼玉県環境整備センターに搬出していた100トン分につきまして、平成28年度は路盤材原料化業務として寄居町にございますツネイシカムテックス埼玉株式会社及びセメント原料化業務として熊谷市にございます太平洋セメント株式会社にそれぞれ50トンの搬出を見込んで資源化を図る予定でございますことから、予算額が減額となったものでございます。
  次に、Aの菖蒲清掃センターの焼却灰最終処分業務についてでございますが、平成27年度では、草津町にございます株式会社ウィズウェイストジャパンで300トンの焼却灰の最終処分を見込んでおりましたが、このうち約200トン分につきましては、平成28年度は、路盤材原料化業務として寄居町にございますツネイシカムテックス埼玉株式会社への搬出を見込んで、資源化を図る予定でございますことから、予算額が減額となったものでございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けします。
  杉野議員。
                 〔3番 杉野 修君登壇〕
3番(杉野 修君) 再質疑をいたします。
  ストレスチェックの関係ですけれども、心理的負担、メンタルヘルスで不調防止のためということですが、外部委託というお話でした。そうしますと、実施の方法なのですが、これは委託先の事業者がアンケート方式ですとか一人一人と相対して問診をするとか、そういったような方法になるのでしょうか。実施方法についてもう少し詳しくご説明いただければと思います。
  それから次に、固定資産台帳整備の支援業務の関係で、新公会計制度導入、一部事務組合も対象になってやらなくてはいけないのだということで、そういう準備ということでございますけれども、これは行く行くは、一部事務組合の会計を複式簿記に移行していく準備もこれからしていくのか、その点ちょっと確認ですが、お尋ねをいたします。
  それから、多量排出事業者の計画は4月1日にならないとということなのですが、それはちょっと時系列で前後がありますけれども、申しわけありませんでした。現時点では、出されている、減量計画としましたけれども、条例にありますような資源化、あるいは適正な処理についてもそれぞれ今現在で、この3分野についての計画は出ているのでしょうか、それをちょっと確認してお尋ねをいたします。
  それから、給与の減額の分でございます。現業職員についてちょっと確認なのですが、亡くなったことということなのですが、その補充はどういうふうになるのか。それから、事務職員の部分ではさらなる効率化のためにアウトソーシングを図るということでございましたが、どういった事務作業を、例えば何人の何時間分というような、そういうアウトソーシングする根拠、あるいは作業分析とかされたと思うのですけれども、どういうアウトソーシングになるのか、それをお尋ねいたします。
  それから、焼却灰の最終処分、この振り分けの変更もありましたけれども、路盤材についてはなかなか頒布というのですか、広がりが限界があるということに、1つは、現場の意見を聞きますと、例えば市の建設関係の職員に聞きますと、あの路盤材は実際には使いづらいという意見も聞いておりますけれども、実際の例えば市道を建設するときの路盤材として、一般的に使われるものに改良する必要もあるということも聞いたのですが、その辺の改善は新年度どのように図られているのか、お尋ねします。
  以上です。
議長(加納好子君) 杉野議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  青柳総務課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 杉野議員の再質疑に関してご答弁申し上げます。
  まず、ストレスチェックの内容でございますが、主に職場と仕事に関する質問、心身のストレス反応に関する質問及び周囲のサポートに関する質問、この3つの区分から成るものでございまして、そういったストレスチェックの用紙をお配りしまして、それに記入をしていただいて、それを委託業者が分析をしていただくというものでございます。
  続きまして、新公会計制度についてでございますが、今までは、久喜市及び宮代町において、そういった貸借対照表ですとかをつくって、連結で決算していたものを今度は組合単独でそういったものをつくって、公開するというところでございます。
  続きまして、給与に関してでございます。現業職員の補充についてでございますが、補充はせずに業務委託において対応しているところでございます。
  また、事務職員のアウトソーシングについてでございますが、菖蒲清掃センターと八甫清掃センターの職員を主に減員して、事務に支障がないように対応していくというところです。また、恒常的に事務量が多い久喜宮代センターにおいては、1名増ということでめり張りをつけた人事配置にしていくというところでございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 杉野議員の多量排出事業者に係る再質疑にご答弁申し上げます。
  多量排出事業所における減量計画書の提出の状況はというご質疑でございます。本年度の多量排出事業所は、久喜宮代管内に49事業所、菖蒲管内16事業所、八甫管内25事業所、管内計90事業所でございますが、減量計画は、全ての事業所から提出を受けております。
  なお、ごみ減量への取り組みにつきましては、業務用生ごみ処理機の導入によります処理や生ごみの水切りの徹底、事業者に応じた食事の量の提供や納品における包装や箱の納入業者に引き取ってもらう、家庭ごみの持ち込み禁止のPR、裏紙の積極的利用などの実施につきましての記載が減量計画として記載がございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いてお願いします。
  内田施設課長。
                 〔施設課長 内田久則君登壇〕
施設課長(内田久則君) それでは、杉野議員の再質疑、路盤材を一般家庭に使われるように改善はできないのかというところでございます。それについてご答弁を申し上げます。
  現在、組合では、路盤材については焼却灰とばいじんの処理を路盤材原料化業務に委託し、栃木県のメンテック株式会社において処理され、栃木県内の民間業者へ販売され、栃木県内の路盤材として利用されております。また、埼玉県では、加須市で一部利用されているとのことでございます。
  また、埼玉県彩の国循環工場内にありますツネイシカムテックス埼玉株式会社では、焼却灰を溶融し、人工砂を製造しまして、雑草抑制剤と路盤材として埼玉県内の自治体を初め近隣都県の自治体において利用されているということを伺ってございます。
議長(加納好子君) 青柳課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 先ほどの杉野議員の再質疑のご答弁のうち、答弁漏れがございましたのでご答弁申し上げます。
