令和5年久喜宮代衛生組合議会第1回定例会 第27日

令和5年3月27日(月曜日)
 議 事 日 程 (第2号)

 1 開  議
 2 議員提出追加議案の上程(議案第10号、議案第11号)
 3 提案理由の説明
 4 議案に対する質疑
 5 討論・採決
 6 議長挨拶
 7 管理者挨拶
 8 閉  議
 9 閉  会

午前9時開議
 出席議員(14名)
     1番   樋  口  智  洋  君      2番   榎  本  英  明  君
     3番   大  橋  き よ み  君      4番   斉  藤  広  子  君
     5番   塚  村  香  織  君      6番   泉     伸 一 郎  君
     7番   新  井     兼  君      8番   園  部  茂  雄  君
     9番   貴  志  信  智  君     10番   杉  野     修  君
    11番   川  野  武  志  君     12番   小 河 原     正  君
    13番   猪  股  和  雄  君     14番   丸  山  妙  子  君

 欠席議員(なし)

 地方自治法第121条の規定により出席した人
   管 理 者  梅  田  修  一  君
   副管理者  新  井  康  之  君
   参  与  酒  巻  康  至  君
   参  与  渋  谷  龍  弘  君
   参  与  荻  野  和  久  君
   参  与  伊  東  高  幹  君
   会  計  土  堂  和  弘  君
   管 理 者

   事務局長  宮  内  敦  夫  君
   総務課長  柴  ア  記 代 子  君
   業務課長  鈴  木  昌  利  君
   施設課長  諏  訪  忠  司  君
   総 務 課  松  本  弘  文  君
   主  幹

   業務課長  赤  羽  貴  裕  君
   補  佐

   菖蒲清掃  小  林  利  夫  君
   センター
   所  長

   八甫清掃  月  安  高  広  君
   センター
   所  長

 本会議に出席した事務局職員
   書  記  五 味 渕     恵
   書  記  山  口  光  雄
   書  記  伊  奈  貴  洋

    ◎開議の宣告                           (午前 9時00分)
議長(丸山妙子君) おはようございます。ただいまの出席議員は14名でございます。
  定足数に達しておりますので、本日の会議を開きます。

                        ◇                      

    ◎議員提出追加議案の上程
議長(丸山妙子君) 久喜宮代衛生組合議会会議規則第14条により、議員から追加議案について提出の申出がありました。
  議会運営委員会の委員におかれましては、次の休憩時に議会運営委員会の開催をお願いいたします。
  では、休憩といたします。

    休憩 午前 9時00分

    再開 午前 9時13分

議長(丸山妙子君) では、再開いたします。

                        ◇                      

    ◎議会運営委員長報告
議長(丸山妙子君) ただいま議会運営委員会が開催されましたので、議会運委員長の報告を求めます。
  大橋議会運営委員長。
                 〔議会運営委員長 大橋きよみ君登壇〕
議会運営委員長(大橋きよみ君) ただいま議長から要請を受け、議会運営委員会を開催いたしましたので、その概要につきましてご報告申し上げます。
  議員提出追加議案2件を提出したいとの申出がありましたので、協議いたしました結果、議案第10号 久喜宮代衛生組合議会の個人情報の保護に関する条例、議案第11号 久喜宮代衛生組合議会の議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例を本日の日程に追加し、議題とすることと決定いたしました。
  次に、討論の方法でございます。討論につきましては、今議会より通告制といたします。討論の前に事務局が討論の通告を取りまとめますので、議員の皆様はご協力をお願いします。
  次に、本衛生組合議会のマスク着用に関する取扱いでございます。本年3月13日からマスクの着用につきましては個人の自主性に委ねることとなりました。本衛生組合議会につきましては、一律にマスクの着用は求めませんが、本議場の広さの関係から、身体的距離が取れないことから、マスクの着用をお願いするということとなりました。
  以上でございます。
                        ◇                      

    ◎日程の追加
議長(丸山妙子君) お諮りいたします。
  委員長の報告のとおり、議員提出議案2件を本日の日程に追加したいと思います。これにご異議ありませんか。
                 〔「異議なし」と言う人あり〕
議長(丸山妙子君) ご異議なしと認めます。
  よって、議員提出議案2件を本日の日程に追加し、本日の議題とすることに決定いたしました。
  議事日程については、あらかじめ配付させていただきましたので、ご了承をお願いします。

                        ◇                      

    ◎提案理由の説明
議長(丸山妙子君) 追加日程第2、議案第10号及び議案第11号を上程し、議題といたします。
  追加日程第3、提出議員より追加議案について提案理由の説明を求めます。
  最初に、議案第10号の提案理由の説明を川野議員、お願いいたします。
                 〔11番 川野武志君登壇〕
11番(川野武志君) 議席番号11番、川野でございます。議案第10号 久喜宮代衛生組合議会の個人情報の保護に関する条例、表記の議案を次のとおり久喜宮代衛生組合議会会議規則第14条第1項の規定により提出いたします。
  令和5年3月27日、提出者、久喜宮代衛生組合議会議員、大橋きよみ、川野武志、樋口智洋、塚村香織、泉伸一郎、杉野修。久喜宮代衛生組合議会議長、丸山妙子様。
  それでは、文案について説明をいたします。
  まず、全体的な構成ですが、第1章の総則から第5章の雑則まで全5章、53条の構成となっております。初めに、第1章、総則についてですが、3条で構成しており、目的などについて規定しております。
  次に、第2章、個人情報などの取扱いについてですが、13条で構成しており、個人情報の保有の制限などについて規定しております。
  なお、12条第5項では、保有特定個人情報に関して別表のとおり読み替えて適用することなどを規定しております。
  次に、第3章、個人情報ファイルなどについてですが、2条で構成しており、個人情報ファイル簿の作成及び公表などについて規定しております。
  次に、第4章、開示、訂正及び利用停止についてですが、第4章は4つの節、29条で構成しております。初めに、第1節、開示についてですが、13条で構成しており、開示請求権などについて規定しております。
  次に、第2節、訂正についてですが、7条で構成しており、訂正請求権などについて規定しております。
  次に、第3節、利用停止についてですが、6条で構成しており、利用停止請求権などについて規定しております。
  次に、第4節、審査請求についてですが、3条で構成しており、審理員による審理手続に関する規定の適用除外などについて規定しております。
  次に、第5章、雑則についてですが、6条で構成しており、適用除外などについて規定しております。
  次に、附則ですが、この条例の施行期日については、令和5年4月1日とするものです。
  最後に、提案理由ですが、個人情報の保護に関する法律が改正されることに伴い、地方公共団体の議会が法の適用外となることから、久喜宮代衛生組合議会が保有する個人情報の適正な取扱いに関し必要な事項を定め、個人の権利権益を保護することを目的に条例を制定するため、この案を提出するものであります。
  以上、審議をよろしくお願いいたします。
議長(丸山妙子君) 続きまして、議案第11号の提案理由の説明を大橋議員、お願いいたします。
                 〔3番 大橋きよみ君登壇〕
3番(大橋きよみ君) 議案第11号 久喜宮代衛生組合議会の議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例、表記の議案を次のとおり久喜宮代衛生組合議会会議規則第14条第1項の規定により提出します。
  令和5年3月27日、提出者、久喜宮代衛生組合議会議員、大橋きよみ、川野武志、樋口智洋、塚村香織、泉伸一郎、杉野修。久喜宮代衛生組合議会議長、丸山妙子様。
  それでは、文案について説明いたします。
  現行の久喜宮代衛生組合議会の議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例につきまして、第1条第1号中「8万円」を「4万円」に、第2号中「6万5,000円」を「3万2,500円」に、第3号中「6万円」を「3万円」に改めるものでございます。
  次に、附則でございますが、この条例の施行期日につきましては、令和6年4月1日とするものです。
  最後に、提案理由ですが、久喜宮代衛生組合議会の議員の議員報酬について、議員報酬を現在の半額に改めたいので、この案を提出するものであります。
  以上、ご審議よろしくお願いいたします。
議長(丸山妙子君) 以上で提案理由の説明を終わります。
  議案第10号及び議案第11号に対する質疑については、通告を省略し、議案第9号に対する質疑の後にお受けします。