  事務職員のアウトソーシングの仕事の内容でございますが、電話の受け付け、電話取り次ぎや簡易的な書類、統計の作成、郵便物の発送、そういった仕事の内容を予定しております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 再々質疑をお受けします。
  杉野議員。
                 〔3番 杉野 修君登壇〕
3番(杉野 修君) 若干の再々質疑を行います。
  ストレスチェックについてですが、こちらは3分野というのですか、3点というのですか、質問項目が説明されましたけれども、記入方式で、記入されたものを事業者が分析をするということですが、この実施機関というか、外部委託される予定の事業者というのは、いろんなところで既に実績があるとは思うのですが、金額的には低いのですけれども、一方で専門的な知識がないと個人別に計画にならないと思うのですが、その辺のもう少し、この事業者の専門性というのですか、それがわかるような説明をしていただきたいなと思います。
  それから、公会計制度につきましては、財務4表を作成して、連結であったものを単独にして公開していくのだというご説明がありましたけれども、再質疑でいたしました複式簿記にいずれは移るのかということについてお答えいただいていないのですが、当然、貸借対照表なり損益計算書なりつくっていくということは、そういうことも複式ということもやっていくのかなと思うのですが、それはどうなのだと、はっきりしたお答えをいただきたいと思います。
  それから、先ほど確認でお伺いしました多量排出事業者の計画なのですが、減量計画だけではなくて資源化、あるいは適正な処理に関する計画も策定と提出も義務づけられているということなのですが、このあたりは現在、全ての事業者から減量計画だけではなくて、資源化や適正処理についても出されているのか、もう一度確認のためお伺いいたします。
  それから、事務職員の外部委託、アウトソーシングなのですけれども、電話がけとか簡易な事務とか統計ですか、これらを今1名が総合してやっているものをそのまま外部の人を1名導入という形なのか、それともこの事務事業をいろいろ分けて委託をするということなのか、その辺もう少し伺いたいです。
  菖蒲、八甫のほうは事務に支障がないようにというお話でしたけれども、不補充でそのまま残っている方の事務量は変わらないということなのか、負担増を私は心配しているわけですけれども、その辺の支障はないようにということは、その辺も含めて委託の予定なのでしょうか。
  それから、最後ですが、路盤材の改良なのですが、これいろんなところで、他県も含めて使われているというお話ですけれども、例えば久喜市、あるいは宮代町の建設現場で実際にこの路盤材、衛生組合の事業の中からつくられた路盤材が有効に活用できているかというと、そうではないと思うのです。実際には、使いづらいという声もありましたので、そこの改良の計画はあるのかというお尋ねをしたので、もう一度お答えお願いしたいと思います。
  以上です。
議長(加納好子君) 杉野議員の再々質疑に答弁をお願いいたします。
  青柳総務課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 杉野議員の再々質疑にご答弁申し上げます。
  まず、メンタルヘルスの関係ですが、メンタルヘルスの見積もりについては、専門業者からとっておりますが、今現在も実施している久喜市及び宮代町も参考にさせていただいて、見積もりをとっているところでございます。今後は、その見積もり合わせにより委託先を検討をいたします。
  続きまして、公会計制度に関してですが、完全な複式に移行するわけではないというふうに認識をしております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁をお願いします。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 杉野議員の再々質疑につきまして答弁申し上げます。
  多量排出事業所の計画の提出についてという内容でございます。衛生組合条例の第12条第3項におきまして、多量排出事業所は、減量・資源化及び適正な処理に係ります計画を提出するということで記載がございます。そして、それを受けましての規則第2条におきまして、先ほどの答弁のとおり、減量計画書の提出を徴しておるところでございます。
  杉野議員ご質疑の資源化及び適正な処理に係る計画の提出はとのご質問でございましたが、こちらの2点につきます計画につきましては、規則等では提出の旨の定めがございませんことから、規則に基づく減量計画書、こちらのみを現在のところ徴しておる状況でございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁をお願いします。
  内田施設課長。
                 〔施設課長 内田久則君登壇〕
施設課長(内田久則君) 杉野議員の再々質問にご答弁申し上げます。
  路盤材の改良の計画はあるのかとのご質問でございます。焼却灰等の受け入れ先の業者において処理をしてございますことから、組合では改良計画については現状において回答できるものではございませんので、よろしくお願いいたします。
                 〔「ぜひ要請してください」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 補足の答弁があります。
  長堀総務課長。
                 〔総務課長 長堀康雄君登壇〕
総務課長(長堀康雄君) 先ほど杉野議員の再々質疑のうち、青柳補佐が答弁しました内容につきまして、一部補足をさせていただきたい部分がありますので、答弁をさせていただきます。
  まず、公会計制度についてでございますが、先ほど答弁したとおりでございますが、現在の会計制度プラス、先ほどご答弁させていただきました財務4表、貸借対照表、行政コスト計算書、純資産変動計算書及び資金収支計算書、これらを合わせて公開していくというものでございますので、ご理解をいただきたいと思います。
  それから次に、業務委託について、残された職員の負担との趣旨のご質疑だったと思いますが、こちらにつきましては平成26年度に検討し、27年度からこの久喜宮代清掃センターにおける業務課の特に収集係の業務がございますが、そちらの業務をアウトソーシングしまして、議員ご存じのとおり、1階の受付窓口のところにアウトソーシングして対応しているわけでございますが、これが今年度、実証試験という言葉がいいかどうかはわからないのですが、うまく今のところ回っておりますので、同様な業務が菖蒲、八甫清掃センターにもあるということを鑑みまして、久喜宮代清掃センターでできましたので、菖蒲、八甫清掃センターにおきましても同様な手法でアウトソーシングをすることにより、人件費を安くしながら市民サービスを低下させないで、業務運営を行っていく。それを中心で行うものでございまして、これは組織内部でも検討した結果でございまして、残された職員に過度な負担がかかるということはないというふうに今のところは考えておるところでございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 以上で杉野議員の質疑を打ち切ります。
  続いて、新井議員、お願いします。
                 〔2番 新井 兼君登壇〕
2番(新井 兼君) 2番、新井兼です。引き続き、議案第14号 平成28年度久喜宮代衛生組合一般会計予算、歳出について質疑をいたします。
  まず、18ページ、2款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費、(1)、一般事務管理事業(共通)、13節委託料について質疑いたします。
  (1)、人事評価研修業務の内容についてお伺いいたします。
  次に、28ページ、3款衛生費、1項清掃費、1目清掃総務費、(1)、清掃事務管理事業(共通)、13節委託料、(1)です。分別アプリの導入スケジュールについてお伺いいたします。
  (2)、リリース後のサービス周知方法についてお伺いいたします。
  次に、30ページ、3款衛生費、1項清掃費、1目清掃総務費、(3)、清掃事務管理事業(菖蒲)、7節賃金、同目(4)、清掃事務管理事業(八甫)、7節賃金についてお伺いいたします。
  (1)、オフィス・サポーターとして各清掃センターで雇用する臨時職員の業務内容についてお伺いいたします。
議長(加納好子君) 新井議員の質疑に対する答弁を求めます。
  青柳総務課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 新井議員ご質疑の18ページ、人事評価研修業務の内容についてご答弁申し上げます。
  当衛生組合の人事評価制度につきましては、平成27年度に入って、人事評価実施規程や人事評価マニュアルなどの整備を行い、平成27年10月から試行実施しているところでございます。この制度を導入するに当たり、衛生組合全職員に対しまして、県の職員を講師として招き、人事評価制度の概要等制度の基本的な事項について研修会を行ったところでございます。
  平成28年度につきましては、評価者の評価能力の向上と評価制度の公正な運用を図ることを目的として、職員の日常の業務等を評価する所属長などの評価者に対して、評価者研修を実施するための業務委託費用を計上させていただきました。
  この業務委託の内容といたしましては、専門の講師を招いて講義やグループ討議などの形式で、評価者としての心構えや目標設定や業績評価の演習、被評価者との面談の進め方などについての研修を予定しております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁を求めます。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 続きまして、新井議員ご質疑の28ページ、分別アプリにつきましてご答弁申し上げます。
  まず、(1)、分別アプリの導入スケジュールでございますが、4月中に着手し、5月から6月に必要データの作成及び引き渡し、7月から8月に動作確認及び最終チェックの後、9月に運用開始を予定しております。
  続きまして、(2)番、リリース後のサービス周知方法でございますが、運用開始となります9月に発行予定でございます広報紙「衛生組合だより」とともに、当組合ホームページにおきまして、多くの皆様にご活用いただけますよう、使用方法につきましてよりわかりやいて形で広報してまいりたいと考えております。
  加えまして、前段の議員への答弁にもございましたが、市、町の担当課とも連携しまして、市、町のホームページでの周知につきましても、依頼を実施してまいりたいと考えております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁をお願いします。
  加藤菖蒲清掃センター所長。
                 〔菖蒲清掃センター所長 加藤一郎君登壇〕
菖蒲清掃センター所長(加藤一郎君) 続きまして、臨時職員の業務内容についてご答弁申し上げます。
  菖蒲清掃センター及び八甫清掃センターにおいて、オフィス・サポーターとして雇用いたします臨時職員の業務内容でございますが、関係機関への書類の配送や簡易的な書類及び統計の作成、郵便物の発送や電話の取り次ぎ等の業務を予定しております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けいたします。
  新井議員。
                 〔2番 新井 兼君登壇〕
2番(新井 兼君) ありがとうございました。
  まず、一番初めの部分から行きます。人事評価の研修についてです。お話を伺ったところ、評価者の研修を本年度は行うということだったと思います。やっぱり地方公務員法が改正されて、評価をどうするかというのは、各自治体、団体さんとかというのは、非常に今取り組むべきことで、悩みながら、試行錯誤しながらやっているというのが実情なのかなと思っています。そういったところで、これまで評価者の方がなかなか経験が多分余りないというのが現状だと思うのですが、そのために今回この研修をされるということなのですが、例えば評価をする業務ではあるのですけれども、職員の方から逆に上司を評価するような制度というところまでは考えていないという理解でよろしいですか。その辺が公平な評価というのがなかなか難しいと思うのです。その辺をどう考えて、うまく公平な評価をしていくのですかという判断で今お聞きしました。
  2点目です。分別アプリのところにつきましてお聞きしたいと思います。スケジュールは、わかりました。手順を踏んで準備をして、9月リリースというお話と、さきの質疑でもあったとおり、組合だより、ホームページ、あるいは市とか町のホームページでも周知をしていきますというお話だったかと思います。そういうもともと持っている資源を活用して周知するというのは、当然やっていかなければいけないと思うのですが、もう少しやるような周知方法というのはどうかなと思うのです。例えば一番影響力があるのというのは、当然お金もかからない話なのですけれども、うまく新聞とかそういう情報紙という、マスコミ、プレスリリースというのをうまく活用できないのかなと思うのです。当然お金も余りかかるという話はありませんし、逆にマスコミさんもこの東部地区だとそういうアプリというのは導入しているところは余りないので、逆に興味を持っていただけるのではないのかなと思うのです。そういった意味でうまくプレスリリースを活用して、市民にも当然周知もできますし、衛生組合というのはこんなに頑張っているのだというアピールもできると思いますので、そういう取り組みをされたらどうですかという質問です。