                        ◇                      

    ◎議案に対する質疑
議長(丸山妙子君) 日程第4、議案に対する質疑をお受けします。
  議案第1号 令和4年度久喜宮代衛生組合一般会計補正予算(第2号)についての質疑は、通告がございませんでしたので、議案に対する質疑を打ち切ります。
  次に、議案第2号 令和5年度久喜宮代衛生組合一般会計予算についての質疑をお受けいたします。
  なお、この議案につきましては、歳入、歳出に分けて通告順に順次お受けいたします。
  まず、歳入からお受けいたします。
  貴志議員、お願いします。
                 〔9番 貴志信智君登壇〕
9番(貴志信智君) 質疑します。
  歳入、12ページ組合債について伺います。ア、久喜宮代衛生組合の解散までに組合債を原則的に償還を終了させる方針が説明されています。本予算における組合債の償還計画を伺います。
  イ、令和4年11月25日の全員協議会において示された資料では、令和5年度における八甫し尿処理施設の整備費は3,600万円程度とされていました。し尿処理施設整備事業債では3億3,700万円が計上されます。差異の理由を伺います。長期整備計画には基幹的設備改修は含まれないのでしょうか。
  以上です。
議長(丸山妙子君) 貴志議員の質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 松本弘文君登壇〕
総務課主幹(松本弘文君) おはようございます。貴志議員ご質疑についてご答弁を申し上げます。
  初めに、アでございます。地方債は、地方公共団体が資金調達のために会計年度を超えて負担する債務で、本衛生組合におきましてもごみ処理施設等の整備、機器の更新等を住民負担の世代間衡平や財政収支の平準化のため起債をしている状況でございます。令和5年度におきましては、久喜宮代清掃センターごみ焼却施設機器修繕工事1億3,508万円のうち4,810万円、粗大ごみ処理施設機器修繕工事1億268万5,000円のうち3,660万円、八甫清掃センターし尿処理施設の基幹的設備改良工事6億2,296万6,000円のうち3億3,700万円を借り入れる予定でございます。
  令和5年度の予算案の編成に当たりましては、令和8年度を目途に本衛生組合が解散を予定していることを踏まえ、久喜市、宮代町と協議を行いました。協議の結果、久喜宮代清掃センターの処理施設の修繕工事につきましては、久喜市分の事業費については負担金で賄い、宮代町分の事業費につきましては地方債を充てることとし、八甫清掃センターのし尿処理施設基幹的設備改良工事につきましては、地方債を充てることとしたところでございます。償還につきましては、久喜宮代清掃センター分につきましては、処理施設が稼働を終了する令和8年度に償還を完了させる計画でございますが、八甫清掃センターし尿処理施設におきましては事業完了後も稼働することから、施設を引き継ぐ久喜市と協議し、決定してまいりたいと考えてございます。
  次に、イでございます。令和4年11月25日の全員協議において配付させていただきました資料の修繕計画につきましては、現状の処理施設の修繕計画ということで、八甫清掃センターし尿処理施基幹的設備改良事業に係る工事費につきましては、含まれていないものでございます。令和5年度における八甫清掃センターし尿処理施設基幹的設備改良工事の工事費は6億2,296万6,000円を計上しておりまして、その財源として、国の循環型社会形成推進交付金1億6,560万2,000円、地方債3億3,700万円を見込んでいるところでございます。
議長(丸山妙子君) 再質疑をお受けいたします。
  貴志議員。
                 〔9番 貴志信智君登壇〕
9番(貴志信智君) 1つだけ確認なのですけれども、久喜市分が負担金で、そして宮代分が地方債でということでした。これの協議の経緯という観点で確認をさせていただきたいのですけれども、久喜市分と宮代分で扱いが変わったというのはどういう理由なのでしょうか。
議長(丸山妙子君) 貴志議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 松本弘文君登壇〕
総務課主幹(松本弘文君) 貴志議員の再質疑に対しましてご答弁を申し上げます。
  今般、令和5年度予算の編成に当たりまして、確かに久喜市と宮代町の財源というか負担金の扱いが異なったと。毎年協議をしているところでございますが、それぞれ市、町の財政的な事情、また考え方の違い、例えば久喜市におきましては、もう令和8年度に組合解散ということから、またこの久喜宮代清掃センター、菖蒲、八甫の現存する処理施設については稼働が終了するという考えから、また令和8年度まで、5年度ですから6、7、8と分割するのであれば一般財源で賄う、すなわち組合負担金で賄っていこうという考え方でございました。宮代町につきましては、宮代町の財政事情からなるべく平準化をしたい。例えば3年度といえども平準化をして事業費を賄いたい。意見が分かれまして、組合といたしましても、意見が分かれても事業をしないというわけにはいきませんので、今回それぞれの財源の扱いを変えたというところでございます。
議長(丸山妙子君) 再々質疑をお受けいたします。
  貴志議員。
                 〔9番 貴志信智君登壇〕
9番(貴志信智君) 分かりました。ちょっと私の理解不足のところがあるのかもしれないのですけれども、そうすると宮代町分は久喜宮代衛生組合で一旦借りて、そして平準化をして、いずれ宮代町に求めていくということでしょうか。では、それも含めて、いずれ最終的には久喜市と宮代町の負担というのは、地方債である負担金であれ、当初想定していた負担割合から変わることはないということを確認させていただきたいのが1点と、宮代分だけ地方債で借り入れることになりますけれども、それも含めて令和8年度までに全て償還を終了させるということでしょうか。
議長(丸山妙子君) 貴志議員の再々質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 松本弘文君登壇〕
総務課主幹(松本弘文君) 貴志議員の再々質疑にご答弁を申し上げます。
  まず、1点目でございますが、組合に借りるというか組合が地方債を起こして宮代町分として今後宮代町100%というのでしょうか、宮代町が償還をしていく。宮代町の負担金に上乗せするというのが一番簡単な言い方になるのかなと思うのですが、宮代町が償還をするということとなります。それを含めまして、令和5年度の地方債につきましては、宮代町も含めて令和8年度で償還を終了する予定でございます。ただし、八甫し尿につきましては、稼働も15年間使いますので、今後協議という形で進めてまいりたいと考えているところでございます。
議長(丸山妙子君) 以上で貴志議員の質疑を打ち切ります。
  猪股議員、お願いいたします。
                 〔13番 猪股和雄君登壇〕
13番(猪股和雄君) 最初に、組合負担金についてです。前者の質疑とちょっと関連してくるはくるのですけれども、通告どおりお伺いいたします。
  まず、9ページの組合負担金、事務局の資料によりますと処理量割が共通経費、久喜宮代センター分ともに前年度比で久喜市が微増になります。宮代町が微減となっております。ともに人口減が進んでいるわけですけれども、これは単純に考えれば、久喜市でごみ量が増えた、宮代町でごみ量が減ったということになるわけですけれども、なぜこうした見積りとなったのか、内容の分析をどのようにしているかお願いします。
  イとしまして、共通経費なのですけれども、合計でプラスの1.8%増なのですけれども、久喜市の負担分は2.7%増、宮代町負担分がマイナス1.11%減となっています。また、久喜宮代センター分は、久喜、宮代の合計で16億7,635万円、前年度当初予算で加えますとプラスの20%になっています。その内訳は久喜市負担が28%増、宮代町負担分がプラスの5.5%ということです。ということは、久喜市のごみ排出量と処理量割が大きく増えるということになるのですけれども、その見込みについてお伺いいたします。
  ウとしまして、久喜宮代センターの処理量割の割合なのですけれども、執行部から予算の資料、参考資料として配られている数字と私が試算した数字とでちょっと違っておりまして、その違いがどうして出てくるのかということを説明していただきたい。
  共通経費のほうは、執行部から配られた資料、そのとおり、久喜市分が処理量割は82.07%、宮代町分が17.93%というものなのですが、久喜宮代センター分の負担割、この表は、すみません、単位が書いていなくて、単位は1,000円です。久喜宮代センター分で計算しますと、久喜市の負担金が11億3,269万円になります。宮代町負担分が5億4,366万円になります。均等割は両方同じなのですけれども、処理量割が、私の計算だと久喜市分が10億4,887万円、宮代町分が4億5,984万円ということで、久喜市分が69.52%、宮代町が30.48%にならなければいけないのですが、執行部から配られた資料によりますと、久喜市分が65%、約4%低くなっている。それから宮代町分が34%と、これも4%多くなっている。この4%というのはどういう数字かといいますと大体五、六千万円ぐらい。久喜市分が五、六千万円低く負担をしていて、宮代町分が五、六千万円多く負担していくことになっていると思うのです。この数字の違いがどうして出てくる、当局の資料との違いがどうして出てくるのか教えてください。
  (2)なのですけれども、塵芥処理手数料です。久喜宮代菖蒲センターがいずれも10%程度の減に対して、八甫がプラスの4.4%増となっています。なぜそうなるのか。八甫管内の大規模店舗によるものなのかお伺いいたします。
  (3)です。11ページ、物品売払収入ですが、資源回収物売払代金が全体で3,600万円の増、プラスの77%になっています。久喜宮代がプラスの2,500万円、62%増です。ペットボトルのリサイクル方式が変わったということもこれまで聞いておりますので、ペットボトルをボトルtoボトルで直接リサイクルすることにした、その売却益ということなのかというふうに推測するのですが、いかがか。22年度のペットボトルのボトルtoボトルルートの売却単価5億5,000万円とこの間説明がありました。売却量の実績について教えてください。
  新年度も引き続きボトルtoボトルの売却と、この単価継続できるのか。久喜宮代と菖蒲のペットボトル全て抽出をしてボトルtoボトルのルートに乗るのか、売却量と単価の見込みを説明してください。
  (4)です。廃自転車売却が増えています。売却先と量の見通しをお伺いいたします。
  (5)です。諸収入で雑入ですが、ペットボトル有償入札拠出金が前年度に引き続き大幅増となっています。単価と量の見通しについて説明をしてください。
議長(丸山妙子君) 猪股議員の質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 松本弘文君登壇〕
総務課主幹(松本弘文君) 猪股議員ご質疑の歳入の(1)についてご答弁を申し上げます。
  初めに、アでございます。処理量割につきましては、予算年度の前々年度におきますごみ及びし尿の処理量により算出することから、令和5年度当初予算の処理量割は令和3年度の数値を使用しております。前年度の処理量割の数値と比較いたしますと、令和3年度における久喜市久喜地区の人口が6万7,149人、処理量が2万494トンで、前年度と比較いたしますと人口が215人の減、処理量が360トンの減、宮代町の人口が3万3,700人、処理量1万598トンで、前年度と比較いたしますと、人口が174人の減、処理量が847トンの減となってございます。単年度で比較いたしますと、人口は久喜市のほうが大きく減っていますが、処理量は宮代町のほうが大きく減っているところでございます。処理量割合は、単に当該年のごみ、し尿の処理量を分母とした久喜市、宮代町の占める割合でございまして、人口と比例関係にあるものではございませんが、令和元年度から3年間を通して家庭系のごみの搬入量を比較いたしますと、久喜市久喜地区は約3%の増、菖蒲地区は約1%の減、栗橋、鷲宮地区はほぼ同じ、宮代地区もほぼ同じとなっており、1人当たりのごみの排出量が増加していることが見受けられるところでございます。
  また、事業系のごみやし尿の搬入量などにつきましては、経済情勢やインフラ整備の状況などに依存していることが考えられるところでございます。これらのことから、処理量割合は市民、町民の皆様の1人当たりのごみの排出量が最も関連が大きいものと考えております。
  続きまして、イとウにつきましては、それぞれ関連がございますので、一括して答弁を申し上げます。令和5年度当初予算の編成に当たり、久喜市、宮代町と協議しましたところ、久喜市におきましては、完了後15年間稼働予定の八甫清掃センターし尿処理施設基幹的設備改良事業を除き、財源に地方債を充てず組合負担金で賄い、宮代町におきましては、久喜宮代清掃センター処理施設の修繕工事費に地方債を充てることとしたところでございます。その結果、宮代町分の事業費のみ地方債を充てることから、宮代町負担金と比較すると久喜市分の負担金が大きく増えたものでございます。
  令和5年度の組合負担金の算出につきましては、議案質疑参考資料の1ページを御覧ください。共通経費分につきましては、従来どおりの算出方法でございまして、前年度比較357万5,000円の増となっております。前年度と同じ処理量割合であれば、久喜市、宮代町ともに増額となるところですが、宮代町の共通経費分の処理量割合が前年度の18.64%から17.93%に0.71%下がっていることから、事業費の増額分より処理量割合の減額分のほうが大きく、結果、久喜市が増、宮代町が減となったものでございます。
  久喜宮代清掃センター分の負担金につきましては、先ほど申し上げましたとおり、宮代町の事業費のみを地方債に充てることから、財源の計算を別に行う必要がございます。
  まず、久喜宮代清掃センター(1)の通常分といたしまして、起債対策となる工事費を除き、通常の処理量割合と同様に計算しております。
  (2)の特別分が財源の計算でございます。起債の対象となる事業費2億3,776万5,000円を処理量割合で久喜市と宮代町に分けますと、久喜市1億5,292万8,000円、宮代町8,483万7,000円となります。宮代町につきましては、この事業費に地方債8,470万円を充て、その残額13万7,000円が組合負担金となります。 
  表の一番下、(3)でございます。久喜市は事業費を負担金で賄いますので、(1)通常分と(2)特別分を合計し、宮代町は(1)通常分に、(2)特別分の負担金を合計し、久喜市負担金、宮代町負担金の額を算出したものでございます。
  なお、後年度に負担する償還金は、宮代町負担金に加算するものでございます。
  令和5年度組合負担金の算出につきましては、以上のとおりでございますが、処理量割合につきましては暫定値を使用しておりますことから、確定した値で年度内に補正をしてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いをいたします。
議長(丸山妙子君) 業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) おはようございます。猪股議員のご質疑のうち、(2)と(3)、(5)についてご答弁申し上げます。
  初めに、(2)でございます。塵芥処理手数料で久喜宮代清掃センター及び菖蒲清掃センターが減、八甫清掃センターが増となった理由は、主に事業系ごみによるものでございます。
  久喜宮代及び菖蒲につきましては、搬入量が前年度よりも減少傾向にあることから減額したものでございます。一方、八甫につきましては、昨年6月の大型病院の移転後、新病院が来月に開業予定であること、また新規店舗が開業したことから増と見込んだものでございます。
  なお、八甫管内の大規模店舗につきましては、本年2月末時点での搬入量が前年度同期と比べ減となってございます。
  次に、(3)でございます。資源回収物売却代金は、予算編成時の直近の売却単価を基に算出しておりますが、ペットボトルを含めた多くの品目で昨年度を上回ったことから増額となったものでございます。
  なお、ペットボトルにつきましては、現在1トン当たり税抜き5万5,000円にて久喜宮代資源リサイクル事業協同組合に売却後、ボトルtoボトルルートと従来の独自ルートに振り分け搬出されてございます。そして、ボトルtoボトルルートへの売却量は、一月当たり5トンを目安に、昨年10月の開始以降本年2月までの5か月で33.27トンとなっております。新年度につきましても今年度と同じく、一月当たり5トンを目安に引き渡す予定でございます。そして、その単価は直近の実績と同額の1トン当たり税抜き5万5,000円と見込んでおりますが、売却単価は四半期ごとに見直しを行いますことから、その時点での市況に影響を受け、変動することもあるものと考えております。
  次に、(5)でございます。ペットボトル有償入札拠出金は、引渡し見込量掛ける落札見込単価により積算しております。引渡し見込量は昨年6月に策定しました第10期容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律に基づく市町村分別収集計画の来年度の数値181トン、落札見込単価は本年度上期と下期の落札単価の平均である1トン当たり9万2,541円となっております。落札見込単価が前年度の3万8,280円から上昇したことに伴い増額となったものでございます。