  3つ目としては、オフィス・サポーターにつきましては、内容がわかりました。当然、職員の方の人数が減っていく中で、ではどうやってうまく回していく、運用していくかというところで多分この臨時職員の方を活用するというお話だったかと思います。1点、少し気になるのは、臨時職員の方がどこまで責任を明確にしていただいて働くようにうまくしていくのかというところをどう考えているかというのを聞きたいなと思います。例えば職員の方がちゃんと指揮命令系統を持って臨時職員の方をやりますというのであれは、多分うまく回るのだろうなと思うのですが、その辺は具体的にどうやって、これまで職員で回していた運用を臨時職員という立場の人を雇用してうまく今までどおり回していくという考え方を教えてください。
  以上です。
議長(加納好子君) 新井議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  総務課長。
                 〔総務課長 長堀康雄君登壇〕
総務課長(長堀康雄君) それでは、ただいまの新井議員の再質疑につきましてご答弁申し上げます。
  ご趣旨が上司に対する評価であります。360度評価と言われるものだと思うのですが、久喜宮代衛生組合におきましては、前段の答弁ございましたとおり、本年度10月から試行というのもまだ始まったばかりでございます。したがいまして、360度評価まで行く前に、どうしましてもやはり現在の第1次評価者、第2次評価者を対象としました評価者の研修、そして評価する者によって差異が生じないような形で行っていくのがまず先決であるというふうには考えています。一部の自治体においては360度評価を実施して、その後、また課題があってやめてしまったというようなところも聞いていることもございますので、360度評価自体を否定するものではございませんが、今後の検討課題として念頭に置きながら整理をするようにしていきたいと考えておりますので、ご理解をください。
議長(加納好子君) 続いてお願いします。
  鈴木業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 新井議員の再質疑につきまして答弁申し上げます。
  分別アプリの周知の方法ということでご提案をいただきました。分別アプリにつきましては、より多くの方々に使っていただくことが肝要かと考えております。そのための周知方法といたしまして、先ほどご提案をいただきました新聞、マスコミ等へのプレスリリース、こういった面も含めまして、先ほどの答弁に加えてさまざまな周知方法につきましても、今後も模索をしていくことで、より多くの皆様にご周知して行き渡るよう心がけてまいりたいと考えております。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 続いてお願いします。
  加藤所長、お願いします。
                 〔菖蒲清掃センター所長 加藤一郎君登壇〕
菖蒲清掃センター所長(加藤一郎君) 新井議員の再質疑についてお答え申し上げます。
  オフィス・サポーターにお任せする業務内容は、先ほどご答弁いたしましたような内容で、一般事務の補助が主な内容でございます。オフィス・サポーターにつきましては、職員からやる内容の細かい指示を与え、そして当然そのやっている途中での内容をチェックし、またできた成果物についても間違いがあるといけませんので、注意深くやり、またその中でやり方が間違っているようであれば、それは訂正させるような形にして、直接市民サービスと直結する業務が清掃センターになりますので、その辺には十分注意を払ってやっていきたいと考えております。
議長(加納好子君) 以上で新井議員の質疑を打ち切ります。
  続いて、貴志議員、お願いします。
                 〔1番 貴志信智君登壇〕
1番(貴志信智君) 1番、貴志信智です。通告に従いまして質問いたします。
  28ページ、清掃事務管理事業、職員手当等、特殊勤務手当304万3,000円について、この金額のうち現業職員手当(通常勤務)に充てられる金額を伺います。通常勤務に対して手当を支給することの妥当性について、本予算策定に当たってどのような検討をしたのか伺います。
  以上です。
議長(加納好子君) 貴志議員の質疑に対する答弁を求めます。
  長堀総務課長。
                 〔総務課長 長堀康雄君登壇〕
総務課長(長堀康雄君) それでは、ただいまの貴志議員のご質疑に対してご答弁申し上げます。
  現業職員の特殊勤務手当304万3,000円のうち通常勤務を対象といたします分は、およそ159万8,000円でございまして、これはいわゆる現場手当でございます。
  この特殊勤務手当につきましては、久喜宮代衛生組合に職員の労働組合が組織されました昭和48年に現業職員の通常業務に対する手当及び自動車並びに特殊車両の運転に対する手当が設けられたところでございます。以降、労働組合との交渉等を通じ、支給内容の変更を経て現在に至るものでございます。
  議員もご承知のとおり、衛生組合といたしましては、平成26年度から27年度にかけて実施しました組織改革をきっかけに、組織全体の行財政改革を実施しているところでございまして、職員の人件費に関しましても精査を行っているところでございます。その中でも特殊勤務手当は、国の一般職の職員の給与に関する法律及び人事院規則等から勘案いたしますと、現在の支給内容につきましては、今後、見直しの必要があるものというふうに認識しているところでございます。
  しかしながら、特殊勤務手当につきましては、先ほども申し上げましたとおり、過去の経緯もあり、生活給の一部として支給を続けてきたことも踏まえますと、一気に改革を行うということは難しいことであると考えているところでございます。
  そのため、来年度につきまして、構成市町はもとより県の指導も仰ぎながら、どのような方法で改革を行っていけばよいかを検討し、29年度以降において段階的に改革に着手してまいりたいと考えているところでございます。
  以上でございます。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けします。
  貴志議員。
                 〔1番 貴志信智君登壇〕
1番(貴志信智君) わかりました。159万8,000円ということで、過去の経緯があったと、過去の経緯はあったのだけれども、最近の組織改革の中で人事院規則等からも勘案して、今後、見直しの必要があるについてのご答弁をいただきました。そのとおりであると思っています。過去の総務省からの通知を見ても、いろんな観点が総務省から通知されているのですが、恐らくここに一番書かれていることについて、ほかの手当または給料で措置される勤務内容に対して、重複の観点から検討を要する特殊勤務手当に関しては見直しの必要があるということが総務省からも通知をされているところでございます。この通常勤務手当ということになると、まさにこの総務省が示している内容というか、勤務内容、通常勤務なわけですから、その措置というのは給料でされるべきだと思います。ですから、通常勤務に対する手当というのは、やはりこの国からの要請を見てもぜひ見直す必要があると思っています。そのあたり、総務省の通知と絡めて見解を伺います。