  今後の見通しでございますが、先日、日本容器包装リサイクル協会が公表した来年度上期の当組合の落札単価は、1トン当たり5万1,667円と本年度よりも下落していることから、今後の動向を注意する必要があろうと考えております。
議長(丸山妙子君) 施設課課長。
                 〔施設課長 諏訪忠司君登壇〕
施設課長(諏訪忠司君) 猪股議員ご質疑のうち(4)についてご答弁申し上げます。
  廃自転車の売却先につきましては、令和5年4月の入札により決定する予定でございます。廃自転車売却数につきましては、令和3年度と令和4年度におきましてほぼ横ばいの状態が続いておりますことから、これら過去の実績と同数程度の台数を見込んでおります。
  なお、売却単価につきましては、予算計上に当たり参考見積りを徴し、その結果といたしまして、令和4年度の予算を上回る金額を見込んでおります。
議長(丸山妙子君) 再質疑をお受けいたします。
  猪股議員。
                 〔13番 猪股和雄君登壇〕
13番(猪股和雄君) 負担金の処理量割の考え方を変えて、というのは、久喜市と宮代町で、久喜市の分が負担金を増やす、宮代町は地方債で賄うことにしたということなので、その結果、当然変わってくるのだろうとは思いますけれども、これまで負担割合というのは、基本的に処理量割、実際に処理量割でこれは決まっていたはずなのです。それが今回解散に向けて負担金で賄うのか地方債で賄うのか、そこらの話合いによって変えてきたということであれば、それをちゃんと説明をどこかに入れておいてくれないと、この資料だけで決断すると、久喜宮代は65.91、宮代町が34.09、こういうふうにこの数字そのものは処理量割の自動的に出てくる数字だと考えてしまうわけですよね。その辺はちゃんと説明として載っけていただけませんでしょうか。少なくとも今回どうしてこういうふうになったのかということ、今口頭で説明いただきましたけれども、残念ながらちょっと私あまり理解できなかったのですけれども、ちゃんと資料として後で提出をお願いしたい、要望しておきます。議長、お願いします。
  それと、前者の答弁を聞いて、ああそういうことがあったのだということで、今質問する前に推測はついていたわけですけれども、そのことによって最終的にはきちっと自動的計算に出てくる負担割合でいくということなのですが、結局利息がつくわけだから、宮代町にとって結果的に多く負担せざるを得なくなるようなことになる、どちらかの有利、不利が財政的に出てくると思うのですけれども、そこら辺のことも含めて合意、きちんとこれから3年間解散までのきちっと合意が全部できているのでしょうか。当然それができていなければ今年だけで済む問題ではないので、どのようにそこら辺の話合いをしてきたのか、どの程度まで言えるか分かりませんけれども、教えてください。
  それから次に、ペットボトルのボトルtoボトルなのですけれども、久喜宮代、先ほど5万5,000円で月5トン、これまでに5か月33トンをボトルtoボトルのルートで回したということで、独自ルートにはどのぐらいを振り分けているのですか。これはそもそも久喜宮代分だけですか。それから、菖蒲の分はどうなっていますか、これも一緒にお願いします。
  それと、独自ルートで回した分は33トンに対してどのぐらいが回っているのかも教えてください。そちらのほうの単価はどうなっているのでしょうか、比較をしたいのでお願いします。
  それから、八甫のほうのこれまでの再商品化ルートのほうが、逆に5万1,000円に単価が下がっているということで言われました。これは、そうするとボトルtoボトルに全部回したほうが久喜市としては有利になる、リサイクルの趣旨にも合うわけですけれども、というふうに考えられるのでしょうか。そちらへの八甫で処理するペットボトルの処理方法の変更ということは今後考えられていくのでしょうか。それともこの価格の下がっているのは一時的なものだから、これまでどおり通常でいくということになるのでしょうか。
  もう一つは、自転車について台数の見込み、これまでどおり横ばいだということですけれども、およそどのぐらいの台数を見込んでいるかお願いします。
  以上です。
議長(丸山妙子君) 猪股議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 松本弘文君登壇〕
総務課主幹(松本弘文君) 猪股議員の再質疑にご答弁を申し上げます。
  私のほうからは、組合負担金、処理量割の再質疑でございます。まず、今般、久喜市、宮代町と協議をして、結果、宮代町につきましては修繕工事費を地方債を充てる、久喜市につきましては、八甫し尿の基幹的設備改良工事のみを地方債を充てるとしたところでございます。ご答弁で申し上げました久喜宮代清掃センターの起債対象額、すなわち工事の事業費につきましては、同じく事業費を処理量割、すなわち久喜市、宮代町の処理量割で案分をしておりますことから、結果としましては、事業費は全て処理量割で計算をして算出をするということとなりますが、ご質疑にありました利息につきましては、以降その分が宮代町の負担金に上乗せをされる、加算をするということとなります。こちらにつきまして久喜市、宮代町と協議をした結果、こういった算出方法を用いることとなったわけでございますが、やはり先ほど来、前者にご答弁申し上げましたとおり、それぞれの財政事情、また考え方、例えば6、7、8の3か年の平準化をどう考えるか。また、宮代町が3か年は平準化したほうがよい。また、久喜市においては結局3か年事業、修繕がなくなるわけではないのだから、それは単年度で処理したほうがよい。これは、いろいろでございました。いずれにいたしましても、財政的に衛生組合、例えばその事業費の賄い方で意見が分かれたとしても、工事費、修繕工事をやめるというわけにはまいりませんので、それぞれの考え方をお伺いいたしまして、結果、事業費はこのような形で分かれるということとなったところでございます。
  事務局といたしまして資料のほうを毎年作成して提出を申し上げているところでございますが、また来年度、再来年度こういった特殊事情につきましては、ぜひ資料に書いてまいりたいと考えてございます。よろしくお願いいたします。
議長(丸山妙子君) 業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) 猪股議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  BtoBの取扱いでございますけれども、まずBtoBの売却単価でございますけれども、こちら先ほど税抜き5万5,000円と申しましたが、こちらにつきましてはBtoBルートと独自ルート、こちらのほうを総合的にこちらのほうを1つとして売却したこちらのほうは単価になってございます。資源リサイクル協同組合からは5万5,000円ということで、こちらのほうも出ておりますけれども、私どものほうで試算したところ、その内訳につきましては1トン当たりBtoBルートの売却単価、税込みですけれども、税込み17万8,200円、従来の独自ルートのほうにつきましては税込みで3万8,940円、このように試算してございます。
  続きまして、BtoBルートへの流通でございますけれども、こちらにつきましては久喜市の菖蒲分、久喜市の菖蒲管内で出たペットボトルのほうを引き渡してございます。ですので、現在久喜宮代管内で出ているものについては、独自ルートに流れているというような形となってございます。
  次に、容器包装リサイクルルートのほうの値が下がったということで、BtoBのほうに出したほうが有利なのではないかというようなお話がございました。こちらにつきましては、まだ現在契約には至っていないものの、資源リサイクル事業協同組合のほうから来年度第1期の見積りのほうが提出されております。そちらにつきましては、1トン当たり税込み4万1,800円、全期から、税込みですけれどもマイナス1万8,700円となってございます。ですので、容器包装リサイクル法ルート、独自ルートとも市況のほうの下落がありまして下がっているというような形となってございます。
  次に、BtoBルートへの搬出、こちらのほう全て回したほうがよろしいのではないかというようなお話があったと思いますけれども、こちらにつきましてはボトルtoボトル、こちらのほうのリサイクルにつきましては、優れたリサイクルの取組である一方で、先日の報道によりますと、公正取引委員会がこのボトルtoボトルの取組に対し、大手飲料メーカーによる独占を懸念しているという旨を公表しております。流通量の拡大につきましては、今後の公平取引委員会の動きを注視しつつ、久喜市と協議して判断してまいりたいと考えております。
議長(丸山妙子君) 施設課課長。
                 〔施設課長 諏訪忠司君登壇〕
施設課長(諏訪忠司君) 猪股議員再質疑に対しましてご答弁申し上げます。
  廃自転車の台数見込みでございます。久喜宮代清掃センターでは1,400台、菖蒲清掃センターでは100台、八甫清掃センターでは510台を見込んでございます。
議長(丸山妙子君) 再々質疑をお受けいたします。
  猪股議員。
                 〔13番 猪股和雄君登壇〕
13番(猪股和雄君) まず、負担金の考え方、処理量割の考え方が変わって今回数字が変更されてきているわけですけれども、その負担金で出すのか地方債で賄うのか、そこら辺の考え方をきちっと協定か何か、あるいは合意か何かの文書化されているのでしょうか。文書化とまでいかなくても、きちんとしたこれから先の解散までの負担の在り方、処理量割をどうするのかということについてや、そういうことがどういうふうになっているのか。そこら辺を、先ほど口頭だけの説明でしたけれども、ルール化されているのかどうかだけちょっとお伺いしたいのです。それは、私たちにもそのルールというものがどういうふうに変わってくるのかということを分かるように教えてほしい。これは、いわば市民あるいは住民のほうに対する説明問題にもなってくるのだと思うのです。どうもそれぞれの市、町の財政的な事情が背景にあるのだけれども、それによって負担ルールが変わってくるということになると非常に不透明、分かりにくくなってくるので、説明責任というものをどういうふうに果たすかということは重要だと思うのです。そこら辺はどう考えますか。
  それから、ボトルtoボトルのほうです。ちょっと今答弁よく分からなかったのですが、独自ルートに回すのは菖蒲分、ボトルtoボトルのほうに回すのが久喜宮代分とおっしゃいましたが、それが5万5,000円で月5トンということですか。そうすると、菖蒲分については何トンを実際に回しているのかを数字をお願いします。
  それで、確かにこれまでの再商品化に対して、ボトルtoボトルがこの間クローズアップをされてきて、そちらのほうに回す、そういう自治体も少しずつ出てきている。果たしてそれが全部回してしまっていいのかどうかということは、もちろん議論としてはあるのだけれども、むしろ理想的なのはボトルtoボトルなのですよね。そちらのほうを増やしていくべきなのだけれども、今の国の制度、社会の制度がそれに追いついていないということだと思うのです。そちらを久喜宮代衛生組合としては、むしろ増やしていこうという方向に向かうべきだろうと私は思っているのだけれども、いかがでしょうか。
  それから、ちょっと戻りますけれども、月5トン、これまで5か月で33トンというのは、久喜宮代センターで出た分は、つまり瓶、缶、ペットボトルを一緒に集めているわけですが、そこの中のペットボトルは全部そちらに回しているというふうに考えていいのでしょうか、それともその一部なのでしょうか。一部だとしたら、それはなぜ一部なのかということをお願いします。それだけお願いします。
議長(丸山妙子君) 猪股議員の再々質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 松本弘文君登壇〕
総務課主幹(松本弘文君) 猪股議員の再々質疑にご答弁を申し上げます。
  今般、ちょっと私も先ほどの答弁で言葉足らなかった分もございますが、まず事業費につきましてはあくまで処理量、すなわち久喜と宮代のごみの処理量で事業費を割っていることから、処理量割というものは変わらないというところでございます。ただし、今回その財源が分かれたということで、財源が組合負担金で、一般財源でやるか地方債を起こすかということで、あくまで事業費を負担いただくのは処理量割合となっているところでございます。
                 〔「負担金方法は変わっていないんだっけ」と言う人あり〕
総務課主幹(松本弘文君) 負担割合の計算方法については処理量割でございまして、その内訳、財源の内訳が変わってくるということでございます。
                 〔何事か言う人あり〕
議長(丸山妙子君) 事務局長、もし追加でございましたらマイクを通してお願いいたします。
  では、事務局長、もう一度追加でお願いいたします。
                 〔事務局長 宮内敦夫君登壇〕
事務局長(宮内敦夫君) 私から補足というような形で説明をさせていただきますけれども、今回来年度の工事関係の事業費を組むに当たって、昨年からやっている処理量割合でそれぞれが負担するということについては、そのとおりやってございます。ただ、その捻出する負担金でいただく財源のうち、起債対象事業が今回当然ございます。久喜市としては、8年度末で組合を解散するのであるから、これ以上借金を増やさないでほしいという財政的な考え方がございます。一方、宮代町としては、町の財政事情も考えると、やっぱりまだまだ平準化をして、起債対象のものは起債で起こしてほしいという申出がございました。ですので、負担としては、従来どおりそれぞれ市町の負担割合に応じて出していただくのですけれども、宮代町の分は、全てを負担金ではなくて負担金と起債で賄う。いわゆる借金で賄って後年度の負担に回すという手法を取ってございます。久喜市は、既に多額の借借入れがあるのだから、一括償還をにらめばこれ以上増やしたくないという考えがございまして、来年度の対象事業については全て自己財源、久喜市の負担金で賄うということでございますので、負担金だけの割合で見ると、何か負担割合が変わったように見えますけれども、それはそういう事情でございますので、あくまで処理量割で負担し合っているということについては、何ら変わりはないということでございます。
議長(丸山妙子君) 業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) 猪股議員の再々質疑にご答弁申し上げます。
  初めに、再質疑のところで私のほうの発言のほうが少し不明瞭であったのかもしれませんが、BtoBルートに流れているのは菖蒲地区になります。菖蒲地区管内で回収されましたペットボトルが選別後全量、現在のところBtoBルートに流れていると、そのような形となってございます。
  次に、BtoBルートの私どもの認識でございますけれども、BtoBルート、ボトルtoボトル、こちらにつきましては、ペットボトルを化学的に分解し、原料レベルまで戻して、再びペットボトルとして使うことから、半永久的にペットボトルを資源循環できるだけでなく、1回限りの再利用であるワンウェイリサイクルに比べて二酸化炭素の排出量を削減することができる優れた取組であると認識してございます。全国清涼飲料連合会では、令和元年時点でのボトルtoボトル比率12.5%を令和12年までには50%となるよう目指しているとのことでございます。
  ペットボトルの再資源化につきましては、容器包装リサイクル法に基づく処理経路が整備されておりますが、引渡し事業者は入札により決定することから、安定供給に懸念を持つ大手飲料メーカーが市町村との協定締結を拡大させることによるボトルtoボトルの動きが加速化していくものと認識しております。一方で、BtoBの大手企業の協力体制の構築を活性化している状況ということがございまして、BtoBルート以外の再生事業者、容器包装リサイクル法の中の事業者もございますが、BtoBルートにペットボトルが集中することにより、自社に必要な量のペットボトルが確保できなくなる懸念から、高値で買取りを行ったことに伴い市場全体の単価が押し上げられ、本年度下期の単価が非常に高騰したというように伺ってございます。これらのことがあって公平取引委員会のほうが懸念を表明したと私どものほうでは認識しております。公平取引委員会からは、本年2月20日付で事務総局から構成市町を通じ、使用済みペットボトルのリサイクルに関する取引実施調査の協力依頼があり、回答してございます。今後、公平取引委員会から何らかの見解が示されると思います。そちらのほうを勘案し、今後の動きについては判断してまいりたいと考えてございます。
  あと1点、答弁漏れがございました。現在、久喜宮代管内で回収されましたペットボトル426.08トン、こちらのほうは独自ルートのほうで処理されてございます。
議長(丸山妙子君) 以上で猪股議員の質疑を打ち切ります。
  では、杉野議員、お願いします。
                 〔10番 杉野 修君登壇〕
10番(杉野 修君) 杉野でございます。歳入の2点につきましては、前者への答弁でほぼ了承いたしましたので、結構でございます。
議長(丸山妙子君) 以上で杉野議員の質疑を打ち切ります。
  では、ここで休憩といたします。