議長(加納好子君) 再質疑に答弁を求めます。
  総務課長。
                 〔総務課長 長堀康雄君登壇〕
総務課長(長堀康雄君) ただいまの貴志議員の再質疑につきましてご答弁を申し上げます。
  ただいま貴志議員からの発言にもございましたように、総務省からの通達に従えば、給料では本来であれば見られないものというのも特殊勤務手当として計上すべきでございますので、それによる通常勤務という給与に本来なり得るであろうというそういう可能性といいますか、と見られてしまうようなものにつきましては、やはり今後見直しを図っていくべきであろうというふうに考えているところでございます。その点につきましては、先ほどもご答弁申し上げましたとおり、市及び町、県からもその国の勤務手当以外の部分も含めまして、総合的にこの特殊勤務手当につきましての見直しといいますか、どのような方法で改善していけばいいかということを検討しながら、また実際行う段につきましては、これは当然職員に黙って実施できませんので、職員にも説明、対応を行った上で、一定の理解を得た上で実施してまいりたいというふうに考えているところでございますので、ご理解賜りたいと思います。
  以上です。
議長(加納好子君) 以上で貴志議員の質疑を打ち切ります。
  続いて、小河原議員、お願いします。
                 〔11番 小河原 正君登壇〕
11番(小河原 正君) 11番の小河原です。2点ほど、前段者が質問をしてわかったこともありますが、2点だけいたしたいと思います。
  まず、1点目の一般会計の歳出の19ページのストレスチェックの内容ですが、効果についてもう少し具体的に、どういう効果があったのかお聞きしたいと思います。
  次に、23ページの紙折り機はなぜ必要なのか、ちょっと教えていただければと思います。
  次に、31ページのし尿・ごみ手数料の徴収業務は総合受付業務で行うのではないのかなと、素朴な疑問を持っています。これをどうしてこのように100万の予算が含まれているのか教えていただきたいと思います。
  次の37ページの燃やせるごみ収集業務と生ごみ収集業務はどう違うのか、私も前段者が違う質問、ここでは質問していたようですが、私もこの宮代用のカレンダーをもらって見ているのですけれども、生ごみも燃やせるごみに入っているのです。そこら辺がちょっとわからないので、燃やせるごみと生ごみの区別はどうなのか、同じではないかと私は思っています。うちのほうでは、それは、というのは私も生意気なようだけれども、家庭で女房にやりなさいと言われてやっています。生ごみと燃やせるごみを一緒に出している。ですから、さっき下へ行ってこのシールをもらってきたのですけれども、やっぱりそこにも燃やせるごみに出せるものと、これ生ごみも入っている。だから、これなぜ2つに分けるのかなということをもう一回教えていただきたい。
  最後に、原料化については、もういろいろ質問、2人の方々が出しておりますので、ただ最後に、回答ができませんということを耳にしてしまったものですから、取り下げます。
  以上4点ほどお答えいただければと思います。
議長(加納好子君) 小河原議員の質疑に対する答弁を求めます。
  青柳総務課長補佐。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 小河原議員の予算書19ページ、職員ストレスチェック実施業務についてご答弁申し上げます。
  本業務は、労働安全衛生法及び労働安全衛生規則等の改正により新たに定められました心理的な負担の程度を把握するための検査を実施する業務でございます。対象となります職員は、衛生組合職員のうち組合採用職員である事務職員9人、現業職員10人の合計19人でございます。
  構成市町の久喜市及び宮代町におきましては、衛生組合に派遣中の職員を含め、以前から職員に対するストレスチェックを実施しているところでございますが、平成27年12月の労働安全衛生法改正により、50人以上の職員を有します事業所でストレスチェックが義務化されたところでございます。このため組合採用職員につきましても、職員のメンタルヘルス不調を未然に防止することを目的として、派遣職員と同様にストレスチェックを行う必要があると考えるものでございます。
  実施方法につきましては、28年度において組合内で実施する安全衛生会議において、ストレスチェック実施に関する計画を諮り、本業務を外部委託により11月までに実施をする予定です。
  続きまして、予算書23ページ、紙折り機に関するご質疑でございます。廃棄物減量等推進員に対します各種通知及び意見交換会で使用いたします資料、塵芥処理手数料及びし尿処理手数料の請求書等を作成し、送付を行う際に、紙折りの作業が発生いたします。これは、現在は、オフィス・サポーター等職員が紙折りを行っており、また必要な場合は職員が宮代町役場まで行き、町が所有しています紙折り機を借用しておりまして、時間的コストがかかっているものでございます。
  これらの定例的な事務のほか、今後さらに、し尿処理手数料の改定等に伴い通知を発送する際にも必要となることから、紙折り機導入により、人件費の削減効果を見込んでいるものでございます。
議長(加納好子君) 続いて答弁をお願いします。
  業務課長補佐。
                 〔業務課長補佐 鈴木昌利君登壇〕
業務課長補佐(鈴木昌利君) 小河原議員ご質疑の31ページ、し尿・ごみ処理手数料徴収業務についてご答弁申し上げます。
  し尿・ごみ処理手数料徴収業務は、一般家庭や事業所から発生するし尿及びごみの処理手数料の収納業務につきまして、業務委託により衛生組合が2カ月に1度発行いたします納入通知書をもとに訪問集金により徴収しておるものでございます。
  一方、総合受付業務におきましても、手数料の収納業務を行っておりますが、その対象は一般家庭や事業所が臨時的に清掃センターへごみの直接搬入を実施することにより発生する手数料の徴収となっておりますことから、し尿・ごみ処理手数料徴収業務とは業務の内容が異なるものでございます。
  続きまして、37ページ、燃やせるごみ収集業務と生ごみ回収業務につきましてご答弁申し上げます。生ごみ回収業務は、平成15年から久喜宮代清掃センター管内の生ごみ堆肥化推進地区を対象といたしまして、これまで燃やせるごみとして収集しておりました生ごみを台所資源として分別していただき、衛生組合が配布しております専用袋をご使用いただいての排出をお願いしているものでございます。
  収集日は、燃やせるごみと同じ日に集積所に出していただき、燃やせるごみの収集車両とは異なる車両により回収を行い、午前中までに業務を終了するものでございます。これにより、堆肥化推進地区におきましては、燃やせるごみの収集車両と生ごみの回収車両がそれぞれ集積所を巡回して収集作業を行っているものでございます。