    休憩 午前10時10分

    再開 午前10時25分

議長(丸山妙子君) では、再開いたします。
  先ほどの質疑をもちまして議案第2号の歳入に対する質疑を打ち切ります。
  次に、議案第2号の歳出に対する質疑を通告順にお受けいたします。
  初めに、猪股議員、お願いします。
                 〔13番 猪股和雄君登壇〕
13番(猪股和雄君) 歳出の質疑をします。
  まず、(1)、周辺地区環境整備事業(八甫)180万円の対象事業の計画をお願いします。
  2つ目、八甫コミセン大規模改修事業、今後の改修計画と市への移管時期、その後の管理運営はどうなるか。
  (3)、光熱水費が83%増となっています。そのうち電気料金の見通しについてお伺いいたします。
  (4)、塵芥処理費です。各清掃センターごとに、ごみ、資源、それぞれの搬入量と増減見通しを明らかにしてください。資料として提出をお願いします。特に家庭系ごみの減量見通しについて認識をお伺いします。
  (5)、生ごみ処理容器補助金、資源集団回収事業補償費いずれも、3センターとも減額予定となっていますが、理由と見通しをお願いします。
  (6)、業務用生ごみ処理機のこれらの実績を踏まえて23年度の見通しをお願いします。
  (7)、減量推進事業または塵芥処理費ですが、久喜市立の学校給食センターのことです。月1万キロ程度の残菜が排出されております。久喜市議会で業務用生ごみ処理機の導入、または民間の食品堆肥化事業での処理を進めるように求めてきています。教育部としては、前向きに検討を進める姿勢と受け止められるのですが、組合からも強力に推進を進めていただきたいが、いかがか。
  それから、調理残菜についてです。現在の扱いは産業廃棄物なのか事業系一般廃棄物なのか。産業廃棄物と位置づけられた場合の事業者の責任と処理の在り方はどうなるかお願いします。
  (8)、3センターとも、ごみ、資源の収集業務委託料の多くが増加傾向と見積もられています。ごみ処理量の増加を見込んでいるのか、それとも人件費や燃料費等の増なのでしょうか。
  (9)、ごみ処理施設管理運営事業です。各センターのごみ処理施設整備工事の内容を説明してください。久喜宮代ごみ焼却施設機器修繕工事、粗大ごみ処理施設機器修繕工事、菖蒲のごみ処理施設の修繕工事、八甫の粗大ごみ処理施設の修繕工事です。
  (10)、議案参考資料に焼却施設・粗大ごみ処理施設修繕事業計画が掲載されていますが、23年から26年の毎年の工事費用が昨年までの計画に掲載されていたのに比べて増額になってきているようです。年度ごとの工事計画の詳細一覧表で配付してください。
  (11)、ごみ処理施設管理運営事業です。3センターとも委託費はほぼ同額ですが、久喜宮代センターのプラ容器選別業務委託と菖蒲、八甫のプラ容器廃棄物中間処理業務及び残渣運搬業務委託の委託内容、名称は違うのですけれども、委託内容の違いを説明してください。いずれも増額となっている理由をお願いします。
  (12)、久喜宮代センターの飲食料用びん・缶・ペットボトル選別業務委託が微減となった理由をお願いします。「ペットボトルのBtoBが本格導入されたことによるのか」と書きましたが、これは久喜宮代センターはこちらに回していないということですので、これは違いますので、これは結構。
  それから、瓶、缶、ペットの混合回収からペットだけを抽出、これもいいです。
  (13)、塵芥処理業務です。久喜宮代、菖蒲で飲食料用びん・缶・ペットボトル残渣処分業務委託料が減っている理由をお願いいたします。「ペットボトルのBtoBの分が減るということか」と書きましたが、これは違うということですね。
  (14)、家電再資源化業務委託が菖蒲、八甫で大きく減っていますが、22年度のリサイクル実績を踏まえた見通しをお願いします。
  (15)、塵芥処分業務です。3センターごとに焼却灰、ばいじん、残渣等の最終処分量と処分先の計画を一覧の資料で配付を求めます。路盤材等は、実際の工事等に活用されているのか、活用先を明らかにしてください。昨年度と処分方法、処分先を変える、または処分量が大きく変えるところがあれば説明してください。
  (16)、八甫清掃センターのし尿汚泥堆肥化業務委託の委託先は、久喜宮代センターと同じでしょうか。搬送をどのようにするのか、量、堆肥の利用量の見通しをお願いします。
  (17)、八甫し尿処理施設延命化、大規模改修費、23年度工事分6億4,446万円に対して、循環型社会形成交付金1億6,560万円の算定、どのように算定したらこういう数字になるのかお願いします。
  (18)、し尿処理施設基幹的設備改良事業の総額と財源を分類して説明をしてください。
  以上です。
議長(丸山妙子君) 猪股議員の質疑に対する答弁を求めます。
  八甫清掃センター所長。
                 〔八甫清掃センター所長 月安高広君登壇〕
八甫清掃センター所長(月安高広君) 猪股議員ご質疑の(1)についてご答弁申し上げます。
  周辺地区環境整備事業でございますが、鷲宮・栗橋生活環境保全協議会負担金の100万円と、幸手関係地区住民環境衛生負担金の80万円、合計で180万円でございます。鷲宮・栗橋生活環境保全協議会では、年度当初に開催される総会において事業計画を決定しております。例年ごみ分別の啓発運動や不法投棄防止活動等地域環境の保全を柱とした活動経費と地区交付金としてごみ集積所の維持管理経費等に充てておられます。また、幸手関係地区住民環境衛生負担金といたしましては、年度末に対象地区から使途報告書を受領しております。例年清掃活動やごみ集積所の維持管理、経費等に充てられております。
議長(丸山妙子君) 総務課主幹。
                 〔総務課主幹 松本弘文君登壇〕
総務課主幹(松本弘文君) 猪股議員ご質疑の歳出の(2)と(3)について順次ご答弁を申し上げます。
  初めに、(2)でございます。八甫コミュニティセンターの大規模改修事業につきましては、令和3年3月31日付で久喜市、本衛生組合及び周辺地区の住民の皆様で組織する鷲宮・栗橋生活環境保全協議会で締結した久喜市のし尿処理集約化に関する合意書に基づき、し尿処理施設の延命化目標である令和20年度まで八甫コミュニティセンターの延命化を図るものでございます。
  この大規模改修の内容でございます。令和3年度に洋式化、バリアフリー化を目的としたトイレ改修工事、令和4年度に屋根防水及び外壁塗装改修工事の設計業務を実施したところでございます。令和5年度におきましては、本年度に設計いたしました屋根防水及び外壁塗装改修工事1,525万7,000円、また施工管理業務委託49万5,000円、合計1,575万2,000円の経費を予算案に計上したところでございます。令和6年度以降につきましては、空調設備、照明設備、給排水設備、破損した内部造作や建具の補修など、主に建物内部の改修等を行い、本衛生組合の解散の目途であります令和8年度までに完了したいと考えております。また、令和6年度以降の事業につきましても、これまでと同様、鷲宮・栗橋生活環境保全協議会と協議しながら進めてまいりたいと考えております。
  八甫コミュニティセンターの移管時期につきましては、本衛生組合解散時と考えておりますが、移管後の管理運営方法も含めまして、今後久喜市と協議、検討してまいります。
  次に、(3)でございます。清掃一般事務管理事業の光熱水費につきましては、各清掃センターにおける電気、ガス及び水道料金を計上しているところでございまして、光熱水費のほとんどが電気料金でございます。令和5年度当初予算の電気料金におきましては、前年度と比較いたしますと、久喜宮代清掃センター7,633万9,000円の増、菖蒲清掃センター2,900万円の増、八甫清掃センター8,271万1,000円の増と、全ての清掃センターで増額計上となっているところでございます。電気使用量は、前年度当初予算と同程度で積算したところでございまして、単価の上昇が増額の要因でございます。
  令和5年度の電気料金の税込み契約単価は、基本料金が1キロワット当たり2,570円、前年度当初契約単価より1,140円の増、令和4年6月からの変更契約後の単価と同額でございます。従量料金のうち7月から9月、夏季の単価が1キロアットアワー当たり26.77円、前年度当初契約単価より9円90銭、令和4年6月からの変更契約後の単価より46銭の増、夏季以外の単価が1キロワットアワー当たり25.03円、前年度当初契約単価より9円27銭、令和4年6月からの変更契約後の単価より46銭の増でございます。また、燃料費調整額につきましては、前年度当初予算ではゼロ円と見込んでおりましたが、1キロアットアワー当たり7円80銭を見込んでいるところでございます。
  ただいま申し上げましたとおり、令和4年4月1日現在と比較いたしますと電気料金単価は大きく上がっておりますが、同年6月1日現在の単価と比較いたしますと微増となっております。このことから、現状では液化天然ガス等の燃料価格が高い水準を維持しており、為替レートも依然円安が続いていることから、世界情勢が安定化するまでは電気料金も高い水準で推移するものと考えております。
議長(丸山妙子君) 業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) 猪股議員のご質疑のうち、(4)から(8)についてご答弁申し上げます。
  初めに、(4)でございます。各センターにおけるごみ資源の搬入量の増減見通しといたしまして、資料を調製し、本日皆様のお手元にお配りしてございますので、ご確認いただきたいと思います。議案質疑参考資料の2ページでございます。搬入見込量につきましては実績により算出しております。特に家庭系ごみについては、センターにより多少の変動はあるものの、全体として減少傾向にあり、来年度も同様に推移するものと考えております。しかしながら、新型コロナウイルス感染症対策の緩和に伴う影響など、予測が困難な部分もございますことをご理解賜りたいと存じます。
  次に、(5)でございます。初めに、生ごみ処理容器等購入費補助金につきましては、ここ数年の傾向と実績を基に算出しております。減額理由でございますが、電気式生ごみ処理機について増加傾向が続いているものの、低価格の機種が充実してきたことから、改めて精査したものでございます。見通しといたしましては、組合全体で電気式生ごみ処理機が68基、コンポストが34基、EM処理容器が17基の補助と見込んでおります。
  続いて、資源集団回収事業報償金につきましては、過去5年間の団体の回収実績を参考に算出しております。減額理由でございますが、近年の回収量の減少傾向に加え、団体数が前年度から3団体減になったことによるものでございます。
  今後の見通しでございますが、予定されております新型コロナウイルス感染症対策の緩和を受け、団体の活動が活発化することによる回収量の増加が見込まれる一方で、近年子供数の減少に伴う子供会の解散や、自治会を取り巻く状況の変化など活動が困難となる団体も見受けられ、現在の登録期間が満了となる本年5月をもって活動を終了するおそれもございます。今後もその動向について注視してまいりたいと考えております。
  次に、(6)でございます。業務用生ごみ処理機器購入費補助金の本年度の実績でございますが、各センターとも交付決定を行った事業者はございません。
  今後の見通しでございますが、現在のところ処理機の製造販売メーカーから補助に対する問合せは数件あるものの、具体的な相談を受けている事業者はございません。今後も補助制度の案内パンフレットや事業系ごみ減量化ハンドブックを活用しながら、事業者やメーカーに対し、引き続き処理機の導入を呼びかけてまいりたいと考えております。
  次に、(7)でございます。食品リサイクル法の基本方針において、学校給食用調理施設は、食品循環資源の再生利用などを促進するよう努める旨が定められております。久喜市において、調理残渣の有効活用の検討を進めるとのことでございますことから、当組合といたしましては、多量排出事業者指導の一環として業務用生ごみ処理機導入の働きかけを継続するとともに、市から当組合の知見に係る情報提供の依頼等がございましたら適切に対応してまいりたいと考えております。
  また、給食センターの調理残渣は、事業系一般廃棄物として広く認識されており、当組合においても同様でございます。一般廃棄物は産業廃棄物以外の廃棄物を指すこと、そして産業廃棄物に該当する動植物性残渣は、食料品製造業、医薬品製造業、または香料製造業に限定されていることが理由でございます。
  次に、(8)でございます。収集業務委託料の予算積算につきましては、本年度の契約額を基に、人件費や燃料費、物価指数などの変動要因を加味して、3清掃センターが同じ基準で算出しております。予算編成時の総務省統計局発表の消費者物価指数は、昨年同期よりも2.4%の上昇、また人件費や燃料費も上昇傾向にあることから予算が増額となったものでございます。
議長(丸山妙子君) 施設課課長。
                 〔施設課長 諏訪忠司君登壇〕
施設課長(諏訪忠司君) 猪股議員ご質疑のうち、(9)から(18)についてご答弁申し上げます。
  初めに、(9)でございます。ご質疑の各センター施設機器修繕工事の内訳につきまして、主な内容を申し上げます。久喜宮代清掃センターのごみ焼却施設機器修繕工事につきましては、受入れ供給設備修繕、燃焼設備修繕、燃焼ガス冷却設備修繕、排ガス処理設備修繕、通風設備修繕、灰出し設備修繕、給排水設備修繕等を見込んでおります。
  粗大ごみ処理施設機器修繕工事につきましては、受入れ供給設備修繕、破砕・圧縮設備修繕、選別設備修繕、搬送設備修繕等を見込んでおります。
  菖蒲清掃センターのごみ処理施設機器修繕工事につきましては、受入れ供給設備修繕、燃焼設備修繕、燃焼ガス冷却設備修繕、排ガス処理設備修繕、通風設備修繕、灰出し設備修繕、粗大ごみ処理施設修繕では、破砕・圧縮設備修繕、集じん設備修繕等を見込んでおります。
  八甫清掃センターの粗大ごみ処理施設機器修繕工事につきましては、受入れ供給設備修繕、破砕・圧縮設備修繕、搬送設備修繕、貯留設備修繕等を見込んでおります。