  なお、収集カレンダーにつきましても、燃やせるごみの案内のページの下の部分に紫色の囲みで、堆肥化推進地区の方を対象としたお知らせ、内容を記載してございますので、ごらんいただけますようよろしくお願いいたします。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けします。
  小河原議員。
                 〔11番 小河原 正君登壇〕
11番(小河原 正君) ありがとうございました。
  ストレスチェックは、11月までに実施するというのはわかりました。安全衛生委員会からいくと、そんな時間を11月まで延ばしていいのかどうか、やはり職員の健康を守ることが大事なのですから、特に安全衛生委員会で、前にも聞いたことありますけれども、ここにも安全衛生委員会というのがあると思いますけれども、そこで早いうちにそういうことは検討して、職員のために11月までやらないで、即、予算が通ったらやるべきだとは私は思うのです、健康のことを考えれば。そういう考えはないのかどうか、どうでもいいのかどうか、そこら辺はちょっと聞いておきたいと思います。
  紙折り機についてはわかりました。宮代まで行ってやっているのは大変です。どうもご苦労さまでした。
  し尿手数料の疑問についても説明を聞いてわかりました。ちょっと予算上、これだけ見ると疑問を持つと思うので、そういう意味で聞いたのですが、本来なら、誰でもわかるように、ちょこちょこともう少し文章を足しておけばいいのではないかなと思います。そういうことでそれは要望みたいな意見ということで要望しておきます。
  次に、37ページについては、言っていることはわかるのですけれども、このやり方をもうちょっと、我々、男性でもわかるよと、みんなこっちの人はわかるかもしれないけれどもね。
                 〔「今まで何年もやっていたんだから」と言う人あり〕
11番(小河原 正君) わからない部分があるのです。ですから、もうちょっとわかるようにしてもらえればと思います。そういうことで2点ほど聞いてやめたいと思います。
議長(加納好子君) 再質疑1点だと思いますけれども、総務課長補佐、お願いします。
                 〔総務課長補佐 青柳浩行君登壇〕
総務課長補佐(青柳浩行君) 小河原議員の再質疑に関しましては、ご答弁申し上げます。
  ストレスチェックにつきましてでございますが、先ほどの答弁で安全衛生会議に諮り11月までに実施ということでございますが、安全衛生会議4月と6月に前半は実施する予定ですが、それまでに計画書を作成しまして、なるべく早いうちに実施を考えていきたいと思います。
議長(加納好子君) 再々質疑を。
                 〔11番 小河原 正君登壇〕
11番(小河原 正君) 今のなるべく早くということで変えるわけですか、11月に、ということで確認しておきたい。なるべく早くというのは、10月とかそういう意味ではないですよ。
議長(加納好子君) 長堀総務課長。
                 〔総務課長 長堀康雄君登壇〕
総務課長(長堀康雄君) ただいまの再々質疑につきましてご答弁を申し上げます。
  議員おっしゃるとおり、当然予算に計上させていただくものでございますから、早くやるという必要もあるわけでございますが、1つには、やはり新しく衛生組合に人事異動で派遣されてくる職員等もございます。新年度になりますと、業務の内容もまた変わってきたりするものですから、同じ範囲でも違うストレスというのがやはりかかってくるような場合もあるかと思っております。いわゆる5月病、6月病と言われるのがそれに当たるかと思うのですが、そういうことも踏まえますと、4月に入ってすぐ行うという考え方もあるのですが、その辺のところも考慮しながら、もちろん11月まで延ばすということではございませんが、できるだけ年度に入りましたら、今申し上げたものも踏まえまして、適切な時期に実施してまいりたいというふうに考えておりますので、ご理解をお願いいたします。
議長(加納好子君) 以上で小河原議員の質疑を打ち切ります。
  続いて、鈴木議員、お願いいたします。
                 〔13番 鈴木松蔵君登壇〕
13番(鈴木松蔵君) 13番、鈴木松蔵です。議案第14号 平成28年度久喜宮代衛生組合一般会計予算、歳出について、41ページ、13節委託料生ごみ減容化及び堆肥化処理施設運転管理業務1,698万6,000円について、業務内容とこの目的と効果を伺います。
議長(加納好子君) 鈴木議員の質疑に対する答弁を求めます。
  内田施設課長。
                 〔施設課長 内田久則君登壇〕
施設課長(内田久則君) 鈴木議員ご質疑の生ごみ減容化及び堆肥化処理施設運転管理業務の業務内容とその目的と効果についてご答弁申し上げます。
  生ごみ減容化及び堆肥化処理施設運転管理業務の内容につきましては、生ごみの減容処理システムでありますHDLシステムの維持管理として、生ごみの撹拌作業、HDLコロニーから堆肥を取り出す作業、HDLコロニーの菌体及びチップの補充、HDLコロニーの管理記録及び報告書作成がございます。また、生ごみ堆肥化処理施設での堆肥製造に伴う運転管理といたしまして、二次発酵槽での撹拌作業、堆肥ふるい作業、堆肥の袋詰め作業が主な業務内容となってございます。
  目的といたしましては、ごみ焼却量の削減と環境への負荷の軽減を推進するため、生ごみの減容化及び堆肥化による処理につきまして実証試験を行っているものでございます。
  効果につきましては、平成28年度2月末現在、生ごみ回収量が689トン、堆肥製造量が16トンとなってございます。処理経費の面では、焼却処理よりも高額となりますが、今深刻な問題となっております温室効果ガスによる地球環境を考えますと、現在は限られた処理能力の施設ではございますが、環境負荷を抑制することで一定の成果が得られるものと考えておりまして、平成28年度早々には試験結果をまとめたいと考えています。
議長(加納好子君) 再質疑をお受けします。
  鈴木議員。
                 〔13番 鈴木松蔵君登壇〕
13番(鈴木松蔵君) 再質問させていただきます。
  この業務内容の目的については、環境負荷を少なくするための実証試験ということでございます。したがいまして、今までも何回かこのことについてお伺いしましたけれども、生ごみの全量堆肥化という目標を聞いたときもあるわけですが、その目標に向かっているということでよろしいのでしょうか。
  実証試験が結果を出すということで大変私は前へ進んでいるのかなと思いますが、今までは、決算では計画どおりやりました。予算では計画どおり実施しますというような答弁をいただいているわけですが、費用的にはかかるということですけれども、やはり環境負荷の軽減や循環型社会をつくるためには、この試みは大変重要だと思います。それで、この実証試験の結果を出すということでございますが、今後、この事業については、長らく試験を続けてきたわけでございますので、全量堆肥化に向けての考えを今後進めていくということでよろしいのかどうか。