  次に、(10)でございます。議案資料にございます修繕計画につきましては、令和3年度に長期整備計画の見直しを行い、令和4年10月の議会の全員協議会でお示しをした工事費となってございます。経緯といたしましては、久喜市の新たなごみ処理施設の稼働時期が令和9年度に決定したことから、各施設の老朽化に伴う修繕箇所の増加などに対応するため、長期整備計画の見直しを図ったものでございます。工事計画の詳細につきましては、参考資料4ページから6ページのとおりでございます。参考資料にございます令和5年度の修繕費については、当初予算額を計上しております。
  なお、長期整備計画の整備内容や工事費につきましては、毎年施設の実情に応じてローリングを行ってまいります。ご確認をお願いいたします。
  次に、(11)でございます。久喜宮代清掃センターでは、プラスチック類として回収したものを容器包装リサイクル法に適合するものと適合しないものを中間処理業者により手選別します。適合物については圧縮梱包し、非適合物については、久喜宮代清掃センターに返却せずに千葉県の民間処理施設まで運搬し、焼却処理をしております。
  菖蒲及び八甫清掃センターでは、プラスチック製容器包装として回収したものを中間処理委託業者の手選別により適合物と非適合物に選別します。適合物につきましては圧縮梱包し、非適合物については、委託先の車両を使用し各清掃センターに返却後、焼却処理をしております。委託料が増加となっている主な理由につきましては、3センター共通事項として、人件費や電気代の高騰に伴うものでございます。
  次に、(12)でございます。久喜宮代清掃センターびん・瓶・缶・ペットボトル選別業務委託につきましては、令和4年度予算では選別量を1,700トンで見込んでおりましたが、毎月の選別量から精査をした結果、令和5年度予算では選別量を100トン減じた1,600トンと見込み、予算計上したものでございます。
  次に、(13)でございます。久喜宮代清掃センターびん・缶・ペットボトル残渣処分業務委託につきましては、令和4年度予算では残渣処分のうち再資源化量を190トン、埋立量を55トンで見込んでおりましたが、毎月の選別量から精査をした結果、令和5年度予算では残渣の再資源化量を150トン、埋立量を50トンと見込み予算計上したものでございます。菖蒲も同様に、令和4年度予算では残渣処分のうち再資源化量を35トン、埋立量を15トンと見込んでおりましたが、令和5年度予算では残渣の再資源化量を30トン、埋立量を10トンと見込み予算計上したものでございます。
  次に、(14)でございます。菖蒲及び八甫清掃センターの小型家電再資源化業務委託につきましては、令和4年度の想定搬出量を勘案して令和5年度の予算計上をさせていただきました。このため、令和5年度予算では、菖蒲清掃センターで1トン、八甫清掃センターで2トンと、令和4年度と比較して委託量を少なく見込んだものでございます。
  次に、(15)でございます。3センターごとの焼却灰、ばいじん、残渣等の最終処分量と処分先の計画につきましては、参考資料7ページのとおりでございます。ご確認をお願いいたします。
  なお、処分方法、処分先につきましては昨年と変更はございません。処分量につきましても大きな変更はございません。
  また、路盤材の活用先につきましては、参考資料8ページのとおりでございます。こちらは処理業者が売却いたしました再生材の埼玉県内での利用先でございまして、路盤材や埋め戻し材等として利用されております。
  次に、(16)でございます。八甫清掃センターし尿汚泥堆肥化業務委託の委託先は、久喜宮代清掃センターで処理を委託している業者の一つである、長野県佐久市にございますクリーンユーキ株式会社を予定しております。搬送につきましては、久喜宮代清掃センターで運搬を委託している、さいたま市にございます有限会社太盛を予定しているところでございます。脱水汚泥の量につきましては、汚泥搬出設備の工事完了の関係から、10月から3月の半年間に300トンを見込んでおります。
  なお、堆肥につきましては、クリーンユーキ株式会社の販売先である農家やゴルフ場などで利用をしていただく見通しでございます。
  次に、(17)でございます。八甫清掃センターし尿処理施設基幹的設備改良事業の6億4,446万4,000円のうち、循環型社会形成推進交付金の対象となる工事費及び事務費の合計は4億9,680万8,000円でございます。本工事に係る交付率は3分の1でありますので、乗じますと1億6,560万2,000円となります。
  次に、(18)でございます。令和5年度の八甫清掃センターし尿処理施設基幹的設備改良工事と施工等管理業務委託の事業総額で申し上げます。令和5年度の事業総額につきましては、6億4,446万4,000円でございます。財源としては、国庫支出金を1億6,560万2,000円、地方債を3億3,700万円、一般財源を1億4,186万2,000円見込んでおります。
  なお、令和5年度事業の総額及び財源内訳は、参考資料9ページのとおりでございます。ご確認をお願い申し上げます。
議長(丸山妙子君) 再質疑をお受けいたします。
  猪股議員。
                 〔13番 猪股和雄君登壇〕
13番(猪股和雄君) 1点だけです。12番目でペットボトルのBtoBの関係をお伺いしたのですけれども、先ほどの歳入のほうの質疑に対して、菖蒲センターだけの分をBtoBに回しているということでした。その理由をちょっと教えてください。久喜宮代分は回せないということなのか。量の関係でちょうど菖蒲分を回しているということなのか、そこら辺を説明していただければありがたい。
  それで、菖蒲も久喜宮代と同じように、瓶、缶、ペットボトル全部一緒だと思うのですけれども、瓶が割れることによる悪影響がないのかどうか、お願いします。
議長(丸山妙子君) 猪股議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  業務課長。
                 〔業務課長 鈴木昌利君登壇〕
業務課長(鈴木昌利君) 猪股議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  ペットボトルのボトルtoボトルの流通経路でございます。現在のところ、先ほど来の答弁のとおり久喜宮代清掃センター、そして菖蒲清掃センター、それぞれ梱包回収したペットボトル、資源リサイクル事業協同組合に売却をしているわけですが、その売却後の処理の経路といたしまして、先ほどのとおり菖蒲分につきましてBtoBで、久喜宮代につきましては従前どおりの独自のルートで処理をしております。
  この利用の考え方なのですけれども、こちらの取組に関しましては、そもそも久喜市における協定の締結に基づく措置でございます。一方、宮代町に関しましては、特段そのような協定締結というのはしておりません。ということで、どうしても久喜宮代清掃センターに関しましては、その改修に関しまして、久喜地区、宮代町、利用としてはもちろん把握をしているのですけれども、その後の選別の工程等でその久喜地区分、宮代町分と、それぞれの区分けをそのまま維持しての処理というのが非常に難しいということで、現在のところ菖蒲センター分に関しては、久喜市の締結に基づく取組が容易に対応可能ということで、その旨を流通経路ということで運用しているところでございます。
  なお、その品質でございます。菖蒲清掃センターにおける瓶、缶、ペットボトル混合回収を実施しております。こちらのペットボトルに関しましても、その混合回収の影響によりまして、単独の改修に比べまして汚れ、それから瓶のパレットくず等の内容、付着等が生じてしまうわけでございますが、実際にそのペットボトルの引渡し、ボトルtoボトルの荷受先からも状況を聴取しておりますが、全くその再生利用の工程に関しては問題がない旨を確認しております。
議長(丸山妙子君) 以上で猪股議員の質疑を打ち切ります。
  泉議員、お願いします。
                 〔6番 泉 伸一郎君登壇〕
6番(泉 伸一郎君) 議席番号6番、泉伸一郎でございます。議案番号第2号 令和5年度久喜宮代衛生組合一般会計予算について、歳出につきまして質疑させていただきます。
  1、予算書32、33ページ、3款衛生費、1款清掃費、1目清掃総務費、(13)企画政策・統計事業、10節需用費の印刷製本費の具体的な内容について説明を求めます。
  2、予算書34、35ページ、(14)減量推進事業(久喜宮代)、7節報償費の廃棄物減量等推進員の推移と役割について伺います。
  3、同じく予算書34、35ページ、(14)減量推進事業(久喜宮代)、12節委託料の容器包装廃棄物再商品化業務委託について詳細を伺います。
  4、予算書36、37ページ、2目塵芥処理費、(1)塵芥収集料金事業(久喜宮代)、10節需用費の印刷製本費の具体的な内容について伺います。
  5番目に関しましては、前段の議員の9問目、10問目で答弁いただきましたので、省略させていただきます。
  5、予算書44、45ページ、(7)塵芥処分事業(久喜宮代)、12節委託料の小型家電再資源化業務委託についての具体的な内容について伺います。
  以上です。
議長(丸山妙子君) 泉議員の質疑に対する答弁を求めます。
  業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) 泉議員ご質疑のうち、1から4についてご答弁申し上げます。
  初めに、1でございます。企画政策・統計事業における印刷製本費につきましては、広報紙「衛生組合だより」の発行及びごみを減らしてきれいな街づくり表彰における賞状の印刷や現像代の費用を計上したものでございます。
  次に、2でございます。廃棄物減量等推進員の久喜宮代地区の本年2月末現在の人数は345名、令和3年度末と比較し11名の減となってございます。また、廃棄物減量等推進員の役割につきましては、ごみの減量及び資源化における行政と住民をつなぐ地域のパイプ役として、分別の徹底のための住民への協力要請に関すること、ごみ集積所の清潔保持の指導に関すること、ごみの減量及び資源化に関することなどを担っていただいております。
  次に、3でございます。容器包装廃棄物の再商品化義務委託につきましては、容器包装リサイクル法に基づき、家庭から排出される容器包装廃棄物をリサイクルするため、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会と契約を締結しているものでございます。容器包装リサイクル法では、拡大生産者責任の考えに基づき、商品を販売する事業者や容器を製造輸入する事業者は、再商品化に係る費用を負担するものとされていますが、小規模事業者はこの負担義務から除外されており、除外された分を市町村が負担することとなっていることから、その費用を計上しているものでございます。この市町村の負担分につきましては、品目全体に占める小規模事業者の割合により決定されており、その率は品目によって異なっております。
  委託料の積算でございますが、まずガラス瓶(茶色)が、久喜宮代清掃センター管内の引渡量184トンのうち、市町村負担率が12%、これに委託単価1トン当たり税込み9,020円を乗じた額の19万9,161円、ガラス瓶、(その他の色)が104トン、負担率8%、委託単価1万7,710円で14万7,347円、プラスチック製容器包装が2,101トン、負担率1%、委託単価6万3,800円で134万438円、合計で168万6,946円となっております。
  なお、ペットボトルにつきましては、小規模事業者が存在しないことから、市町村の負担率はゼロ%となってございます。
  次に、4でございます。塵芥収集料金事業(久喜宮代)における印刷製本費につきましては、分別お願いシール、粗大ごみ処理券、粗大ごみ処理券販売往復はがき、粗大ごみ処理手数料納入書の印刷に係る費用を計上したものでございます。
議長(丸山妙子君) 施設課課長。
                 〔施設課長 諏訪忠司君登壇〕
施設課長(諏訪忠司君) 泉議員ご質疑のうち、6についてご答弁申し上げます。
  小型家電再資源化業務委託につきましては、火災発生の危険性が高い充電式電池が内蔵され、取出し不可能な小型家電について場内で保管後、国の認定事業者へ引き渡し、金属類等の再資源化処理を行っております。令和5年度の委託先につきましては、今後見積り合わせにより決定をする予定でございます。委託料につきましては、久喜宮代清掃センターで2トンを見込んでおります。
議長(丸山妙子君) 再質疑をお受けいたします。
  泉議員。
                 〔6番 泉 伸一郎君登壇〕
6番(泉 伸一郎君) ありがとうございました。それでは、再質問させていただきます。
  まず、1問目、33ページの企画政策・統計事業の中の印刷製本費なのですが、こちらの衛生組合だよりは4回発行で、8ページ2色でA4判で作られております。6月、12月が12ページになるということなのですが、こちらのほう、令和2年だと348万円、令和3年は259.4万円、令和4年度は212万8,000円というパターンになっていたのですけれども、新年度では257万4,000円ということで増額になっているのですけれども、これの理由をお伺いしたいと思います。
  それから、2問目になりますが、こちらのほうが廃棄物減量等推進員ということで、先ほどの話の中でも減量についてのことも言われておりました。この減量等の推進の仕事というのはどんなものに当たるのかということをお伺いいたします。
  それと同時に、前回は3か月報告だったのが、4か月報告で1か月増やしたということがあったと思うのですけれども、これについての理由をお伺いしたいと思います。
  それから、減量推進事業のほうなのですが、よく理解できました。ただ、この委託先のほうのお名前が、前回の決算のときの資料の中で幾ら探してもなかったので、それでちょっと気になって説明をいただいたと思います。ここで、久喜宮代が168万7,000円で、菖蒲が19万7,000円、八甫が58万6,000円ということで、前回よりもちょっと微増になっているのですけれども、これの理由をお伺いいたします。