  それと、ごみの処理についても今すぐ解決できるというような特効薬はないわけでございまして、地道に試験や研究、また努力をしていく必要があるわけなのですけれども、その辺について、今までの経過を見ますと、なかなか進んでいないということの感覚を持ったわけですが、今後、これを力強く進めていくということでよろしいのでしょうか、できれば管理者の見解をお伺いしたいと思います。
議長(加納好子君) 鈴木議員の再質疑に答弁を求めます。
  事務局長。
                 〔事務局長 若山忠司君登壇〕
事務局長(若山忠司君) 鈴木議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  HDLシステムによります生ごみの減容化、堆肥化の実証試験を進めてきたわけでございますけれども、先ほど課長のほうから答弁させていただきましたように、28年度早々には結果をまとめたいということで今考えているところでございます。一般質問のときにいろいろと申し上げたところでございますけれども、現在、久喜市、それから宮代町におきまして、ごみ処理基本計画を策定中でございます。それに対しまして、当然、生ごみについてはどのような形をとるのかというのは検討されているわけでございますので、一つの方法として、HDMの有効性をアピールしていきたいというふうには考えております。
  ですから、組合の基本計画におきましては、全量堆肥化ということで進めるということでこれまでやってきたわけでございますけれども、35年度以降、市、町のほうで計画策定を進めるということが決定しておりますので、その辺の市、町の計画策定に組合としてアポイントしながら協力していきたいというふうに思いますので、ご理解いただきたいと思います。
議長(加納好子君) 以上で鈴木議員の質疑を打ち切ります。
  これをもちまして議案第14号に対する質疑を打ち切ります。

                        ◇                      

    ◎討論・採決
議長(加納好子君) 日程第3、これより討論・採決を行います。
  議員提出第1号について、討論をお受けいたします。
  まず、反対討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 次に、賛成討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 討論なしのお声がありましたので、直ちに採決に入ります。
  議員提出第1号 久喜宮代衛生組合議会会議規則の一部を改正する規則について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(加納好子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第1号について、討論をお受けします。
  まず、反対討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 次に、賛成討論をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 討論なしのお声がありましたので、直ちに採決に入ります。
  議案第1号 久喜宮代衛生組合人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(加納好子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第2号について、討論をお受けいたします。
  まず、反対討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 次に、賛成討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 討論なしのお声がありましたので、採決に入ります。
  議案第2号 久喜宮代衛生組合職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(加納好子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第4号について、討論をお受けいたします。
  まず、反対討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 次に、賛成討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 討論なしのお声がありましたので、直ちに採決に入ります。
  議案第4号 久喜宮代衛生組合議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(加納好子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第5号について、討論をお受けいたします。
  まず、反対討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 次に、賛成討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 討論なしのお声がありましたので、直ちに採決に入ります。
  議案第5号 久喜宮代衛生組合行政手続条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(加納好子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第6号について、討論をお受けいたします。
  まず、反対討論をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 次に、賛成討論をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 討論なしのお声がありましたので、採決に入ります。
  議案第6号 久喜宮代衛生組合行政不服審査会条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(加納好子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第7号について、討論をお受けいたします。
  まず、反対討論をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 次に、賛成討論をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 討論なしのお声がありましたので、直ちに採決に入ります。
  議案第7号 久喜宮代衛生組合行政不服審査法関係手数料条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(加納好子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第8号について、討論をお受けいたします。