  それから、4問目で伺いました印刷製本費の件なのですけれども、来年度はカレンダーが各市町で作成されるということでよろしいと思うのですけれども、今回宮代では環境資源課のほうでこれを作るようになると思うのですが、これにつきまして衛生組合のほうが連携を取っていただいているか。例えば外国語版などのノウハウを提供されているかどうかということをお伺いいたします。
  それから、最後なのですが、前回が株式会社リーテムということでやっていただいたわけなのです。久喜宮代は同じなのですけれども、菖蒲だったら242万円だったものが60万5,000円で、八甫ですと302万5,000円だったのが121万円ということで、今回の予算計上で減額されております。これは、たしか前回お聞きしたときに、シルバー人材の方などのお手伝いをいただいて、こちらのほうで少なくできているということをお伺いいたしました。久喜宮代も同じようなそういった取組というものができないのかどうかということと、またこの充電式電池、リチウム電池なのですけれども、これを外してから出してもらうという仕組みを徹底できないのかどうかということをお伺いいたします。
  以上です。
議長(丸山妙子君) 泉議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) 泉議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  初めに、広報紙、こちらのほうの予算が上昇しているようだがというようなお話だったと思います。こちらの広報紙につきましては、本年度全4回とも全て8ページに見直しをさせていただいております。来年度もこちらのほうは4回全て8ページということで考えております。こちらのほうの増の理由としては、紙の値段の高騰、物価のほうの高騰が理由と私どものほうでは認識しております。
  続きまして、推進員の業務でございます。減量の取組、こちらのほうなのですけれども、私どものほうといたしましては、ごみ出しの際に、やはり分別とかそこら辺のところの指導で、ごみの中に入っている資源等を必ず分けてくださいよと、そういったことで指導していただくこともございますし、あとは今はコロナ禍により中止しておりますけれども、市町のイベント等に私どもが出店したときには、こちら減量のアピールのほうをご協力いただくと、そういった事業も以前は行ってございました。そのような取組と考えております。
  また、報告書のほうを3か月から4か月に、こちらのほうを短縮、1か月多くして年3回の報告にしたというようなことでございますけれども、こちらにつきましては、報告年4回から3回に減らしたということで、推進員様のこちら負担のほうを少し減少させるとともに、あとこちらの報告につきましては、私ども持ちで郵送料のほうを持ってございます。その分私どものほうの郵送代のほうは減ができると。その2点ということで減らせていただいたというような形になっております。
  続きまして、カレンダーの関係でございます。カレンダーにつきましては、本年度市町と複数回協議のほうを行いまして、カレンダーのほうにつき町のほうで作成いただくということでお話のほうはさせていただいております。市、町も議員もご存じのとおり本年度予算で予算をこちらのほうは盛りまして、作成に入るというような形になっております。作成に当たりましては、市、町のオリジナル要素、そういったものもあると思いますけれども、いろいろ、すみません、市、町から何かしら資料提供ですとか、どのようなことがあってこのような書き方になっているのかというようなご質問がございましたら適宜資料提供及び回答のほうを行ってまいりたいと考えております。
議長(丸山妙子君) 施設課課長。
                 〔施設課長 諏訪忠司君登壇〕
施設課長(諏訪忠司君) 泉議員の再質疑に対しましてご答弁を申し上げます。
  私には大きく3点再質疑を頂戴してございます。まず、減額の理由でございます。令和3年度の実績としては、議員ご指摘のとおりリーテムのほうで売却をしてございます。令和4年度につきましては、実はリーテムによりかなり安く取引をしていただける業者が見つかりまして、そちらの関係で全体的に予算のほうを圧縮させていただいているというような理由でございます。
  2点目でございますが、シルバー人材センターのお話を含めた久喜宮代清掃センターの取組についてというご質疑でございます。まず、シルバー人材センターの活用につきましては、久喜宮代清掃センターのほうでそちらのほうを活用させていただいている状況にございます。
  話を整理して申し上げますと、その久喜宮代清掃センターではシルバー人材センターと派遣契約を結んでございます。15人程度の人員を確保していただいた中で、常時9人程度の方が作業に当たっていただいている状況でございます。それで、有害ごみや燃やせないごみとして回収されてきた小型家電の中から、充電地が内蔵されております小型家電、こちらの手選別の作業をしていただいているということになります。したがいまして、作業内容については、ピックアップの作業のみをシルバー人材センターの皆様方にお手伝いをしていただいていると、やっていただいているというような状況でございます。それに対しまして、国の認定の小型家電の業務委託の業者のほうにつきましては、衛生組合から回収しました小型家電を自社工場で分解をいたしまして、充電式の電池をその場で取り出して金属類等の再資源化を図っているということでございます。
  次、3点目でございます。充電式の電池を外した形で回収ができないかというようなことでございます。こちらにつきましては、火災の危険性と、あとけがをしてしまう等の懸念がございますので、そういったことは今後も含めてできないということで考えてございます。
議長(丸山妙子君) 業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) 失礼しました。1点答弁漏れがございました。
  容器包装廃棄物再商品化業務委託で上がっているようだがというようなご質問がございました。こちらにつきましては、主な理由といたしましては、日本容器包装リサイクル協会が示している令和5年度のこちらの委託単価、こちらの上昇によるものでございます。主にプラスチック製容器包装、令和4年度が税別でキログラム当たり53円であったところが、令和5年度がキログラム当たり58円と、5円こちらのほう上昇してございます。この影響によるものとなってございます。
議長(丸山妙子君) 再々質疑をお受けいたします。
  泉議員。
                 〔6番 泉 伸一郎君登壇〕
6番(泉 伸一郎君) 大変にありがとうございました。よく分かりました。順がちょっと変わってしまうのですけれども、小型家電の再資源化ということで、あるとき壮年の方のお宅に行ったときに、一生懸命印刷機を分解していまして、その中に入っているバッテリーを外さなければいけないのだという何か使命感に燃えて、一生懸命分解して、それを出しますとかと言っていたので、何かやっぱりそういう結構腕がいいというか電気関係に詳しい方で、そういうことをやってしまう方がいらっしゃるということもあったので、そういう方がいた場合にはご尽力いただければ助かるなと思ったものですから、話していたわけなのですが、確かにけがの危険性がありますので、よくないということが分かりました。
  再々質問は1点だけお願いいたします。2問目の減量推進事業の中の推進員の件なのですけれども、36地区がいらっしゃらないということがあったと思うのですけれども、今回またそういう自治会で行っている中で、廃棄物減量等推進員の廃止を決めたところがあるとお聞きしたのです。何でそんなに減ってしまうのかなということをちょっと気遣っておりまして、決算のときにお伺いしたのですが、説明会なのですけれども、今回は説明会を実施されたかどうかだけ最後にお聞きしたいと思います。やっぱりやりたい方が一生懸命やろうと思うのは、丁寧な説明をしていかないと成り立たないのではないかと思うのです。ですから、そういった意味でも大事なことではないかと思いますので、最後に質問いたします。
議長(丸山妙子君) 泉議員の再々質疑に対する答弁を求めます。
  業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) 泉議員の再々質疑にご答弁申し上げます。
  廃棄物減量等推進員につきましては、本年度が更新の時期でございました。その関係で委嘱のほうを行いましたが、令和4年4月現在ではコロナ禍の渦中にございましたことから、推進員の委嘱式及びそこのところでの説明というのは行ってございません。今後につきましても、コロナ禍の動向等を見ながら判断してまいりたいと考えてございます。
議長(丸山妙子君) 以上で泉議員の質疑を打ち切ります。
  大橋議員、お願いします。
                 〔3番 大橋きよみ君登壇〕
3番(大橋きよみ君) 議席番号3番、大橋きよみです。引き続き一般会計予算について質疑させていただきます。
  1番、32ページから33ページ、(9)清掃業務運営事業(共通)、分別アプリ保守業務委託46万2,000円、現在のアプリ登録数、令和5年度アプリ登録拡大目標数、周知、アプリの内容の充実について伺います。
  2番、34ページから35ページ、(14)、(15)、(16)減量推進事業、生ごみ処理機補助金の令和4年度の種類別の実績と令和5年度に向けた取組について伺います。
  また、ルーフェン生ごみ処理乾燥機6万192円が世界で100万台を突破し、デザインとコンパクトさが話題となっていますが、こちらも補助金の対象になるのか伺います。対象の場合、周知方法について伺います。
  3番、36ページから41、塵芥処理費、(1)、(2)、(3)塵芥収集料金事業、ふれあい収集について、ア、令和4年度現在のごみ処理施設3か所それぞれの申請数と実施数、令和4年度増加した数を伺います。
  イ、令和5年度ふれあい収集の申請方法について、離れて暮らす家族はネット申請できる対応を検討されたか伺います。
  4番、44ページから47ページ、珪藻土マット等運搬処分業務委託料、最近まで収集業務を止めていた珪藻土マット等、予算計上の積算根拠を伺います。
  以上です。
議長(丸山妙子君) 大橋議員の質疑に対する答弁を求めます。
  業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) 大橋議員のご質疑のうち、1から3についてご答弁申し上げます。
  初めに、1でございます。分別アプリの登録数は、平成28年9月の配信開始から本年2月末までの累計で2万1,423件となっております。また、昨年4月からの登録数は4,159件でございます。令和5年度の登録拡大目標数につきましては、本年度と同程度の4,500件を一つの目標としてまいりたいと考えております。
  そして、アプリの周知につきましては、引き続きホームページや広報紙、衛生組合だよりでの広報及びチラシの配架等により行ってまいりたいと考えております。
  また、アプリの事業は、収集業務に合わせて市、町に承継される予定でございますことから、それらの周知についても適切な時期に行ってまいります。
  そして、内容の充実といたしましては、ごみ分別辞典の対象品目の随時追加、ごみの出し方の内容の更新やお知らせ機能などを積極的に活用し、住民の皆様に当組合の清掃行政について、より一層のご理解、ご協力を賜りますよう迅速な情報発信を心がけてまいりたいと考えております。
  次に、2でございます。生ごみ処理容器等購入費補助金の本年度2月末までの種類別の補助実績でございますが、電気式生ごみ処理機が56基、126万8,700円、コンポストが20基、4万4,000円、EM処理容器が7基、9,300円となってございます。このうち電気式生ごみ処理機にはルーフェンが16基含まれてございます。来年度も制度をご利用していただけるよう広報紙やホームページ、分別アプリなどで住民の皆様に補助制度の周知を図ってまいりたいと考えております。
  次に、3でございます。初めにアでございます。ふれあい収集につきましては、申請後、制度に該当すると認定された世帯を対象に実施しております。その実施件数でございますが、転居や死亡などの理由により収集を終了する世帯もあることから、申請数とは合致しないものでございます。久喜宮代清掃センター管内の平成14年度の開始当初から本年2月末までの申請数の累計は573件、2月末現在の収集実施件数が201件、うち本年度の申請が49件、収集開始に至ったのが44件。菖蒲清掃センター管内が、申請累計が65件、実施件数が19件、うち本年度申請が8件、収集開始が7件。八甫清掃センター管内が、申請累計185件、実施件数80件、うち本年度申請27件、収集開始22件でございます。
  続きまして、イでございます。ふれあい収集の申請書には、個人情報の取得の同意確認のために本人の自署が必要なことから、持参または郵送により申請を受け付けております。したがいまして、インターネットへの申請は実施していないものでございます。
議長(丸山妙子君) 施設課課長。
                 〔施設課長 諏訪忠司君登壇〕
施設課長(諏訪忠司君) 大橋議員ご質疑のうち、4についてご答弁申し上げます。
  珪藻土マットなどの製品については、石綿が含まれている可能性があることから、令和3年6月よりごみ処理に携わる作業従事者の安全を確保するため、一時的に受入れを停止しておりました。この間、珪藻土マットの処分方法や処分先について検討してまいりましたが、委託により処分できる業者が見つかりましたので、令和5年4月より搬入受入れを再開するものでございます。積算根拠につきましては、各センター共通事項として、処分費用が1トン当たり22万円、運搬費用が1台当たり11万3,300円でございます。この処分費用に各センターの搬出予定数量、久喜宮代清掃センター0.1トン、菖蒲清掃センター0.04トン、八甫清掃センター0.08トンを乗じ、運搬費用を加えたものが委託料でございます。
議長(丸山妙子君) 再質疑をお受けいたします。
  大橋議員。
                 〔3番 大橋きよみ君登壇〕
3番(大橋きよみ君) 再質疑いたします。
  まず最初に、すみません、ふれあい収集のところで、ネットの申請のところでできないというお話でした。ちょっと何でかというのが理由が聞き取れなかったので、申し訳ないですけれども、分かりやすく、難しい言葉でなく、教えていただければと思います。
  あと、珪藻土マットのところなのですけれども、こちらは以前とは搬入方法が違って、委託をするという、ちょっと以前の方法が、すみません、勉強不足で分からないので、以前の方法をちょっと教えていただきたいのと、それが大変委託料が高くなっているのか、以前のことと比較してちょっと教えていただければと思います。よろしくお願いします。
議長(丸山妙子君) 大橋議員の再質疑に対する答弁を求めます。
 業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) 大橋議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  初めに、ふれあい収集の署名の関係でございますが、ふれあい収集の要件には複数ございますけれども、お独りでお住まいの方というものがございます。ですけれども、私どものほうは久喜市、宮代町とは別の団体でございますことから、住民情報がございません。ですので、申請があった際、住民情報を所有している構成市町に紹介する必要があることから、同意確認を行っているものでございます。
  続きまして、珪藻土製品の処理の関係でございます。珪藻土製品につきましては、アスベストの混入が国から発表される前までは燃やせないごみでの収集となってございました。燃やせないごみで収集され、破砕機で破砕を最終処分、埋立てというような形になってございました。しかしながら、アスベストの混入があるおそれがあると発表がございましたことから、収集作業の際の積込みの際に破砕し、周辺に飛散するおそれがあること、またこちらのほうに搬入された後でも、破砕機での破砕をいたしますとアスベストの飛散がやはり予見されることから、こちらにつきましては取扱いのほうを中止させていただいていたものでございます。
  このたび再開になりましたものにつきましては、収集のほうは行いません。直接お持ちいただくというようなことを限定で行わせていただくものでございます。そして、お持ちいただいた珪藻土製品につきましては、組合のほうで破砕等の処理は行わず、そのまま最終処分場に埋め立てると。その埋め立てる最終処分場の業者が見つかったということで委託のほうを行うと、そのような形となってございます。
議長(丸山妙子君) 再々質疑をお受けいたします。
  大橋議員。
                 〔3番 大橋きよみ君登壇〕
3番(大橋きよみ君) 先ほどのふれあい収集のところですけれども、住民の情報がないということで、こちらマイナンバーカードとかがもっともっと普及すれば大丈夫になるのかということを教えていただければと思います。やはり遠くに住まわれている家族の方がいらっしゃってということで、ふれあい収集というのがあると思うのです。やはり来るという、郵送ということと、やはりネットでということというのは、ちょっと違うのかなというふうに思いますので、そちらが利用できればというふうに思うのですけれども、そちらを教えていただければと思います。
  あと、珪藻土マットのことですけれども、こちらアスベストの関係で収集を止めていたというのは承知しているところです。それは、結局アスベストが入っているかというのは解消されていないという捉え方でよろしいですか。アスベストがもう大丈夫ですということには今後ならないという理解なのでしょうか。委託料がかかるということは、そういう理解でよろしいですか。販売店からはそういった、もう大丈夫ですということというのは、まだ来ていないという理解でよろしいでしょうか。
議長(丸山妙子君) 大橋議員の再々質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 松本弘文君登壇〕
総務課主幹(松本弘文君) 大橋議員の再々質疑にご答弁申し上げます。
  私のほうからは、マイナンバーを利用した住民情報の取得、その他の関係でございます。まず、衛生組合、総合行政ネットワークシステムに加入、いわゆるLGWANに加入してございませんことから、マイナンバーの情報をいただいても、結果として市、町に住民情報を照会しなければならないとなりますと、ふれあい収集のまず前提となります独り暮らしの高齢者というのは非常にナイーブな、繊細な個人情報でございます。防犯上、また災害上。ですから、ネットになりますと、例えばいたずらとかないかとは思っているのですけれども、そういった情報が入ってきて、やみくもにネット上でいくということよりは、ご本人様がしっかりと私どもが市、町の住民情報を得る、また介護の情報等々を得るために、その情報が市、町に、久喜市、宮代町に流れざるを得ないというところをご理解いただいた上で申し込んでいただく必要があろうかと思います。そのためにも私どもは自署、いわゆる署名を求めているということで、現在のところネットでの申込み、申請は難しいものと考えてございます。
議長(丸山妙子君) 業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) 大橋議員の再々質疑にご答弁申し上げます。
  珪藻土製品のアスベスト混入につきましては、全ての製品がというわけではございませんで、一部企業が製造または輸入した製品、そちらのほうに限るということになってございました。こちらにつきましては、メーカーから使用者が直接購入するのではなく、小売店、例えば100円ショップですとか、あとはホームセンター等で販売されていたもの、そういったところで出ているというようなことがございます。ですけれども、販売店のほうでは、どなたに販売したかというのは、こちらのほうは把握してございません。ですので、こちらにつきましては、報道はされておりますけれども、出される方が認識していないとそのまま廃棄されてしまうおそれがございます。また、廃棄された珪藻土製品につきましても、本体そのものが袋の中に入っておりますと、収集作業員のほうも、これが対象なのか対象でないのかは分からないというようなことがございます。このことから、リスクのほうを考えまして、現在収集のほうを再開することは考えていないということでございます。よろしくお願いします。
3番(大橋きよみ君) 以上で大橋議員の質疑を打ち切ります。
  では、引き続きまして杉野議員、お願いします。
                 〔10番 杉野 修君登壇〕
10番(杉野 修君) 10番、杉野です。引き続き一般会計予算につきまして歳出のところで質疑をいたします。
  1番目、一般管理費654万5,000円減額予算の内訳を伺います。職員の体制に変更があるのかないのか。
  2、一般管理費、(7)新型コロナウイルス感染症対策事業では、マスクの在庫は十分に確保されているのかどうか。一方、国、厚労省は屋外での作業はマスクなしも選択肢としておりますが、組合の方針は屋外作業員などの現状の感染予防対策は続行する予定なのかどうか伺います。
  3、18ページ、一般事務管理費、職員健康診断業務委託50万1,000円ですが、昨年対比で増額です。職員増を見込んだのか診断項目の増なのか伺います。
  その後の4と5につきましては、前者と重なっておりますので、答弁を了承いたしましたので、取下げをいたします。
  最後、6です。37から41までで、地域の燃やせるごみ収集業務委託と燃やせないごみ収集業務委託料が計上されております。この業務委託で行われているふれあい収集、契約者数をそれぞれ地域別に伺います。前者でご答弁いただきましたが、全てちょっと書き取りできていませんので、改めてご答弁をお願いします。
  以上です。
議長(丸山妙子君) 杉野議員の質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 松本弘文君登壇〕
総務課主幹(松本弘文君) 杉野議員のご質疑のうち、歳出の1、(1)から(3)について順次ご答弁を申し上げます。
  初めに、(1)でございます。令和5年度予算案に計上しております職員給与費は、定年退職者を除き令和4年度当初の人員配置に普通昇給分のみを加算して積算したものでございます。本衛生組合といたしましては、職員の多くを久喜市、宮代町に派遣をお願いしていることから、業務に見合った適正な職員数となるよう久喜市、宮代町と協議をしているところでございます。
  次に、(2)でございます。令和5年度予算案に計上しております新型コロナウイルス感染症対策事業の具体的内容は、備蓄用サージカルマスク、消毒用アルコール、手洗い用液体石けんの購入を考えているところでございます。
  マスクの備蓄でございますが、現在約5,100枚を備蓄しており、全職員分としても1人当たり約130枚を保有しているところでございます。
  また、国では3月13日より行政が一律にマスクの着用を推奨するという取扱いを改め、個人の判断に委ねることを基本とし、感染防止対策としてマスクの着用が効果的である場面などを示し、一定の場合にはマスクを推奨することとなったところでございます。
  本衛生組合におきましても同様の扱いとなりますが、屋内において他者との身体的距離が取れない場合、また会話をする場合、屋外において他者との距離が取れず会話を行う場合にはマスクの着用を推奨してまいります。今後におきましても、本衛生組合におきましては、できる限り業務を継続するという観点から、新型コロナウイルス感染症の感染状況や社会の動向を注視し、新型コロナウイルス感染症の感染防止、クラスター発生危険の排除に取り組んでまいりたいと考えております。
  次に、(3)でございます。本衛生組合では、労働安全衛生法、労働安全衛生規則の規定に基づきまして、毎年1回、全職員を対象に11項目の健康診断を実施しております。令和5年度予算案につきましては、令和4年度と同様に見積りをお願いしましたところ、単価が上昇していることから9万9,000円の増額となったところでございます。増額の要因でございますが、検査項目等が同じであることから、人件費、機械経費の上昇などが考えられるところでございます。
議長(丸山妙子君) 業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) 杉野議員のご質疑のうち、6についてご答弁申し上げます。
  ふれあい収集の本年2月末現在の実施数は、久喜宮代清掃センター管内で201件、菖蒲清掃センター管内が19件、八甫清掃センター管内が80件でございます。
議長(丸山妙子君) 再質疑をお受けいたします。
  杉野議員。
                 〔10番 杉野 修君登壇〕
10番(杉野 修君) ありがとうございます。若干の再質疑いたします。
  1のところですが、職員の体制については協議中ということなのでしょうか。増減が確定するのはいつ頃なのでしょうか。また、見通しはどうなのでしょうか、増か減かです。どの部署か。その辺をお伺いします。
  それから、もう一つだけなのですが、ふれあい収集の関係ですけれども、それぞれの地域で増えていると思うのですが、これは組合解散のときに、このふれあい収集のサービスというのは、それぞれの自治体、公共団体のほうに承継されるのでしょうか。その辺の協議はどうなっているのでしょうか。それだけお願いします。
議長(丸山妙子君) 杉野議員の再質疑に対する答弁を求めます。
  総務課主幹。
                 〔総務課主幹 松本弘文君登壇〕
総務課主幹(松本弘文君) 杉野議員の再質疑にご答弁を申し上げます。
  私のほうから1番の人事の体制ということでございます。令和5年度当初予算案の金額につきましては、先ほどご答弁申し上げましたとおり、令和4年度の人員配置を基に給与、その他手当を積算したものでございます。実際の令和5年度、4年度と比較して令和5年度の体制ということでございますが、職員数1名の減でございます。こちらにつきましては、久喜市からの派遣が1名減ということで、総職員数1名の減ということでございまして、こちらにつきましては、先ほど申し上げましたとおり業務移管等々、一部衛生組合からも市に移管される業務もあるということで、業務に見合った人員の派遣をお願いをしているというところでございます。
議長(丸山妙子君) 業務課課長補佐。
                 〔業務課長補佐 赤羽貴裕君登壇〕
業務課長補佐(赤羽貴裕君) 杉野議員の再質疑にご答弁申し上げます。
  ふれあい収集事業につきましては、収集事務の移管とともに構成市町へと事務移管する予定でございます。
議長(丸山妙子君) 以上で杉野議員の質疑を打ち切ります。
  これをもちまして議案第2号に対する質疑を打ち切ります。
  議案第3号 久喜宮代衛生組合情報公開条例の一部を改正する条例、議案第4号 久喜宮代衛生組合個人情報の保護に関する法律施行条例、議案第5号 久喜宮代衛生組合情報公開・個人情報保護審査会条例、議案第6号 久喜宮代衛生組合情報公開・個人情報保護運営審議会条例の一部を改正する条例、議案第7号 久喜宮代衛生組合職員の定年等に関する条例等の一部を改正する条例、議案第8号 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例、議案第9号 久喜宮代衛生組合一般職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例に対する質疑は、通告がございませんでしたので、議案第3号から議案第9号までの議案に対する質疑を打ち切ります。
  次に、議案第10号 久喜宮代衛生組合議会の個人情報の保護に関する条例の質疑をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(丸山妙子君) 質疑がないようですので、議案第10号に対する質疑を打ち切ります。
  次に、議案第11号 久喜宮代衛生組合議会の議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の質疑をお受けいたします。
                 〔「なし」と言う人あり〕
議長(丸山妙子君) 質疑がないようですので、議案第11号に対する質疑を打ち切ります。
  休憩といたします。