  まず、反対討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 次に、賛成討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 討論なしのお声がありましたので、直ちに採決に入ります。
  議案第8号 久喜宮代衛生組合情報公開条例の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(加納好子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第9号について、討論をお受けします。
  まず、反対討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 次に、賛成討論をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 討論なしのお声がありましたので、採決に入ります。
  議案第9号 久喜宮代衛生組合個人情報保護条例の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(加納好子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第10号について、討論をお受けします。
  まず、反対討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 次に、賛成討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 討論なしのお声がありましたので、採決に入ります。
  議案第10号 久喜宮代衛生組合情報公開・個人情報保護審査会条例の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(加納好子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第13号について、討論をお受けいたします。
  まず、反対討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 次に、賛成討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 討論なしのお声がありましたので、直ちに採決に入ります。
  議案第13号 平成27年度久喜宮代衛生組合一般会計補正予算(第3号)について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(加納好子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  次に、議案第14号について、討論をお受けいたします。
  まず、反対討論をお受けします。
  杉野議員。
                 〔3番 杉野 修君登壇〕
3番(杉野 修君) 3番、杉野でございます。議案第14号 平成28年度久喜宮代衛生組合一般会計予算について討論を行います。
  1点目は、し尿処理手数料についてでございます。4月より人数制部分、月150円を260円、従量制部分は10リットル当たり45円を70円へと増額改定を予算化するものであります。実質241万3,000円の負担増となっております。同時に、今後、平成29年、30年と3年かけての3.3倍の大幅値上げの実施が予定をされている。これは、全く緊急性のない住民負担増でしかありません。
  2点目は、これまで現業職員について今後補充を行わないこと、順次委託に切りかえていくとの方針を明らかにされていますが、平成28年度予算においてもそれを数字で示すものとなっております。現業分野に今よりも手厚い体制をとっていただくのは、ごみ行政についての啓発事務や分別等説明会に参加するなど、組合の重要な構成部分であります。新年度の人事配置、定員計画では、行政と住民との接点が弱まることを懸念するものであります。改善を強く求めて反対といたします。
議長(加納好子君) 次に、賛成討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 次に、反対討論をお受けします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(加納好子君) 討論なしのお声がありましたので、直ちに採決に入ります。
  議案第14号 平成28年度久喜宮代衛生組合一般会計予算について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手多数〕
議長(加納好子君) 挙手多数であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  以上をもちまして、提出議案の審議は全て終了いたしました。

                        ◇                      

    ◎議長挨拶
議長(加納好子君) これをもちまして、本議会に付された案件は全て終了いたしました。
  本日は、提出議案に対する慎重なるご審議をいただき、まことにありがとうございました。
  なお、平成28年度の議会日程につきましては、9月定例議会の日程を再調整し、本日配付させていただきました。先日配付した日程とお間違いになりませんようお願い申し上げます。

                        ◇                      

    ◎管理者挨拶
議長(加納好子君) それでは、管理者のご挨拶をお願いいたします。
  管理者、お願いします。
                 〔管理者 田中暄二君登壇〕
管理者(田中暄二君) 久喜宮代衛生組合議会第1回定例会にご提案申し上げました議案第1号ないし議案第14号までの14議案につきまして、慎重審議の上、ご議決を賜り、まことにありがとうございました。質疑、質問の中で賜りましたご意見等につきましては、十分検討いたしまして、今後の組合運営に反映させてまいりたいと考えております。
  今後とも、議員の皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げまして、御礼の挨拶とさせていただきます。まことにありがとうございました。
議長(加納好子君) ありがとうございました。
  ここで休憩いたします。

    休憩 午後 2時44分

    再開 午後 2時51分

議長(加納好子君) 再開いたします。

                        ◇                      

    ◎閉会の宣告
議長(加納好子君) これをもちまして、平成28年久喜宮代衛生組合議会第1回定例会を閉議、閉会といたします。
    閉会 午後 2時51分