    休憩 午前11時48分

    再開 午前11時50分

議長(丸山妙子君) では、再開いたします。

                        ◇                      

    ◎討論・採決
議長(丸山妙子君) 日程第5、これより討論・採決を行います。
  討論の通告がありませんでしたので、直ちに採決に入ります。
  議案第1号 令和4年度久喜宮代衛生組合一般会計補正予算(第2号)について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(丸山妙子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決することに決定いたしました。
  議案第2号 令和5年度久喜宮代衛生組合一般会計予算について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(丸山妙子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  議案第3号 久喜宮代衛生組合情報公開条例の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(丸山妙子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  議案第4号 久喜宮代衛生組合個人情報の保護に関する法律施行条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手多数〕
議長(丸山妙子君) 挙手多数であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたします。
  議案第5号 久喜宮代衛生組合情報公開・個人情報保護審査会条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(丸山妙子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  議案第6号 久喜宮代衛生組合情報公開・個人情報保護運営審議会条例の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(丸山妙子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  議案第7号 久喜宮代衛生組合職員の定年等に関する条例等の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(丸山妙子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  議案第8号 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(丸山妙子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  議案第9号 久喜宮代衛生組合一般職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(丸山妙子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  議案第10号 久喜宮代衛生組合議会の個人情報の保護に関する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(丸山妙子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。
  議案第11号 久喜宮代衛生組合議会の議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について、原案に賛成の方の挙手を求めます。
                 〔挙手全員〕
議長(丸山妙子君) 挙手全員であります。
  よって、本案は原案のとおり可決いたしました。

                        ◇                      

    ◎議長挨拶
議長(丸山妙子君) 以上をもちまして、本議会に付された案件は全て終了いたしました。
  本日は、提出議案に対する慎重なご審議をいただき、誠にありがとうございました。

                        ◇                      

    ◎管理者挨拶
議長(丸山妙子君) それでは、管理者の挨拶をお願いいたします。
                 〔管理者 梅田修一君登壇〕
管理者(梅田修一君) 久喜宮代衛生組合議会第1回定例会にご提案いたしました議案第1号から議案第9号につきまして、議員の皆様には慎重にご審議の上、ご議決を賜りまして、誠にありがとうございました。
  質疑、質問の中で賜りましたご意見等につきましては、十分検討いたしまして、今後の組合運営に反映させてまいりたいと考えております。今後とも議員の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げまして、御礼のご挨拶といたします。大変ありがとうございました。

                        ◇                      

    ◎閉会の宣告
議長(丸山妙子君) これをもちまして、令和5年久喜宮代衛生組合議会第1回定例会を閉議、閉会といたします。
    閉会 午前11時55分